魔物たちの楽園の楽園チャレンジの攻略記事です。楽園チャレンジの黒竜丸/レジェンドホース/れんごく天魔/ももんじゃの出現方法や攻略法、おすすめ攻略パーティやミッション報酬などを紹介しています。
楽園チャレンジのミッション報酬
ミッション報酬
楽園チャレンジ ももんじゃの出現方法と攻略法
ももんじゃ攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/おぞましいカマ/必殺の一撃 神速の剣技 |
---|---|
補助 | 鬨のふえ |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
「鬨のふえ」で攻撃力/素早さを2段階アップさせ、「真・魔神の絶技/凶魔戦刃/おぞましいカマ」で能力を下げつつ攻める。
ももんじゃの出現方法と立ち回り

出現方法 | 魔物たちの楽園モンスターを1体もパーティに入れない |
---|
耐久力は極めて低い
ももんじゃは耐久力が低く、強力な特技を仕掛けてこない。高倍率の特技を多用していけば、難なく倒せる。
楽園チャレンジ れんごく天馬の出現方法と攻略法
れんごく天馬攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/おぞましいカマ/必殺の一撃 零度斬り |
---|---|
補助 | 鬨のふえ/ヒャドハック |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
ももんじゃ攻略パーティに、ビーバーンを入れた形。立ち回り自体は変わらず、「鬨のふえ」で攻撃力/素早さを2段階上げてから、「真・魔神の絶技」で攻めていく。
れんごく天馬の出現方法と立ち回り

出現方法 | ビーバーン/ダーククリスタル/ぶちきんぐ/ロック鳥/コアトルのどれか1体をパーティに組み込む |
---|
倒すのはそこまで難しくない
魔物たちの楽園モンスターを1体だけパーティに入れれば、れんごく天魔は出現する。そのため、魔王でパーティを固めれば、倒すのはそこまで難しくない。
楽園チャレンジ レジェンドホースの出現方法と攻略法
レジェンドホースの攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/かみくだき |
---|---|
補助 | 鬨のふえ/ヒャドハック |
回復 | タッツウしょうかん/ベホマラー 妖精のうたごえ |
構成ポイント
「真・魔神の絶技」と「必殺の一撃」を主体に攻めていく。ロック鳥は「ベホマラー/タッツウしょうかん」で、味方全体の回復に回る。
レジェンドホースの出現方法と立ち回り

出現方法 | ビーバーン、ロック鳥、コアトルをパーティに入れる |
---|
真・魔神の絶技で攻めていく
上記3体をパーティに入れれば出現する。「真・魔神の絶技」や「必殺の一撃」で攻めていけば、2ラウンドで倒せる耐久力だ。
楽園チャレンジ 黒竜丸の出現方法と攻略法
黒竜丸の攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | スライム系のHP/賢さ15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP/MP20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 壮絶な閃光/デイナマータ ギラマータ/プチマダンテ |
---|---|
補助 | ディバインフェザー/雷のまなざし |
回復 | ベホマラー |
構成ポイント
「ディバインフェザー」で呪文防御を下げて、「壮絶な閃光」と「デイナマータ」で弱点を攻めていく。ほうおうを持っている場合は、ほうおうサンドで攻略するのも選択肢だ。
ほうおうの詳細な評価黒竜丸の出現方法と立ち回り

出現方法 | コハクそう、ネジまきどり、ダーククリスタル、ぶちキングをパーティに入れる |
---|
ダークドレアムサンドはNG
黒竜丸は「聖魔一閃」を打ってくる。ダークドレアムサンドだと即死級のダメージを受けるので、ギスヴァーグサンドやルージュスライム、ほうおうサンドなどの攻略がおすすめだ。
呪文で攻めていく
「聖魔一閃」に加えて、「斬撃よそく」も使ってくる。「ディバインフェザー」や「まがまがしい光」で呪文防御を下げて、呪文で攻略するのが効率的だ。
ベホマラー役を1体入れる
黒竜丸はそこそこ耐久力が高く、「はやての息吹」など、被ダメージが大きい特技を多用してくる。ぶちキングかダーククリスタルに「ベホマラー」を覚えさせて、毎ラウンドしっかり回復しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます