呪われし魔宮を陽の宝珠を7個入手してクリアミッション攻略記事です。呪われし魔宮の陽の宝珠7個入手ミッション攻略法やおすすめ攻略パーティ、冒険スタンプ報酬をまとめています。

開催期間 | 9/21(金)15:00~9/30(日)18:59 |
---|
呪われし魔宮 冒険スタンプ報酬
冒険スタンプ報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
呪われし魔宮を陽の宝珠を7個入手してクリア | ![]() |
呪われし魔宮 陽の宝珠7個入手攻略パーティ
火力重視パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP/MP20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | サイコストーム/魔弾の流星/サイコマータ ドルマータ/壮絶な閃光/ロストバースト |
---|---|
補助 | いてつくはどう/ぶきみな眼光/マジックバリア 鬨のふえ/フバーハ/ピオリム 超魔力かくせい/ダークアーマー/ディバインフェザー |
回復 | いやしの雨/黄泉がえりの舞い/ザオリク |
おすすめ攻略ルート(事故率の高い順)
- 1.天色の魔晶
- 2.金色の魔竜
構成ポイント
火力を重視したパーティ。天色の魔晶と金色の魔竜の撃破を狙う。ディアノーグエースの「ぶきみな眼光」で、ボスの呪文防御を下げ、総攻撃を仕掛けていく。
クリア画像

▲陽の宝珠を7個入手している状態。
耐久重視パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP/MP20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 自然系のHP30%/防御力10%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 壮絶な閃光/ロストバースト/サイコキャノン メラゾーマ/ライデイン/大自然の怒り |
---|---|
補助 | ダークアーマー/ディバインフェザー/神鳥の守り いてつくはどう/インテラ/まがまがしい光 海原の守り/体技封じの舞い/聖なる防壁 |
回復 | いやしの雨/活力の舞い/海魔の秘薬 いやしの光/ベホマズン/ザオリク/深海のソーマ |
おすすめ攻略ルート(事故率の高い順)
- 1.琥珀の魔獣
- 2.紅蓮の魔屍
- 3.金色の魔竜
構成ポイント
耐久力を重視したパーティ。ダークサタンは「サイコキャノン」の他に「メラゾーマ」や「ライデイン」、トワイライトメアは「ベホマラー」を外して「ライデイン」などを覚えさせておこう。
立ち回り①
琥珀の魔獣戦は、お供は一切倒さずに琥珀の魔獣のみを狙う。スケアリードッグの「ちからため」からの「衝撃波」は、「体技封じの舞い」で封じるか、「ロストバースト」でちからためを解除しよう。
立ち回り②
紅蓮の魔屍戦は、2ターン置きに「神鳥の守護」を張り、お供は出現している間は「聖なる防壁」も使っておく。金色の魔竜戦は「ダークアーマー」「海原の守り」「インテラ」で、能力を上げつつ戦えばクリアできる。
クリア画像

▲陽の宝珠を7個入手している状態。
呪われし魔宮 天色の魔晶攻略
天色の魔晶攻略法

2ラウンド目までに呪文防御2段階アップ
天色の魔晶の2ターン目の行動前までに、全員の呪文防御を2段階アップさせ、「プチマダンテ」での即死を防ごう。「マジックバリア」をゾーマやディアノーグエースに覚えさせ、「ダークアーマー」と併用するのがおすすめ。
ダークアーマーの詳細な効果鬨のふえで素早さ2段階アップ
お供のウイングアサシンを頻繁に呼んでくる。「ヒールクラッシュ」で回復を封じられるうえ、「マジックバリア」が非常に厄介。素早さを上げておかないと行動前に潰せないので、「鬨のふえ」で素早さを2段階上げておこう。
鬨のふえの詳細な効果呪文防御を下げ続ける
天色の魔晶は、毎ラウンド開始時に呪文防御2段階アップ状態になる。ディアノーグエースの素早さを限界まで高め、「ぶきみな眼光」で一気に呪文防御2段階ダウン状態にし、後続のアタッカーで総攻撃を仕掛けるのが理想的。
ぶきみな眼光の詳細な効果超魔力かくせい&ドルマータ
デーモンキングは、相手が瀕死状態でない限り、「超魔力かくせい」からの「ドルマータ」で特大ダメージを狙おう。天色の魔晶はドルマ等倍なので、呪文防御2段階ダウン状態で打てれば一気にHPを削れる。
デーモンキングの詳細な評価呪われし魔宮 金色の魔竜攻略
金色の魔竜攻略法

1ターン目は回復と補助をメインに立ち回る
金色の魔竜は、1ターン目に必ず「オーロラブレス」を打ってくる。ほとんどの場合先制され、全体に400程度のダメージを与えてくるので、1ターン目は回復と補助をメインに立ち回ろう。
息防御を上げ続ける
2ターン目以降、金色の魔竜は「しっぽビンタ」を多用してくる。ランダムに息防御を下げられるので、特定の味方に集中すると非常に危険。毎ターン最低1段階は息防御を上げ続けたい。
無属性特技はお供を狙う
金色の魔竜は、無属性の攻撃特技を全て無効化してくる。「サイコストーム」や「魔弾の流星」は元より、「ディバインフェザー」も無効化されてしまうので、無属性特技を打つ場合はお供を狙おう。
ディバインフェザーの詳細な効果ぶきみな眼光と属性呪文で攻める
「ぶきみな眼光」など、ダメージの無い特技であれば、金色の魔竜の呪文防御を下げられる。呪文防御を下げたら、「ドルマータ」や「壮絶な閃光」を多用して撃破を目指そう。
壮絶な閃光の詳細な効果
ログインするともっとみられますコメントできます