ダイの大冒険コラボの真・大魔王襲来の冥竜王襲来の攻略記事です。冥竜王襲来を6ターン以内/5体以下でクリアする方法や冥竜王ヴェルザーの倒し方、手に入るものなどをまとめています。
※前回開催時の攻略情報を掲載しています!

開催期間 | 11/16(月)15:00~11/30(月)11:59 |
---|
冥竜王襲来で手に入るもの
ミッション情報
ミッション | 報酬 |
---|---|
冥竜王ヴェルザーを撃破 | ![]() |
5体以下でクリア | ![]() |
ノーデスでクリア | ![]() |
スライム系のみでクリア | ![]() |
6ターン以内にクリア | ![]() |
スライム縛り攻略記事はこちら!
冥竜王襲来スライム縛り攻略法討伐リスト情報
冥竜王ヴェルザー討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
冥竜王襲来 ミッション攻略パーティ
5体以下攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技 |
---|---|
補助 | におうだち/フバーハ/鬨のふえ |
回復 | ザオリク/ベホマラー いやしの雨/黄泉がえりの舞い |
構成ポイント
マーズフェイスで「におうだち」をして、「冥竜王のはばたき」から仲間を守る。マーズフェイスには深紅のうろこを持たせ、補助役2体に「フバーハ」を覚えさせて息防御2段階アップを維持しよう。

▲クリア時の状態。
6ターン攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/凶魔戦刃 |
---|---|
補助 | フバーハ/鬨のふえ/におうだち |
回復 | いやしの雨/黄泉がえりの舞い ザオリク/ベホマラー |
構成ポイント
ダークドレアムにオーガシールドを持たせて1ラウンド目の即死を防ごう。「フバーハ」で息防御を上げ、「真・魔神の絶技」と「凶魔戦刃」で能力を下げつつ削る。

▲クリア時の状態。
冥竜王襲来 攻略法
冥竜王襲来ボス情報

冥竜王ヴェルザーの詳細
特性 | AI4回行動/状態異常バリア/ギラブレイク |
---|---|
特技 | 魔界の業火/ブレスストーム/ボイドブレス 冥竜王のはばたき/息をすいこむ/身をふるわせる |
弱点 | - |
攻略の注意点
ギラブレイクで耐性が2段階下がる
冥竜王ヴェルザーは、特性に「ギラブレイク」を持つ。ヴェルザーの行動時は、ギラ耐性を2段階下げた状態で判定される。ギラ吸収でも、「魔界の業火」でダメージを受ける点に注意が必要だ。
ヴェルザー行動時のギラ耐性の詳細
ギラ耐性 | ヴェルザー行動時 |
---|---|
吸収 | 激減 |
無効 | 半減 |
激減 | 軽減 |
半減 | 等倍 |
軽減 | 弱点 |
等倍 | 弱点 |
ギラ耐性持ちを調べるのに超便利!
耐性別モンスターソートツール反射封じの霧が発生する
バトル中は常時「反射封じの霧」が発生する。そのため、「ぎゃくふう」や「おいかぜ」で、ブレスを反射出来ない。「フバーハ」など、他の対策を用意しよう。
序盤~中盤の攻略法
1ラウンド目の魔界の業火を対策する
冥竜王ヴェルザーは、1ラウンド目に確定で「冥竜王のはばたき」からの「魔界の業火」を打ってくる。ギラ等倍だと即死級のダメージを受けてしまうので、ギラ耐性半減以上でパーティを組むか、オーガシールドを持たせるなどして対策しよう。
ギラ耐性持ちを調べるならこちら!冥竜王のはばたきを対策する
2ラウンド目以降も頻繁に「冥竜王のはばたき」で状態効果を解除してくる。直後にブレスを連発されると一溜りもないので、マーズフェイスをパーティに入れて、「におうだち」で対策しよう。
マーズフェイスの詳細はこちら終盤の攻略法
息をすいこむからのブレス連打に要注意
冥竜王ヴェルザーは、瀕死になると「息をすいこむ」を使用してくる。その状態でブレスを連打されると壊滅するため、打たれる前に倒すか、「すさまじいオーラ」などで溜め状態を解除しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます