不思議の塔の荒山の塔の攻略記事です。荒山の塔の強敵の攻略法やハイスコアの出し方、出現するおまもり、塔の魔物/塔の主のドロップ率、おすすめのおうえんモンスターなどを紹介しています。

荒山の塔 ハイスコア報酬と出し方
ハイスコア報酬一覧
ポイント | 報酬 |
---|---|
20,500 | ![]() |
17,500 | ![]() |
15,000 | ![]() |
14,000 | ![]() |
13,100 | ![]() |
13,000 | ![]() |
12,500 | ![]() |
12,100 | ![]() |
12,000 | ![]() |
11,500 | ![]() |
11,400 | ![]() |
11,300 | ![]() (精霊の守り) |
11,200 | ![]() |
11,100 | ![]() |
11,000 | ![]() |
ハイスコアSSランクの出し方まとめ
やり方1
手順 | やること |
---|---|
1 | 探検パーティはゴレムスを抜き、ロミオをリーダーに設定 |
2 | なるべくMPやHP、賢さや素早さアップのリーダー特性持ちでおうえんパーティを固める |
3 | 荒山の塔に潜る |
4 | 1~3階の間に「通常攻撃サイコキャノン」を拾う |
5 | 3階から強敵含め、全ての敵を倒し、「素早さ150%アップ」か「必ずこうどうはやい」を1回、「呪文ダメージ150%以上アップ」をできるだけ拾い、先制率/耐久力/火力を大幅に上げる |
6 | 8階までの雑魚敵と強敵を全て倒してクリア |
やり方2
手順 | やること |
---|---|
1 | 探検パーティはゴレムスを抜き、もぐりんをリーダーに設定 |
2 | なるべく攻撃力や素早さ、HPやMPアップのリーダー特性持ちでおうえんパーティを固める |
3 | 荒山の塔に潜る |
4 | 1~3階の間に「通常攻撃メガトンショット」を拾う |
5 | 3階から強敵含め、全ての敵を倒し、「素早さ150%アップ」か「必ずこうどうはやい」を1回、「攻撃力75%以上アップ」を2回、「体技ダメージ150%以上アップ」をできるだけ拾い、先制率/耐久力/火力を大幅に上げる |
6 | 8階までの雑魚敵と強敵を全て倒してクリア |
やり方3
手順 | やること |
---|---|
1 | 探検パーティはゴレムスを抜き、もぐりんをリーダーに設定 |
2 | なるべく攻撃力や素早さ、HPやMPアップのリーダー特性持ちでおうえんパーティを固める |
3 | 荒山の塔に潜る |
4 | 1階で「与えるダメージ500%、受けるダメージ500%アップ」を取る |
5 | 3階から強敵含め、全ての敵を倒し、「素早さ150%アップ」か「必ずこうどうはやい」を1回、「AI+2回以上」を1回、「呪文ダメージ150%以上アップ」をできるだけ拾い、先制率/耐久力/火力を大幅に上げる |
6 | 8階までの雑魚敵と強敵を全て倒してクリア |
デスプリーストとの戦闘は絶対に避ける
強敵のデスプリーストは、「つねにマホカンタ」持ち。上記やり方1で戦闘になると完全に詰むので、特殊フロアを踏んだ際は、左奥に進まないように注意しよう。
かなり運要素が強い
ハイスコアを出すには、「えらびなおしのフダ」を繰り返し消費する必要があるので、非常に運要素が強い。普通に周回していて、1階で「通常攻撃サイコキャノン」か「通常攻撃メガトンショット」が出た場合に狙うなどのやり方がおすすめ。
えらびなおしのフダの使い方モンスターフロアが出るとラッキー
