竜王杯(マスターズGP)の攻略記事です。竜王杯のおすすめ攻略パーティや、りゅうおうの杖の詳細な性能、黒のオーブの錬金効果などをまとめています。

開催期間 | 第1回2/28(木)~3/7(木) 第2回3/7(木)~3/14(木) 第3回3/14(木)~3/21(木) 第4回3/21(木)~3/28(木) |
---|
竜王杯(マスターズGP)の今週のルールとおすすめパーティ
幻魔王杯26位のライターがパーティを提供

当記事は、幻魔王杯でシーズン26位だったライターが攻略パーティを提供しています。
第4回竜王杯
※第4回は竜王ランクが解放。
開催期間 | 3/21(木)15:00~3/31(日)9:59 |
---|---|
ウェイト | 130 |
フィールド効果 | なし |
系統ボーナス | なし |
特別ルール | 魔王・神獣・系統の王2体制限 |
速攻パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性と合計ウェイト
リーダー特性 | 全系統の素早さ10%/攻撃力5%アップ |
---|---|
合計ウェイト | 129 |
主な使用特技
攻撃 | れっぷうのぎしき/じんらいのぎしき/はやての一閃 黄泉送り/絶望の大鎌/魔瘴弾/ブレードゼロ パニックラッシュ/つるぎのまい/ラッシュブロウ ビッグバン/威風堂々 |
---|---|
補助 | ぎゃくふう/冥府の縛鎖/クロスカウンター かばう |
回復 | ザオリク |
立ち回り
ネルゲルで盾役を突破し、「ブレードゼロ」で状態効果を解除する。その後、「れっぷうのぎしき」と「ラッシュブロウ」で壊滅させる。
オムドパーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性と合計ウェイト
リーダー特性 | 全系統のHP30%アップ/素早さ15%ダウン |
---|---|
合計ウェイト | 130 |
主な使用特技
攻撃 | くいちぎる/咆哮/まどいのひとみ ハッピーブレス/かえんりゅう/ランドインパクト |
---|---|
補助 | 裁きの構え/リバース・改/しょくしゅ攻撃 体技よそく/大樹の守り/におうだち/みがわり だいぼうぎょ |
回復 | 時の秘術 |
立ち回り
基本的には「リバース・改」で行動順の逆転を狙うが、相手によっては「裁きの構え」で反撃するのもあり。メルトアはMP吸収で無力化を狙うのがメイン。
ドラゴンパーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性と合計ウェイト
リーダー特性 | ドラゴン系の素早さ18%/HP12%アップ |
---|---|
合計ウェイト | 130 |
主な使用特技
攻撃 | 虚無の息吹/戦慄の咆哮/地獄の乱撃 |
---|---|
補助 | みがわり |
立ち回り
アギロゴスで壁役を突破し、「虚無の息吹」で状態効果を解除。その後、ドラゴン・ウーの「さみだれ竜拳」で壊滅させる。オーガキングは「みがわり」と「におうだち」を使い分けよう。
竜王杯(マスターズGP)のルールと制限モンスター
竜王杯の周期
1ヶ月のシーズンがあり、毎週ルール変更
約1ヶ月間を1つのシーズンとし、対戦のルールが1週間ごとに切り替わる。切り替わる際、前週のランクに応じて、その週の開始時のランクが変動する。
1ヶ月後、シーズンの通算成績が発表
1ヶ月間のシーズン終了時、シーズン通算の成績が発表され、全てのランクや成績がリセットされた新たなシーズンが開始される。
第4回は竜王ランクが解放される
基本的にはりゅうおうランクが最高ランクであるが、第4回のみ竜王ランクが解放される。りゅうおうランク以上に昇格が難しいので、自身の実力を見極めて挑戦するかを決めよう。
第1回竜王杯
開催期間 | 2/28(木)19:00~3/7(木)9:59 |
---|---|
ウェイト | 140 |
フィールド効果 | なし |
系統ボーナス | なし |
特別ルール | 魔王1体制限 |
第2回竜王杯
開催期間 | 3/7(木)15:00~3/14(木)9:59 |
---|---|
ウェイト | 125 |
フィールド効果 | なし |
系統ボーナス | なし |
特別ルール | なし |
第3回竜王杯
開催期間 | 3/14(木)15:00~3/21(木)9:59 |
---|---|
ウェイト | 100 |
フィールド効果 | なし |
系統ボーナス | なし |
特別ルール | SSランク1体制限 |
第4回竜王杯
※第4回は竜王ランクが解放。
開催期間 | 3/21(木)15:00~3/31(日)9:59 |
---|---|
ウェイト | 130 |
フィールド効果 | なし |
系統ボーナス | なし |
特別ルール | 魔王・神獣・系統の王2体制限 |
竜王杯(マスターズGP)の報酬
ランク昇格報酬
ランク昇格時に貰える報酬。主な報酬はジェムやふくびき券GPなどだ。シーズンが切り替わると再度貰える。
ランク | 報酬 |
---|---|
竜王★★★ | ![]() |
竜王★★ | ![]() |
竜王★ | ![]() ![]() |
りゅうおう★★★ | ![]() |
りゅうおう★★ | ![]() |
りゅうおう★ | ![]() ![]() |
ジェネラル★★★ | ![]() |
ジェネラル★★ | ![]() |
ジェネラル★ | ![]() ![]() |
ウルトラ★★★ | ![]() |
ウルトラ★★ | ![]() |
ウルトラ★ | ![]() ![]() |
キング★★★ | ![]() |
キング★★ | ![]() |
キング★ | ![]() ![]() |
ナイト★★★ | ![]() |
ナイト★★ | ![]() |
ナイト★ | ![]() ![]() |
ベス★★★ | ![]() |
ベス★★ | ![]() |
ベス★ | なし |
ウィークリー報酬
1週間ごとの成績に応じた報酬。集計期間後、前週の成績に応じて配布される。
ランク | 報酬 |
---|---|
りゅうおう★★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
りゅうおう★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
りゅうおう★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ランク | 報酬 |
---|---|
ジェネラル★★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジェネラル★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジェネラル★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウルトラ★★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウルトラ★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウルトラ★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
キング★★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
キング★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
キング★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナイト★★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナイト★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナイト★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベス★★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベス★★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベス★ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第4回竜王杯のみ追加される報酬
ポイント | 報酬 |
---|---|
竜王★★★ | ![]() |
竜王★★ | ![]() |
竜王★ | ![]() |
りゅうおう★★★ | ![]() |
りゅうおう★★ | ![]() |
りゅうおう★ | ![]() |
ジェネラル★★★ | ![]() |
ジェネラル★★ | ![]() |
ジェネラル★ | ![]() |
ウルトラ★★★ | ![]() |
ウルトラ★★ | ![]() |
ウルトラ★ | ![]() |
竜王杯で手に入る装備
りゅうおうの杖

