レジェンドクエストDQ4の攻略記事です。レジェンドクエスト4の王宮からの旅立ち/おてんばな武術大会/お宝をもとめて/因縁の城へ/導かれし者たち/魔族の王の各攻略法や、ドロップモンスターや手に入る装備、ミッション/討伐リスト情報などを紹介。

開催期間 | 3/31(日)19:00~4/30(火)18:59 |
---|
レジェンドクエストDQ4 手に入るもの
手に入るモンスター
ギガデーモン(悪魔系) クエスト:7.5点/闘技場:6.5点 | |
---|---|
![]() | 固有特技の「メッタメタ打ち」は、敵ランダムに無属性の体技ダメージを与え、確率で体技防御を下げる。高火力を出せる体技アタッカーと非常に相性が良い。 (▶更に詳細な評価はこちら) 入手できるクエスト ![]() |
エビルハムスター(魔獣系) クエスト:4.5点/闘技場:6.5点 | |
![]() | 固有特技の「飛燕斬り」で、敵全体に素早さ依存の無属性斬撃ダメージを与えられる。リーダー特性で「全系統の素早さを12%アップ」できるのも強み。 (▶更に詳細な評価はこちら) 入手できるクエスト ![]() |
スモールグール(ゾンビ系) クエスト:6.5点/闘技場:4.0点 | |
![]() | 固有特技の「ボミオスクロー」で、無属性斬撃ダメージを与えつつ、素早さダウンを狙える。特性「ぶんしん」で最大AI5回行動になるので、状況次第で高火力を出せる。 (▶更に詳細な評価はこちら) 入手できるクエスト ![]() |
手に入る装備
装備 | 効果 |
---|---|
![]() | 攻撃力+40/素早さ+15 +7まで強化すると、固有効果「天空のはどう」が付与される。通常攻撃でダメージを与えた敵の状態効果を解除できるので、クエスト/闘技場ともに有用だ。 入手方法 ▶導かれし者たちのミッション報酬 |
![]() | 攻撃力+30/素早さ+10 +7まで強化すると、通常攻撃時「はやぶさ攻撃弱」が付与されて、1ヒットから2ヒットになる。ただ、使い道はそこまでないので、集める優先度は低め。 入手方法 ▶謎のダンジョンでドロップ |
レジェンド4ふくびき券

入手方法 | 道中の敵/ボス撃破後に確率でドロップ |
---|
レジェンド強化の剣などが手に入る
道中の敵やボス撃破後に、確率でレジェンド4ふくびき券がドロップする。ふくびきからは、レジェンド強化の剣やスペシャル強化の剣、エビルハムスターのBランク、スモールグールのBランクなどが出現する。
レジェンドクエストDQ4 王宮からの旅立ち攻略法
王宮からの旅立ち攻略法

ウェイト60以下じゃないと潜れない
王宮からの旅立ちはウェイト60以下じゃないと潜れない。自身のモンスターをホイミンなどのSランク1体にして、サポートにダークドレアムを選択するのがおすすめ。
強力な敵は出現しない
道中~ボス戦にかけて強力な敵は出現しない。道中は通常攻撃で倒して、ボス戦は「真・魔神の絶技」等で攻めていこう。
王宮からの旅立ち攻略はこちらレジェンドクエストDQ4 おてんばな武術大会攻略法
おてんばな武術大会攻略法

ウェイト70以下じゃないと潜れない
おてんばな武術大会はウェイト70以下じゃないと潜れない。ダークドレアムサンドなどにして潜るのがおすすめだ。
強力な敵は出現しない
道中~ボス戦にかけて強力な敵は出現しない。道中は通常攻撃で倒して、武術大会のボス戦から「真・魔神の絶技」等で攻めていこう。
ベロリンマンの分身に注意
サイモン戦後のベロリンマンは、本体を倒さないと毎ラウンド分身を出現させる。本体の見極め方としてはマインドバリアがついているか否かなので、マインドバリア付きのを優先的に狙おう。
おてんばな武術大会攻略はこちらレジェンドクエストDQ4 お宝をもとめて攻略法
お宝をもとめて攻略法