塔を登る過程でモンスターフロアが出ると尚良し。モンスターフロアはその名の通り、モンスターが大量に出現するので、ポイントを盛りやすくなる。ただ、出現しなくてもハイスコアSSは出せる。
荒山の塔 月間探検ポイント報酬と効率の良い集め方
月間探検ポイント報酬一覧
合計ポイント | 報酬 |
---|---|
1,500,000 | ![]() |
1,000,000 | ![]() |
800,000 | ![]() |
600,000 | ![]() |
400,000 | ![]() |
合計ポイント | 報酬 |
---|---|
380,000 | ![]() |
360,000 | ![]() |
340,000 | ![]() |
320,000 | ![]() |
300,000 | ![]() |
280,000 | ![]() |
260,000 | ![]() |
240,000 | ![]() |
220,000 | ![]() |
200,000 | ![]() |
190,000 | ![]() |
180,000 | ![]() |
170,000 | ![]() |
160,000 | ![]() |
150,000 | ![]() |
140,000 | ![]() |
130,000 | ![]() |
120,000 | ![]() |
110,000 | ![]() |
100,000 | ![]() |
90,000 | ![]() |
80,000 | ![]() |
70,000 | ![]() |
60,000 | ![]() |
50,000 | ![]() |
40,000 | ![]() |
37,500 | ![]() ![]() |
35,000 | ![]() |
32,500 | ![]() |
30,000 | ![]() |
27,500 | ![]() ![]() |
25,000 | ![]() |
22,500 | ![]() |
20,000 | ![]() |
19,000 | ![]() |
18,000 | ![]() |
17,000 | ![]() |
16,000 | ![]() |
15,000 | ![]() ![]() |
14,000 | ![]() |
13,000 | ![]() |
12,000 | ![]() |
11,000 | ![]() |
10,000 | ![]() |
9,000 | ![]() |
8,000 | ![]() |
7,000 | ![]() |
6,000 | ![]() |
5,000 | ![]() |
4,000 | ![]() |
3,000 | ![]() |
2,000 | ![]() |
1,000 | ![]() |
探検ポイントを効率良く稼ぐ方法
手順 | やること |
---|---|
1 | もぐりんをリーダーに設定する |
2 | 攻撃力アップのリーダー特性持ちでおうえんを固める |
3 | 荒山の塔に潜る |
4 | 道中の敵/フロアボスをAIガンガンいこうぜで仕留める。強敵はすべてスルーする |
5 | おまもりは攻撃力や斬撃、呪文ダメージアップなどの火力が上がるものを選択。出現しなかった場合は、HPやMPアップ、消費MP軽減や素早さアップなど、パーセンテージが高めなものを選ぶ。 |
6 | 8階のボスを倒してクリアする |
7 | 2に戻る |
強敵を無視して周回
探検ポイントだけ稼ぎたい場合は、強敵はスルーして、最短ルートで道中の敵/フロアボスを倒すだけでOK。最短ルートでダンジョンをクリア→またダンジョンに潜る。ひたすらこれを繰り返そう。
荒山の塔 ドロップモンスター
山の神ヤマクイ(塔の主)

