呪われし魔宮を???系のみで宝珠9個入手ミッションの攻略記事です。呪われし魔宮の???系のみで宝珠9個入手ミッション攻略法やおすすめ攻略パーティ、冒険スタンプ報酬をまとめています。
呪われし魔宮 冒険スタンプ報酬
冒険スタンプ報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
同系統1体以下で琥珀の魔獣と群青の魔装を撃破 | ![]() |
開催期間 | 4/1(水)4:00~4/30(木)11:59 |
---|
呪われし魔宮 ミッション攻略パーティ
???系のみで宝珠9個入手攻略パーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技/アルテマソード/おぞましいカマ |
---|---|
補助 | 魔神の構え/青の衝撃/パープルシャドウ 鬨のふえ/聖なる防壁/フバーハ マジックバリア |
回復 | いやしの雨/黄泉がえりの舞い/ザオリク ベホマラー |
基本的な攻略ルート
- 1.紫紺の魔導(はめつの使者)
- 2.翠緑の魔棘(ヘルバオム)
- 3.紅蓮の魔屍(ブラッドナイト)
- 4.琥珀の魔獣(ゲリュオン)
- 5.群青の魔装(キラーマシン3)
構成ポイント
ウルノーガの枠は真・大魔王バーンでもOK。「青の衝撃」や「第三の瞳」で斬撃バリアを剥がそう。「フバーハ/マジックバリア」を持たせておくと安定して戦える。

▲???系のみで宝珠9個(守護者5体撃破)手に入れている状態。
呪われし魔宮 紫紺の魔導(はめつの使者)攻略
紫紺の魔導攻略法

聖なる防壁を貼り続ける
紫紺の魔導とそのお供は、「神のはどう」で状態異常バリアを剥がしてから、状態異常特技を多用してくる。毎ターン「聖なる防壁」を使用して対策しよう。
呪文防御を上げてギラマータを対策
紫紺の魔導の「ギラマータ」で大ダメージを受けるうえ、お供が呪文防御を下げてくる。お供を迅速に処理し、「マジックバリア」などで呪文防御も上げておきたい。
呪われし魔宮 翠緑の魔棘(ヘルバオム)攻略
翠緑の魔棘攻略法

翠緑の魔棘の攻撃力を下げる
翠緑の魔棘は、「聖魔斬」や「聖魔一閃」で???系に大ダメージを与えてくる。「おぞましいカマ」やグレートアックスで、攻撃力2段階ダウンを維持する事が非常に重要。
フバーハでブレスを対策
翠緑の魔棘の「はじける爆風」で、イオ系の特大息ダメージを受ける。お供も「かがやく息」や「しゃくねつ」を打ってくるので、「フバーハ」で息防御を上げて対策しよう。
総攻撃で一気に撃破
翠緑の魔棘はラウンド開始時の残りHPが55%を切ると、「命凍る波動」を使った後お供を呼んでくる。55%手前で留めておき、総攻撃を仕掛けて一気に撃破したい。

▲残りHP55%手前の目安。
呪われし魔宮 紅蓮の魔屍(ブラッドナイト)攻略
紅蓮の魔屍攻略法

青の衝撃で斬撃バリアを解除
紅蓮の魔屍は、頻繁に斬撃を無効化するバリアを貼ってくる。「青の衝撃」や「第三の瞳」で解除し、「真・魔神の絶技/おぞましいカマ」で能力を下げつつ削っていこう。
ブラッドマミーを迅速に処理する
お供のブラッドマミーは、「体技封じの息/呪いのきり」を連発してくるため非常に厄介。「おぞましいカマ」で魅了し、「真・魔神の絶技」で迅速に処理しよう。
呪われし魔宮 琥珀の魔獣(ゲリュオン)攻略
琥珀の魔獣攻略法

聖なる防壁で行動停止と魅了を防ぐ
琥珀の魔獣とそのお供は、「神のはどう」からの「はげしいきりさき/はげしいおたけび/チャームウィップ」などで行動停止/魅了にしてくる。「聖なる防壁」をこまめに使用して対策しよう。
HP調整をしっかり行う
琥珀の魔獣は、ラウンド開始時の残りHPが80%を切ると、自身の状態変化を解除し、お供を呼んでくる。「バイシオン」などで体勢を整えつつHP調整をして、一気に総攻撃を仕掛けよう。上手く噛み合えば、お供が出現する前に倒せる。

▲HP調整の目安。これ以上削らないように注意しよう。
呪われし魔宮 群青の魔装(キラーマシン3)攻略
群青の魔装攻略法

聖なる防壁で事故を防止する
群青の魔装は「はげしいじひびき/鉄球ぶんまわし」で状態異常にしてくる。複数止められてしまうと壊滅に繋がるので、「聖なる防壁」で状態異常を防ごう。
すさまじいオーラを反射されないように注意
群青の魔装は「ちからため」をする際、「体技よそく」を併用してくる。その場合「すさまじいオーラ」では溜め状態を剥がせないので、注意が必要だ。
ログインするともっとみられますコメントできます