神獣ピックアップフェスの前編/後編のピックアップモンスターや確率をまとめた記事です。神獣ピックアップフェスは前編/後編どちらを引くべきなのか?を紹介しています。

前編 | 5/22(水)15:00~5/27日(月)14:59 |
---|---|
後編 | 5/27(月)15:00~5/31日(金)14:59 |
神獣ピックアップフェスの基本情報
40連毎にピックアップ1体確定
神獣ピックアップフェスは、40連毎にピックアップ対象の神獣が1体確定で出現する。前編/後編でピックアップが分けられているので、引く前にしっかり確認しよう。
引く前にガチャシミュで運試し!ランク毎の出現率はこちら
ランク | 出現率 |
---|---|
SS | 2% |
S | 3% |
A | 10% |
B | 37% |
C | 48% |
前編のピックアップモンスター
後編のピックアップモンスター
神獣ピックアップフェス ピックアップモンスターの性能
前編のピックアップモンスターの性能
※評価点や評価文は最終転生先の能力を元に記載!
女帝フレイシャ(???系) クエスト:9.0点/闘技場:7.5点 | |
---|---|
![]() | 固有特技の「過激な火炎」で、メラ系呪文ダメージを与えつつメラ耐性を下げられるうえ、「灯火のふえ」で味方全体の素早さを2段階上げ、呪文の威力を1.3倍にできる。加えて、「いやしの光」と「神鳥のひやく」も持つため、攻撃/補助/回復/蘇生/状態異常解除を全てこなせる万能役。 詳細な評価はこちら ![]() |
神馬アルシオン(魔獣系/新生転生) クエスト:6.5点/闘技場:9.0点 | |
![]() | 特性「神速」の効果で、2ラウンドの間はラウンドの最初に行動できる。「神馬のいななき」で状態効果を解除したり、「聖魔一閃」で???系に大ダメージを与えたり、「ひかりの旋風」で味方魔獣系を強化したり等、特技のバリエーションが非常に豊富なのも強み。 詳細な評価はこちら ![]() |
破壊神フォロボス(ゾンビ系) クエスト:6.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 特性「亡者の怨嗟」で、倒されてもラウンドの最後に行動する。固有特技の「ジェノサイドソード」と「魔の刺突」が、ガルマザードなどのマ素パーティで超強力。また、固有特技の「神のはどう」で「やみのころも」などの状態異常バリアを解除可能。 詳細な評価はこちら ![]() |
バルボロス(ドラゴン系/新生転生) クエスト:7.5点/闘技場:9.0点 | |
![]() | 「ドラゴン系の素早さ18%/HP12%アップ」のリーダー特性が優秀。特性に「ブレスのコツ」を持つため、敵全体の状態効果を解除する無属性ブレス「虚無の息吹」のダメージ量に期待できる。敵全体を確率で即死させる「戦慄の咆哮」も強力だ。 詳細な評価はこちら ![]() |
後編のピックアップモンスター
義帝ガオガイヤ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:9.0点 | |
---|---|
![]() | 固有特技のランダム体技「ラッシュブロウ」は、ダメージ倍率が極めて高いうえ、「くじけぬ心」などを解除できる。加えて、自身は「くじけぬ心」の上位特性「不屈の闘志」でしぶとく生き残り、「クロスカウンター」で反撃もできる体技アタッカー。 詳細な評価はこちら ![]() |
魔戦神ゼメルギアス(???系/新生転生) クエスト:9.0点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 「星のいかり」でバトル開始時にステータスが上昇。ランダム斬撃「凶魔戦刃」のダメージ倍率が高く、命中した相手の攻撃力/素早さを下げられる。さらに、「天魔の構え」で斬撃/体技を反射できる等、クエスト/闘技場ともに使える。 詳細な評価はこちら ![]() |
JOKER(???系/新生転生) クエスト:7.5点/闘技場:8.0点 | |
![]() | 敵1体に???系斬撃大ダメージ&敵全体にギラ系体技ダメージを与える「聖魔雷鳴斬」と、高倍率のランダム踊りダメージを与える「ラピッドステップ」が超強力。また、特性「神獣の護光」で3ターンの間状態異常を無効化し、自身に対する斬撃/通常攻撃を反射できる。 詳細な評価はこちら ![]() |
デスソシスト(ゾンビ系) クエスト:8.0点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 固有特技の「亡者のよびごえ」は、ラウンドの最後に発動し、執念状態のモンスターを含め、蘇生させることが可能。さらに特性に「くじけぬ心」を持つので、確実に行動することができる。また「死霊のさけび」などの強力な攻撃特技を覚えるため、ゾンビパーティで万能役として活躍できる。 詳細な評価はこちら ![]() |
神獣ピックアップフェスはどちらを引くべき?
引く優先度は低い
Sランク以上の出現率がイマイチ
神獣ピックアップフェスは、40連毎に実用性の高い神獣が1体確定で出現する。ただしSランク以上の出現率は5%とイマイチなので、引く優先度は低い。
フレイシャがいない場合は前編を引くのもあり
女帝フレイシャは、味方全体の素早さと呪文ダメージを上げる「灯火のふえ」が呪文パーティで役立つ。1体も持っていない場合は前編を引くのもあり。
ログインするともっとみられますコメントできます