クエスト評価 | 9.0 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 8.5 /10点 |
山神の絶技で高倍率のランダム斬撃
固有特技の「山神の絶技」は、敵ランダムに6回無属性の斬撃ダメージを与える。パーティに魔獣系がいるほどダメージが上がるので、魔獣系でパーティを組めば、凄まじい破壊力となる。
山の神ヤマクイの詳細な評価ルージュスライム(塔の魔物)

クエスト評価 | 8.5 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 8.5 /10点 |
デイナマータでデイン系ランダム呪文
固有特技の「デイナマータ」で、敵ランダムにデイン系の呪文ダメージを5回与える。呪文防御とデイン耐性を下げてから打てば、大ダメージに期待できる。
ルージュスライムの詳細な評価シルバリヌス(塔の魔物)

クエスト評価 | 8.0 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 7.5 /10点 |
ドルマ系特化の物理アタッカー
「アビスソード」を固有特技で習得可能。敵ランダムにドルマ系の斬撃ダメージを5回与え、確率でドルマ耐性を1段階下げる。特性「闇の使い手」も覚えられるので、ドルマ系特化の物理アタッカーとして重宝する。
シルバリヌスの詳細な評価荒山の塔 おすすめの探検パーティ編成
ハイスコア狙いのパーティ
構成ポイント
ロミオをリーダーにおいて、呪文ダメージを5%アップ。ゴレムスを抜いてメッキーを入れ、「メラゾーマ」等で大ダメージを繰り出す。
高速周回パーティ
構成ポイント
もぐりんをリーダーにおいて、攻撃力を3%アップ。最短ルートで道中の敵/フロアボスだけ倒して、繰り返し周回しよう。
荒山の塔 おすすめのおうえんモンスター
おうえんモンスター設定のコツ
探検パーティの編成で系統が決まる
おうえんモンスターは、探検パーティの編成で系統が決まる。もぐりんを入れれば「魔獣系」、スラおを入れれば「スライム系」という具合だ。
攻撃力アップリーダーを選択する
攻撃力を上げることで、通常攻撃などの物理火力を上げられる。そのため、攻撃力アップのリーダー特性持ちを、おうえんに回すのがおすすめだ。
優先すべきステータス
優先度 | ステータス |
---|---|
1 | 攻撃力 |
2 | 素早さ |
3 | MP |
4 | HP |
5 | 防御力 |
6 | 賢さ |
HPやMPを優先するのもあり
ロミオをリーダーにおいて、呪文主体で攻略する場合は、攻撃力よりもMPやHPを優先しよう。何度か周回してみて、自身がやりやすいほうを選択する。
魔獣系のおすすめおうえんモンスター
優先度 | モンスター | 付与される効果 |
---|---|---|
1位 | ![]() | 素早さ20/攻撃力10アップ |
2位 | ![]() | HP18/攻撃力15アップ |
3位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
3位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
3位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
6位 | ![]() | 素早さ18/攻撃力5アップ |
7位 | ![]() | 攻撃力/防御力15アップ |
スライム系のおすすめおうえんモンスター
物質系のおすすめおうえんモンスター
優先度 | モンスター | 付与される効果 |
---|---|---|
1位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
1位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
1位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
1位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
5位 | ![]() | 攻撃力/防御力15アップ |
6位 | ![]() | 攻撃力18アップ |
悪魔系のおすすめおうえんモンスター
優先度 | モンスター | 付与される効果 |
---|---|---|
1位 | ![]() | 攻撃力18/素早さ15アップ |
2位 | ![]() | 攻撃力/素早さ15アップ |
2位 | ![]() (※新生転生前) | 攻撃力/素早さ15アップ |
4位 | ![]() | 攻撃力/MP15アップ |
5位 | ![]() | 攻撃力18/HP15アップ |
6位 | ![]() (※新生転生前) | HP/攻撃力15アップ |
7位 | ![]() | 攻撃力18アップ |
自然系のおすすめおうえんモンスター
ゾンビ系のおすすめおうえんモンスター
優先度 | モンスター | 付与される効果 |
---|---|---|
1位 | ![]() | 攻撃力18/素早さ15アップ |
2位 | ![]() | 攻撃力/素早さ15アップ |
3位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
3位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
3位 | ![]() | HP/攻撃力15アップ |
6位 | ![]() | 攻撃力18アップ |
荒山の塔 攻略のコツ
みちびきの魔石を使うのもあり

ステータスと塔の魔物の出現率を調整
出発前する前に、みちびきの魔石を使用して「みちびきの加護」を発動させられる。みちびきの魔石の使用数に応じて「探検隊のステータス上昇」や「塔の魔物の出現率」を調整できる。基本的には使わなくても問題ない。
みちびきの魔石の有効活用法階段を上がるたびにおまもりを選択

