CM記念チャレンジの魔王たちへの挑戦1の攻略記事です。魔王たちへの挑戦1の攻略法やミッション攻略パーティ、悪魔縛り/10ラウンド以下のクリア方法などを紹介しています。

開催期間 | 10/27(土)4:00~11/8(木)3:59 |
---|
魔王たちへの挑戦1の手に入るもの
討伐リスト報酬
※討伐リストは毎日15時にリセットされるので、毎日報酬を入手できる。1度クリアすればスキップ券が使えるようになるので、2回目以降のリスト埋めは、スキップ券を使うのもあり。
スライム討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
ドラゴン討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
竜王討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
冒険スタンプ報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
10ラウンド以下でクリア | ![]() |
悪魔系のみでクリア | ![]() |
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
6体以下でクリア | ![]() |
どうぐを使わずにクリア | ![]() |
魔王たちへの挑戦1 ミッション攻略パーティ
悪魔縛り&10ラウンド攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP/MP20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP/MP20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | カオスストーム/バギマータ/メラゾーマ サイコキャノン/壮絶な閃光/ロストバースト |
---|---|
補助 | ぶきみな風/ディバインフェザー/まがまがしい光 ダークアーマー |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
悪魔系主体の構成。「ディバインフェザー/まがまがしい光」で呪文防御を下げて、「バギマータ/カオスストーム」で攻めていく。息/呪文による被ダメージが大きいので、同時に対策できる「ダークアーマー」で軽減する。
立ち回り
回復役は2体いる状態だが、蘇生役は1体。ランプの魔王は「バギマータ」による攻撃よりも、「ベホマラー」による回復を優先しよう。
10ラウンド以下攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP20%/攻撃力10%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 神速の剣技/くるい裂き/真・魔神の絶技 |
---|---|
補助 | 鬨のふえ/スーパーアーマー |
回復 | いやしの雨/黄泉がえりの舞い/チアフルダンス |
構成ポイント①
トガミヒメはメラ弱点なので、なるべく「ほのおの盾」を装備させたい。ゾーマに「いてつくはどう」を打たれると厄介なので、最優先で狙おう。マジックアーマーは先制で「スーパーアーマー」を張るためにツメ装備。
魔王たちへの挑戦1 攻略法
道中1戦目攻略

通常攻撃で倒す
魔王たちへの挑戦1は、全部で3戦ある。道中1戦目の敵は耐久力が極めて低いので、通常攻撃で倒してMPを温存しよう。
道中2戦目攻略

回復を怠らないように注意する
2戦目の道中戦はそこそこ耐久力が高く、呪文や息で攻撃してくる。回復を怠らず、攻撃特技を使いながら素早く撃破しよう。
ボス戦攻略

倒す優先度
- 1:ゾーマ
- 2:竜王
- 3:シドー
反射封じの霧が発生する
ボス戦は「反射封じの霧」が発生する。「マホターン」や「ぎゃくふう」で反射することができないので、注意しよう。
息/呪文防御を2段階アップ
ゾーマの「サイコストーム」やシドーの「かがやく息」、竜王の「しゃくねつ」と、息/呪文による被ダメージが大きい。息/呪文防御を同時に上げられるモンスターを1体入れて、常に2段階アップ状態にして、被ダメージを軽減しよう。
おすすめの補助役
HP満タンをなるべく保つ
息/呪文を対策すれば、被ダメージをかなり軽減できるが、シドーの通常攻撃や竜王の「咆哮」による被ダメージが痛い。???系抜きで攻略する場合は、回復役を2体以上入れて、常にHP高水準を保ちたい。
HP半分削ると身をふるわせる
各魔王のHPを半分ほど削ると、身をふるわせてくる。状態効果が解除されてしまうので、弱体効果を入れて攻略する場合は入れなおそう。
ログインするともっとみられますコメントできます