ちいさなメダルで交換できる昇天斬り持ち超マスターエッグを誰に使うべきかまとめています。昇天斬りの効果やタマゴを使うべきおすすめモンスター、覚えさせる基準などを紹介しています。

昇天斬りの詳細な効果
詳細
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 斬撃 | その他 | 35 |
効果
昇天斬りは、敵1体に通常攻撃の約1.5倍の無属性斬撃ダメージを与え、1ラウンドの間執念状態を無効化し、既に執念状態の場合は解除する。+3にすると、ダメージ倍率が約1.74倍まで上昇する。
ダメージ量
特技レベル | ダメージ倍率 |
---|---|
なし | 約1.50倍 |
+3 | 約1.74倍 |
使用感
執念持ちに有効な無属性斬撃
「昇天斬り」は、「亡者の執念」や「亡者の怨嗟」など、執念系の特性を1ラウンド無効化し、既に執念状態の場合は解除する無属性斬撃。ゾンビパーティに遭遇した場合は積極的に打っていきたい。
昇天斬り超マスの入手方法
ちいさなメダル300枚で交換
昇天斬り超マスターエッグは誰に使うべき?
覚えさせる基準
特技枠に余裕のあるアタッカー
「亡者の執念」などを持つモンスターに対して使う特技なので、使用頻度が多い特技を外してまで覚えさせなくて良い。特技枠に余裕のあるアタッカーにおすすめだ。
使うべきおすすめモンスター(新生済み)
魔神ダークドレアム(???系) クエスト:10.0点/闘技場:10.0点 | |
---|---|
![]() | パーティの中心となる魔王なので生き残りやすく、特技枠に余裕もあるため適性は高い。「斬撃よそく」されやすい点には要注意。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
闘神レオソード(???系) クエスト:8.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 「全身全霊斬り」の代わりに覚えさせれば、ゾンビ系を対策できる。会心判定があるため、「ひん死で会心」を活かせる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
デモンスペーディオ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 新生転生前の特技がイマイチなので、4枠目を「昇天斬り」にするのもあり。主力特技が踊りと体技なので、「斬撃よそく」されにくい点も相性が良い。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
バラモスゾンビ強(ゾンビ系) クエスト:7.0点/闘技場:8.0点 | |
![]() | 「ジェノサイドブレス」と「亡者連撃」以外の特技枠が空いている。ゾンビパーティ同士の勝率を上げられるので悪くない。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
使うべきおすすめモンスター(未新生)
新生転生前のモンスターに付けると、性能は向上するが、新生転生後に外さざる負えない状況になる場合がある。付ける際は十分注意しよう。
義帝ガオガイヤ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:8.5点 | |
---|---|
![]() | 「ビッグバン」の使用頻度が低いため、代わりに覚えさせるのもあり。くじけぬ心と亡者の両方を解除できるようになる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
超魔ゾンビ(ゾンビ系) クエスト:7.5点/闘技場:8.5点 | |
![]() | 「ひねりつぶす」以外の特技の自由度が高く、亡者持ち同士で有利に立ち回れるようになるため相性は悪くない。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ログインするともっとみられますコメントできます