チカラ尽きた時1度だけ復活
りゅうおうの杖を+7まで強化すると、固有効果「チカラ尽きた時1度だけ復活」が追加される。「くじけぬ心」系の特性持ちと相性が良く、竜王に装備させればウェイトが0になるため最適といえる。
りゅうおうの杖の詳細な効果闘技場ふくびきGPの報酬

最初に特等を設定する
闘技場ふくびきGPは、最初に特等を設定するBOXくじ形式。特等を引くと、再度特等を設定し直すことができる。ただ、1度入手した装備は設定不可になり、代わりに強化素材が設定できるようになる。
※一例を挙げると
「グリンガムのムチ」を入手後は、「グリンガム強化のムチ」に設定できるようになる。
入手できる主な景品はこちら
景品 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力+45/素早さ+8 通常攻撃時、7%で物理防御2段階ダウン |
![]() | 攻撃力+38/賢さ+30 通常攻撃が体技少ダメージに変化する |
![]() | 賢さ+86 3ラウンドの間、ラウンド開始時にMP小回復 |
![]() | 防御+10/素早さ+32 通常攻撃がランダム5回攻撃に変化する |
![]() | 攻撃力+40/防御力+35 通常攻撃時、10%で攻撃力2段階ダウン |
![]() | 20%の確率で特技に+を付ける |
闘技場ふくびきGPを引く際の注意点
GP福引きで「とくぎの秘伝書」が確定で貰えるのは最初の武器が手に入るBOXだけ。武器を引いた後にリセットすると強化用のBOXに切り替わり、「とくぎの秘伝書」が出づらくなるので、1BOX目は「秘伝書」を全て集めてからリセットしよう。
とくぎの秘伝書の有効な使い方はこちら最初に+7を目指したい装備

グレートアックスが最優先
「グレートアックス」は、通常攻撃時、10%の確率で攻撃力を2段階下げられるオノ。+7にすると、25%に強化される。高難易度クエストで非常に役立つ装備なので、最優先で+7を目指そう。
ログインするともっとみられますコメントできます