ウェイト80以下じゃないと潜れない
お宝をもとめてはウェイト80以下じゃないと潜れない。ダークドレアムサンドなどにして潜るのがおすすめだ。
道中に謎解き要素あり
フロアに若干の謎解き要素がある。正しく道中を進まないと一生クリアできないので、攻略記事のマップを参照しよう。
お宝をもとめて攻略はこちらレジェンドクエストDQ4 因縁の城へ攻略法
因縁の城へ攻略法

ウェイト90以下じゃないと潜れない
因縁の城へはウェイト90以下じゃないと潜れない。ダークドレアムサンドなどにして潜るのがおすすめだ。
強力な敵は出現しない
道中~ボス戦にかけて強力な敵は出現しない。道中の敵から「真・魔神の絶技」でガンガン攻めていこう。
キングレオ戦攻略法

倒せない確定演出
バルザック撃破後、キングレオとの戦闘となる。HPが削り切れる仕様になっておらず、2ラウンド目にキングレオが消え、倒せない確定演出となっている。
因縁の城へ攻略はこちらレジェンドクエストDQ4 導かれし者たち攻略法
導かれし者たち攻略法

ウェイト100以下じゃないと潜れない
導かれし者たちはウェイト100以下じゃないと潜れない。パーティや装備をしっかり編成してクエストに挑もう。
回復は惜しみなく行う
道中~ボス戦にかけてそこまで強力な敵は出現しない。序盤から攻撃特技を多用していけば、攻略は難しくない。ただ、ボス戦は被ダメージがそこそこ大きいので、回復は惜しみなく行おう。
導かれし者たち攻略はこちらレジェンドクエストDQ4 魔族の王攻略法
道中攻略法

ウェイト120以下じゃないと潜れない
魔族の王はウェイト120以下じゃないと潜れない。パーティや装備をしっかり編成してクエストに挑もう。
AIガンガンいこうぜで倒す
道中の敵は耐久力が低く、エンカウント数が少なめ。AIガンガンいこうぜで倒していけば問題ない。
デスピサロ1戦目攻略法

ベギラマがそこそこの被ダメージ
1戦目のデスピサロは「ベギラマ」を打ってくる。等倍で300ほどとそこそこの被ダメージになるので、回復をしっかりすること。
デスピサロ2戦目攻略法

かがやく息の被ダメージが大きめ
2戦目のデスピサロは、「かがやく息」を使ってくる。こちらも被ダメージが大きいので注意したい。また「マホカンタ」を使ってくるので、呪文攻略する場合は、「いてつく眼光」などの剥がし役が必須だ。
魔族の王攻略はこちらレジェンドクエストDQ4 謎のダンジョン攻略法
謎のダンジョン攻略法

魔族の王をクリア後に遊べる
謎のダンジョンは、ひとりで冒険のレジェンドクエストDQ4の魔族の王をクリア後、遊ぶことが可能。魔族の王をクリアしていないと遊べないので注意しよう。
呪文で攻めるのがおすすめ
エッグラ&チキーラは、特性「ぼやき」で1ラウンド目に攻撃ダメージを軽減してくる。物理ではダメージを与えづらいため、基本的には呪文攻略がおすすめだ。
謎のダンジョン攻略はこちらレジェンドクエストDQ4 デスパレス攻略法
デスパレス攻略法

おすすめの組み合わせ
ラウンド毎のコマンド
ラウンド | コマンド |
---|---|
1 | 真・魔神の絶技×4体 すさまじいオーラ×1体 |
2 | 魔神のかまえ×5体 |
3 | 真・魔神の絶技×5体 |
4 | 真・魔神の絶技×5体 |
5 | 真・魔神の絶技×5体 |
6 | 真・魔神の絶技×5体 |
ロトのつるぎ+10の装備を推奨
3ラウンド目と5ラウンド目に「マダンテ」を打ってくる。3ラウンド目のは「魔神のかまえ」、5ラウンド目のはあえて食らって、ロトのつるぎの固有効果で蘇ろう。次のラウンド先制で行動し、敵が動く前に潰すのが狙いだ。
ログインするともっとみられますコメントできます