様々な効果を得られる
階段を進むたびに、おまもり効果を選択でき、モンスターを強化できる。おまもりで有用な効果が運良く出るかで、攻略のしやすさが変わる。微妙な効果しかない場合は、「えらびなおしのフダ3枚」を使って、選択肢をリセットすることも可能だ。
えらびなおしのフダの使い方取っておきたい主なおまもり効果
効果 | 回数 | 理由 |
---|---|---|
素早さアップ | 1回 | 道中の敵が動く前に先制で倒しやすくなる。なるべく序盤で取っておきたい。 |
特殊効果 | 3回以上 | 「AI行動+」や「会心率アップ」など、有用な効果が出たら最優先で選ぶ |
攻撃力アップ | 3回以上 | 通常攻撃に加え、物理系の特技の火力も上げられる |
斬撃ダメージアップ | 3回以上 | もぐりんのらいじん斬りと、スラおのホーリーラッシュの火力を上げられる |
呪文ダメージアップ | 3回以上 | レナのギガデイン、ロミオのドルモーア、メッキーのメラゾーマの威力を上げられる |
パーセンテージも重要
おまもりの効果はパーセンテージの振り幅が非常に大きい。「攻撃力15%アップ」と「HP90%アップ」が同時に出たりする。上記の表を目安にしつつ、取捨選択しよう。繰り返し周回すれば、慣れてくる。
おまもりの効果一覧アイテムはフル活用

道中の宝箱から出現
道中の宝箱から「けんじゃのせいすい」や「エルフののみぐすり」、「せかいじゅのしずく」などが出現する。拾ったアイテムはフル活用していこう。
荒山の塔 ボス攻略法
1~7階攻略

そこまで強力なボスは出現しない
荒山の塔は8階までのダンジョン。おうえんパーティをしっかり組んで、おまもりを「物理」か「呪文」のどちらかで統一して進んでいけば、攻略は難しくない。
荒山の塔 強敵攻略法
フライングデス戦

ザキ/ザラキーマの即死に注意
「ザキ」や「ザラキーマ」を連発してくる。即死する可能性があるので、早めに潰したい。
リザードファッツ戦

はげしいおたけびの行動停止が厄介
「はげしいおたけび」を連発してくる。おまもりで「つねにマインドバリア」を取れば、安定して倒せる。
アンドレアル戦

しゃくねつの被ダメージがそこそこ
「息をすいこむ」からの「しゃくねつ」が厄介。500ほどのダメージを食らうので注意したい。
ホワイトランサー戦

さほど強力な特技は仕掛けてこない
「バギマ」からの通常攻撃が痛いぐらい。強敵の中でも弱い部類に入る。
キラーパンサー戦

かみくだきがそこそこ強力
キラーパンサーは「かみくだき」を連発してくる。同じモンスターにダメージが集中すると、落とされるケースがある。
ヴァルハラー戦

斬撃よそく/会心完全ガードに注意
ヴァルハラーは特性に「会心完全ガード」を持つうえ、「斬撃よそく」を使ってくる。斬撃特化でおまもりを選んだ際は挑まないのがおすすめだ。
トワイライトメア戦

白くかがやく光が厄介
トワイライトメアは「白くかがやく光」を打ってくる。ロミオが即死してしまうので、「つねにおいかぜ」のおまもりを拾うか、行動前に潰すかの選択肢となる。
やつざきアニマル戦

悪夢の吐息のねむりが厄介
やつざきアニマルはある程度ラウンドが経つと、「悪夢の吐息」で眠らせてくる。高火力のおまもりを揃えてなるべく早く倒したい。
ジェノダーク戦

しにがみのぎしきを使ってくる
ジェノダークは「しにがみのぎしき」を使ってくる。3ラウンド後に即死するカウントダウンを付与されてしまう。3ラウンド以内に倒すか、「毎回光の洗礼」のおまもりを取って攻略するかの2択となる。
ドラゴンガイア戦

超高速連打が痛い
2ラウンド目以降に「超高速連打」を打ってくる。耐久力はそこまで高くないので、素早く倒したいところ。
まおうのかげ戦

ヒャダルコを使ってくる
まおうのかげは「ヒャダルコ」を使ってくる。もぐりんなど、ヒャド弱点のモンスターはそこそこ食らうので注意する。
デスプリースト戦

つねにマホカンタ持ち
デスプリーストは「つねにマホカンタ」の特性持ち。呪文で攻略する場合は、打つ手がなくなるので気を付けよう。
ログインするともっとみられますコメントできます