ダブルチャンスで入手できる2018年S以上確定ふくびき券スーパーの当たりモンスターまとめ記事です。2018年S確定ふくびき券の入手方法や当たりモンスター、手に入る魔王や神獣、Sランクモンスターなどを紹介しています。

入手方法 | 年末ドリーム魔王くじのダブルチャンス |
---|
2018年S以上確定ふくびきの入手方法
抽選(ダブルチャンス)で2018名に当たる

魔王くじを10枚以上入手したユーザーが対象
2018年S以上確定ふくびきは、「年末ドリーム魔王くじ」を10枚以上入手したユーザーの中から、ダブルチャンスの抽選で2018名に当たる。入手するハードルは高いが、最新のモンスターを手に入れるチャンス。
年末ドリーム魔王くじの詳細情報編集部が欲しいモンスター
編集部が欲しいモンスターは邪獣ヒヒュルデです!最終転生先のヒヒュドラードは、ごう慢な構えからの破壊の魔砲が超強力なのでマスターズGPで起用したいですね!
みんなは何のモンスターがほしい?
雑談掲示板で共有2018年S以上確定ふくびき対象モンスター一覧
出現モンスターは全部で21種類
2018年S以上確定ふくびきからは、下記の21種類のモンスターが出現する。その中でも当たりンスターを、記事下部にまとめている。
対象モンスター一覧
▼画像をタップすると個別ページにジャンプします。
2018年S以上確定ふくびき対象モンスター | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() |
2018年S以上確定ふくびき当たりモンスター
評価点やおすすめポイントは、最終転生先の能力を元に記載しています。また新生転生が2種あるモンスターの点数は記載していません。
当たりモンスター
リオー(???系) クエスト:7.0点/闘技場:9.5点 | |
---|---|
![]() | 特性「さくせんこうどう」で、AI追撃を特技で行うのが強み。敵全体に無属性の儀式ダメージを与え、確率で眠りにする「まどろみのぎしき」を連打すれば、相手パーティを半壊させられる。加えて、全系統の素早さとHPをアップさせるリーダー特性も優秀。 転生先の詳細はこちら ![]() |
エルギオス(???系) クエスト:8.0点/闘技場:9.5点 | |
![]() | 全系統の素早さを10%、攻撃力を5%アップさせるリーダー特性が闘技場で優秀。加えて固有特技の「堕天使の怒り」で、ランダムに体技ダメージを与え物理防御を下げられる等、体技アタッカー兼リーダーとして重宝する魔王だ。 転生先の詳細はこちら ![]() |
JESTER(???系) クエスト:7.5点/闘技場:9.5点 | |
![]() | 特性「デインブレイク」で、自身の行動時に敵のデイン耐性を2段階下げて判定するため、固有特技の「ギガクロスブレイク/神罰の光/スターフレア」で大ダメージを与えられる。また、「くじけぬ心」の上位特性「ラストスタンド」を持つので、しぶとく生き残ることが可能。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
邪獣ヒヒュルデ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:9.0点 | |
![]() | 「奇怪なオーラ」で3ターンの間は体技を反射できるため、いるだけで体技を牽制できる。加えて「ごう慢な構え」で斬撃/通常攻撃も反射できるうえ、素早さ/賢さを1段階上げ、呪文ダメージが2倍になるため次ラウンドに高火力を出せる。 転生先の詳細はこちら ![]() |
魔導士ウルノーガ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:9.0点 | |
![]() | 「クリムゾンミスト」でダメージバリアなどの軽減系効果を、ダメージ上昇効果に変換できる。「青の衝撃」で固定ダメージ&状態変化解除や、「パープルシャドウ」でAI行動回数増やしたりと、かなり器用なモンスターだ。 転生先の詳細はこちら ![]() |
アーロ(???系) クエスト:6.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 闘技場/みんなで冒険では、ラウンドの最初に発動する「じんらいのぎしき」を固有特技に持つ。先制で物理防御/素早さダウンを狙えるので、試合を有利に進められる。素早さ自体も非常に高いため、高速アタッカーとして活躍できる。 転生先の詳細はこちら ![]() |
フォレストドラゴ(ドラゴン系) クエスト:6.0点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 2ターンの間、味方全体の被ダメージを50%軽減する「大樹の守り」が強力。また、優秀な状態異常耐性を持ち、「深緑のベール」で自身の被ダメージを25%軽減できる。加えて、「におうだち」や「みがわり」も習得可能なので、補助役兼盾役として重宝する。 転生先の詳細はこちら ![]() |
ガナサダイ(ゾンビ系) クエスト:7.0点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 「ゾンビ系の攻撃力/素早さを15%アップ」させるリーダー特性が優秀。特性の「亡者の怨嗟」は、確定で「亡者状態」が発動するので、行動できる確率が極めて高い。盾役を突破する手段が多く、マ素状態に大ダメージを与える「暗黒の魔槍」も強力。 転生先の詳細はこちら ![]() |
義帝ガオガイヤ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 「ラッシュブロウ」で敵ランダムに6回無属性の体技ダメージを与えつつ、「くじけぬ心」を解除可能。「クロスカウンター」で反撃ができるうえ、HPが低いほど威力が上がる。特性「不屈の闘志」と相性が良く、体技アタッカーとして活躍できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
戦帝アックル(ゾンビ系) クエスト:8.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 呪文防御を下げる追加効果のあるヒャド系ランダム呪文「マヒャドストーム」を、固有特技に持つ。加えて、特性「ヒャドブレイク」で相手のヒャド耐性を2段階下げて判定できるため、ヒャド吸収の相手でも呪文防御を下げられる。呪文パーティで活躍できる神獣だ。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
皇帝ウィンディオ(???系) クエスト:8.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 固有特技のランダムバギ呪文「苛烈な暴風」でバギ耐性を、ランダム斬撃「カイザークロー」で物理/呪文防御を下げられる。加えて、特性「カイザーソウル」で偶数ラウンドに攻撃力/賢さが1段階上がるので、火力は申し分ない。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
デスソシスト(ゾンビ系) クエスト:8.0点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 固有特技の「亡者のよびごえ」は、ラウンドの最後に発動し、執念状態のモンスターを含め、蘇生させることが可能。さらに特性に「くじけぬ心」を持つので、確実に行動することができる。また「死霊のさけび」などの強力な攻撃特技を覚えるため、ゾンビパーティで万能役として活躍できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
女帝フレイシャ(???系) クエスト:8.5点/闘技場:7.5点 | |
![]() | 固有特技の「過激な火炎」で、メラ系呪文ダメージを与えつつメラ耐性を下げられるうえ、「灯火のふえ」で味方全体の素早さを2段階上げ、呪文の威力を1.3倍にできる。加えて、「いやしの光」と「神鳥のひやく」も持つため、攻撃/補助/回復/蘇生/状態異常解除を全てこなせる万能役。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
破壊神フォロボス(ゾンビ系) クエスト:6.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 特性「亡者の怨嗟」で、倒されてもラウンドの最後に行動する。固有特技の「ジェノサイドソード」と「魔の刺突」が、ガルマザードなどのマ素パーティで超強力。また、固有特技の「神のはどう」で「やみのころも」などの状態異常バリアを解除可能。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ログインするともっとみられますコメントできます