ウルノーガ襲来のガリンガチャレンジの攻略記事です。ガリンガチャレンジの攻略法や???系抜き攻略パーティ、ノーデス/ウェイト140以下/6ラウンド以内で邪竜軍王ガリンガを倒す方法を解説。
※前回開催時の攻略情報を掲載しています!

開催期間 | 12/7(月)15:00~12/31(木)11:59 |
---|
ガリンガチャレンジのミッション/討伐リスト報酬
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
邪竜軍王ガリンガを撃破 | ![]() |
ウェイト140以下でクリア | ![]() |
ノーデスでクリア | ![]() |
???系を使わずにクリア | ![]() |
6ラウンド以内に撃破 | ![]() |
討伐リスト報酬
邪竜軍王ガリンガ
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
ガリンガチャレンジ ミッション攻略パーティ
ウェイト140以下&ノーデス&???抜き攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
---|---|
サポート特性 | スライム系のHP/攻撃力15%アップ |
主な使用特技
攻撃 | ノーブルソード/滅亡の秘剣 ヘルバオムのねっこ/アラウネウィップ |
---|---|
補助 | バイシオン |
回復 | チアフルダンス/ベホマラー ザオリク/いやしの光 |
構成ポイント
ほとんどのミッションを達成できる再現性の高い攻略パーティ。全員マヒ無効なので、「ギガスロー」が怖くない。「バイシオン」で攻撃力を上げて、「滅亡の秘剣/ノーブルソード」等で攻めていこう。

▲クリア時の状態。
ウェイト140以下スライムパーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | スライム系のHP/攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | スライム系のHP/攻撃力15%アップ |
主な使用特技
攻撃 | ノーブルソード/滅亡の秘剣 |
---|---|
補助 | みがわり/ダイヤアーマー |
回復 | チアフルダンス/ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
3体のメタル系モンスターで、デンガー/ホイミンをひたすら「みがわる」攻略パーティ。「スキルのたね」でメタル系の防御力を最大限上げておこう。メタル系モンスターに星が付いているユーザーにおすすめのパーティだ。
6ラウンド攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技/くるい裂き/必殺の一撃 |
---|---|
補助 | 鬨のふえ/帝王のかまえ/聖なる防壁 |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
1ターン目に「鬨のふえ」で、攻撃力/素早さを2段階上げよう。並行して「真・魔神の絶技/くるい裂き」で大ダメージを与えていく。マヒ対策に「聖なる防壁」持ちのミラクレアを採用。ミッション報酬がゴールドなので、無理にクリアしなくてもOK。

▲クリア時の状態。
ガリンガチャレンジ 攻略法
邪竜軍王ガリンガ戦攻略

ピオリムは素早さは上げない
ガリンガは1ラウンド目と、ラウンド開始時のHPを半分削ったタイミングで「青の衝撃」を使ってくる。「ピオリム」などで素早さを上げてると、行動順が乱れて事故りやすいので、基本的にはかけないで攻略しよう。
ギガスローのマヒを対策する
ガリンガは「ギガスロー」を連発してくる。全体に斬撃ダメージ後、高確率でマヒになる。マヒ耐性持ちのモンスターでパーティを組むと、攻略しやすくなる。「光のはどう」や「聖なる防壁」等で対策するのも悪くない。
マヒ耐性を調べるツール攻撃力ダウンを入れて被ダメージを軽減
邪竜軍王ガリンガは攻撃力依存の特技ばかり使用する。「ヘルバオムのねっこ」や「グレートアックス」などで攻撃力ダウンを入れ続けると、被ダメージを大幅に軽減できる。
ヘルバオムのねっこの詳細な効果ノーブルソードで攻めていく
デイン系が弱点のガリンガ。「バイシオン」で味方の攻撃力を上げて、「滅亡の秘剣」で敵の防御力を下げて、「ノーブルソード」で大ダメージを与えていこう。
ログインするともっとみられますコメントできます