ビルダーズ2コラボのビルダーズ2カーニバル 超級の攻略記事です。おすすめ周回パーティ、みちびきの玉でマップを発展する方法、ビルダーモールやビルダータッグの性能、銀の出現場所、ミッション/討伐リスト情報などを紹介。

開催期間 | 12/17(月)15:00~12/31(月)18:59 |
---|
ビルダーズ2カーニバル 超級 マップの発展条件
クリア回数を重ねてマップを発展

冒険スタンプでみちびきの玉を回収
ビルダーズ2カーニバルを5回、10回、20回、30回とクリアを重ねていくうちに、冒険スタンプで「みちびきの玉」を回収できる。
みちびきの玉を使ってマップを発展
上記の回数クリア毎に、冒険スタンプで「みちびきの玉」を回収できる。回収後、マイページの手紙で受け取り、クエストに潜るとマップが発展する。この手順を踏まないと、マップが発展していかないので注意。

▲30回クリアを重ねると街が賑やかになる。30回クリアでマップの最終発展となる。
マップを発展するメリット
ボスのドロップ率がアップ
マップを発展していくごとに、ボスのドロップ率も上昇する。最終段階まで発展させると、かなりのドロップ率になる。
ボスがレベルMAXでドロップ
マップを最終発展させると、ボスがドロップした際にレベルMAXの状態でドロップする。転生する際にレベル上げが必要ないうえに、餌にも使えるので非常に大きい。
入手できる報酬が増える
最終段階のマップでは、ボス撃破後に宝箱だけでなく、タルも出現する。タルからは「レジェンド強化の剣」や「とくぎの秘伝書」などが出現するので、1週毎の報酬が増える。
レジェンド強化の剣の詳細ドラゴン/ギガンテス撃破ミッションをクリアできる
マップを発展させると、マップ左奥にギガンテスとドラゴンが出現するようになる。この2体を撃破すると、ミッション報酬で「ビルダーモール」が手に入るので、マップ発展後、ギガンテスは2回、ドラゴンは1回だけ倒しておきたい。
ビルダーモールの詳細な評価ビルダーズ2カーニバル 手に入るもの
ビルダーブラザー&シスター
ボスで出現し確率でドロップ
ビルダーブラザーとシスターがボスで出現し、確率でドロップする。この2体は、Sランクのビルダータッグに転生することが可能だ。
ビルダータッグ

クエスト評価 | 5.5 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 3.0 /10点 |
冒険準備からのスコールで攻撃
固有特技の「冒険準備」は、次のラウンドの呪文ダメージを「1.6倍・1.8倍・2倍・3倍・5倍」のいずれかにする。そこから「ヒャドスコール」や「イオスコール」を打てば、特大ダメージを繰り出せる。
ビルダータッグの詳細な評価ビルダーモール

クエスト評価 | 4.5 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 3.0 /10点 |
ちからためからのクワぶんまわし
ボス撃破後のタルから確率で出現する。固有特技の「クワぶんまわし」で、敵ランダムに4~5回無属性斬撃ダメージを与えられる。「ときどきちからため」が発動したタイミングで打てれば、大ダメージが期待できる。
ビルダーモールの詳細な評価銀

様々な報酬と交換できる
ダンジョン内のキラキラをタップすることで手に入る。「はぐメタのカギ」や「レジェンド強化のヤリ」など、様々な報酬と交換できる。
銀の報酬と交換優先度
▲最終段階まで発展させれば、ダンジョン内にキラキラがかなり落ちている。
ビルダーズ2カーニバル 超級 おすすめ周回パーティ
おすすめ周回パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP20%/攻撃力10%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技/絶・六刀流/刃滅の剣技 人竜一体/極竜らせん打ち |
---|---|
補助 | 鬨のふえ/マホターン |
回復 | 黄泉返りの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
再現性が高い攻略パーティ。ボスが呪文を主体に攻めてくるので、反射役にプレシアンナを採用。周回クエストだけあって、難易度はそこまで高くない。
ビルダーズ2カーニバル 超級 攻略法
道中戦攻略法

エンカウント数が多い
道中の敵は耐久力こそ低いものの、エンカウント数がそこそこ多い。MP配分の感覚を掴むまでは、通常攻撃を織り交ぜつつ倒そう。
ボス戦攻略法

スコール系の呪文に注意
ボス2体は「ヒャドスコール」と「イオスコール」を打ってくる。マータ系の下位互換のようなもので、2つの属性呪文を使ってくるので注意しよう。
ギガンテス戦攻略法

出現条件 | 5回クリアのマップ発展後 |
---|
5回クリアのマップ発展後に出現
ギガンテスはクエスト5回クリア後、マップを発展させると出現する。倒すとミッション報酬でビルダーモールが手に入る。討伐リスト報酬も2体分だけあるので、2回倒しておこう。
ドラゴン戦攻略法

出現条件 | 20回クリアのマップ発展後 |
---|
20回クリアのマップ発展後に出現
ドラゴンはクエスト20回クリア後、マップを発展させると出現する。倒すとミッション報酬でビルダーモールが手に入るので、1回は倒しておきたい。
ビルダーズ2カーニバル 超級のミッション報酬
ミッション報酬
討伐リスト報酬
ビルダーブラザー討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
2体 | ![]() |
3体 | ![]() |
5体 | ![]() |
7体 | ![]() |
9体 | ![]() |
12体 | ![]() |
15体 | ![]() |
18体 | ![]() |
21体 | ![]() |
24体 | ![]() |
27体 | ![]() |
30体 | ![]() |
33体 | ![]() |
36体 | ![]() |
40体 | ![]() |
43体 | ![]() |
46体 | ![]() |
50体 | ![]() |
アンデッドマン討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
2体 | ![]() |
3体 | ![]() |
5体 | ![]() |
7体 | ![]() |
9体 | ![]() |
12体 | ![]() |
16体 | ![]() |
20体 | ![]() |
24体 | ![]() |
28体 | ![]() |
32体 | ![]() |
36体 | ![]() |
40体 | ![]() |
44体 | ![]() |
48体 | ![]() |
52体 | ![]() |
56体 | ![]() |
60体 | ![]() |
64体 | ![]() |
68体 | ![]() |
72体 | ![]() |
76体 | ![]() |
80体 | ![]() |
ギガンテス討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
2体 | ![]() |
ドラゴン討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます