CM記念チャレンジの魔王たちへの挑戦3の攻略記事です。魔王たちへの挑戦3の攻略法やミッション攻略パーティ、魔獣縛りや10ラウンド以下のクリア方法を紹介しています。

開催期間 | 11/19(月)4:00~12/1(土)3:59 |
---|
魔王たちへの挑戦3のミッション/討伐リスト報酬
討伐リスト報酬
1回クリアでスキップ券が使える
討伐リストは毎日15時にリセットされるので、毎日報酬を入手できる。1度クリアすればスキップ券が使えるようになるので、2回目以降のリスト埋めは、スキップ券を使うのもあり。
途中で負けても倒した分の報酬は貰える
道中のねこまどう、アントリアを倒し、ボスの魔王に負けても、アントリアを倒した所までの討伐リスト報酬は貰える。初級者は魔王を倒せなくても、アントリアまで倒してジェムとふくびき券を回収しておこう。
ねこまどう討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
アントリア討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
魔王オルゴ・デミーラ討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
冒険スタンプ報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
10ラウンド以下でクリア | ![]() |
魔獣縛りでクリア | ![]() |
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
6体以下でクリア | ![]() |
どうぐを使わずにクリア | ![]() |
魔王たちへの挑戦3 魔獣縛り&10ラウンド以下攻略パーティ
魔獣縛り攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 魔獣系のHP/攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 魔獣系のHP/攻撃力15%アップ |
使用特技
攻撃 | 双竜打ち/聖魔斬/超はやぶさ斬り 零度斬り |
---|---|
補助 | ピオリム/バイシオン/マホターン ヒャドハック |
回復 | ベホマラー/ザオリク/いやしの光 |
狙う優先度
- 1:ラプソーン
- 2:オルゴデミーラ
- 3:エルギオス
立ち回り①
1~3ラウンド目は、舞踏魔プレシアンナの「マホターン」で、ラプソーンの「イオナズン」を反射する。反射しつつ、「バイシオン/ピオリム」をかけながら、「聖魔斬」等で狙っていく。
立ち回り②
ラプソーン撃破後、オルゴデミーラ→エルギオスの順で倒していく。「ピオリム/バイシオン」は、なるべく2ラウンドに1回かけて、2段階アップを維持しよう。

▲クリア時の状態。
???系抜き&10ラウンド攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | スライム系のHP/攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | スライム系のHP/攻撃力15%アップ |
主な使用特技
攻撃 | ノーブルソード/滅亡の秘剣/秘剣ホーリーブレイク |
---|---|
補助 | ダイヤアーマー/ピオリム バイシオン/みがわり |
回復 | チアフルダンス/ザオリク |
構成ポイント
「ノーブルソード」でデイン耐性を下げてから、「秘剣ホーリーブレイク」で攻めていく。ハートナイトは2ヶ月前のモンスター。持っていない場合は、ゴールデンスライムなどで代用しよう。ただし、ラウンド攻略は難しくなるので注意。

▲クリア時の状態。

▲ハートナイトをゴールデンスライムに変えた形。こちらも安定して攻略できる。
魔王たちへの挑戦3 攻略法
道中1戦目攻略法

通常攻撃で倒せるレベル
道中1戦目の敵は通常攻撃で倒せるレベル。これといって強力な特技も仕掛けてこない。
道中2戦目攻略法

狙う優先度
- 1:アントリア
- 2:妖魔ゲモン
- 3:ゲルニック将軍
攻撃特技を多用して倒す
道中2戦目の敵は、1戦目よりは耐久力が高め。攻撃特技を多用して、「ダメージバリア」を使ってくるアントリアから狙おう。
ボス戦攻略法

狙う優先度
- 1:暗黒神ラプソーン
- 2:魔王オルゴ・デミーラ
- 3:堕天使エルギオス
ダイヤアーマーで体技防御を上げる
魔王たちへの挑戦3では、体技による被ダメージが非常に大きい。ダイヤモンドスライムをパーティに組み込んで、「ダイヤーアーマー」で体技防御を上げると、安定して攻略できる。
ダイヤアーマーの詳細な効果狙う優先度に沿って倒す
ダイヤアーマーで体技防御を上げつつ、攻撃していく。狙う優先度順に沿って倒していこう。「ノーブルソード」でデイン耐性を下げてから、「秘剣ホーリーブレイク」で攻めていく流れが効率的だ。
ログインするともっとみられますコメントできます