魔物たちの楽園 超級の攻略記事です。れんごく天馬やプレミアムスライム/ビーバーンなど出現モンスターのマップ、魔物たちの楽園の討伐リストなどを紹介しています。

魔物たちの楽園 ドロップモンスター
ドロップモンスターと性能
※転生先があるモンスターは、最終転生先の能力や評価点を記載しています。
![]() | れんごく天馬 (新生転生/魔獣系) クエスト:7.0点/闘技場:6.5点 |
---|---|
攻撃力/素早さが高く、固有特技の「聖魔斬」が破壊力抜群。新生転生すれば、特性に「自動MP回復」が追加され、「ホーリーブレイク」などの強力な斬撃を3種覚える。ただ、出現率が低いので、集める難易度が高め。 転生先の詳細はこちら ![]() | |
![]() | ビーバーン(魔獣系) クエスト:5.5点/闘技場:3.0点 |
ボスで出現するビーバーン。「ヒャドハック」でヒャド耐性を下げ、「零度斬り」でヒャド系斬撃ダメージを与えるコンボが可能。加えて、「オーシャンビート」で自身を強化できるうえ、「魔獣系の攻撃力18%アップ」のリーダー特性も持つ。魔獣縛りミッションでの活躍に期待できる。 (▶さらに詳細な評価はこちら) | |
![]() | サイクロプス(新生転生/悪魔系) クエスト:4.5点/闘技場:6.0点 |
高めのHPとそこそこの攻撃力/防御力を持ち、悪魔系では貴重な「におうだち」で味方を守れる。加えて、「いきなりバイキルト」からの「ランドインパクト」で攻撃も可能。ゲーム開始直後であれば闘技場である程度役立つ。 転生先の詳細はこちら ![]() | |
![]() | コアトル(新生転生/ドラゴン系) クエスト:4.5点/闘技場:5.5点 |
ボスで出現するコアトル。固有特技の「蛇竜の強襲」は先制で発動し、毒/マヒ/マ素に効果大の斬撃。通常攻撃も毒/マ素にダメージアップするので、マ素パーティで使える。特性の「とうこん」で生存率が高いのも強みだ。 (▶さらに詳細な評価はこちら) | |
![]() | スラキャンサー (新生転生/スライム系) クエスト:4.0点/闘技場:6.5点 |
防御力/HPがそこそこ高く、デイン無効なのが特徴。固有特技で「におうだち」を習得できるので、デインを多用してくるクエストで盾役として使える。 (▶さらに詳細な評価はこちら) | |
![]() | ぶちキング(新生転生/スライム系) クエスト:6.0点/闘技場:4.0点 |
ボスで出現するぶちキング。「ふしぎなたまご」で多彩な特技を習得できる。「王さまバリア」でマインド対策&スライム系の防御力を先制で上げられるので、スライムパーティで重宝する。 (▶さらに詳細な評価はこちら) | |
![]() | ダーククリスタル (新生転生/物質系) クエスト:3.0点/闘技場:4.0点 |
ボスで出現するダーククリスタル。防御力が高く、耐性が優秀なモンスター。「ときどきマホカンタ」や「ハードシールド」を持つので、「みがわり」役として闘技場でそこそこ使える。 (▶さらに詳細な評価はこちら) | |
![]() | ロック鳥(新生転生/自然系) クエスト:7.0点/闘技場:4.5点 |
道中で出現し、確率でドロップする。特性「回復のコツ/自動MP回復」持ち。「タッツウしょうかん」や「ベホマラー」主体の回復役として、クエストで活躍できる。 (▶さらに詳細な評価はこちら) | |
![]() | シルバーデビル(悪魔系) クエスト:4.5点/闘技場:3.5点 |
ステータスは低いものの、特性に「自動MP回復」、固有特技に「ギガデイン」を持つ。「ドルクマ」を覚えさせれば、呪文アタッカーとして活躍できる。 転生先の詳細はこちら ![]() | |
![]() | アームライオン(魔獣系) クエスト:4.5点/闘技場:5.5点 |
ステータスは極めて平凡だが、特性「AI1~3回行動」を持ち、多彩な斬撃を習得可能。物理アタッカーとしてクエストでそこそこ使える。 転生先の詳細はこちら ![]() | |
![]() | プレミアムスライム(スライム系) クエスト:1.0点/闘技場:1.0点 |
クエスト/闘技場ともに使い道はないものの、レベルアップに必要な経験値が軽く、スライム系なのでレベルが上げやすい。高級餌として名高いモンスター。 (▶さらに詳細な情報はこちら) | |
![]() | しんせいの大宝玉(転生系) クエスト:-点/闘技場:-点 |
黒竜丸を新生転生するのに必要な素材。ふしぎなたまごとは異なり、特技を覚えていない。 (▶さらに詳細な情報はこちら) | |
![]() | ふしぎなたまご(転生系) クエスト:-点/闘技場:-点 |
道中で「ふしぎなたまご」が出現し、確率でドロップする。様々な特技を覚えていて、コアトルやぶちキング、ダーククリスタルやロック鳥などの、ボスで出現するモンスターの特技転生で使う。 (▶ふしぎなたまごで覚えられる特技) |
討伐モンスターは選択できる

進む先で出現する討伐モンスターが変化
ダンジョン1階と3階で多岐に渡る分岐があり、進む道によって出現する討伐モンスターが異なる。看板をタップすれば、出現モンスターが分かるので、ほしいモンスターの分岐ルートを進もう。
魔物たちの楽園 超級 おすすめパーティ
物理攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | ヘルバオムのねっこ/むほう斬り/ノーブルソード 鉄球ぶんまわし/真・魔神の絶技 |
---|---|
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
物理主体の周回パーティ。マクロベータは回復役として保険で入れているが、何周かして必要ないと感じた場合は、アタッカーに変えよう。
魔物たちの楽園攻略法
道中攻略

MP管理に若干気を配る
道中の敵は耐久力が低いので、攻撃特技を多用すれば簡単に倒せる。ただ、エンカウント数が多いので、最初の何周かはMP管理に注意し、感覚を掴もう。
ボス戦攻略

耐久力はそこまで高くない
魔物たちの楽園のどのボスも、耐久力はそこまで高くない。ただ、道中戦でMPが尽きた状態でボス戦に入ると、事故る可能性があるので、そこだけ気をつけよう。
魔物たちの楽園 超級 ミッション/討伐リスト
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
3体以下でクリア | ![]() |
ビーバーンを仲間にしてクリア | ![]() |
ノーデスでクリア | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます