冒険王への旅路レベル5・6・7・8・9の攻略記事です。冒険王への旅路Lv5・6・7・8・9を道具未使用でクリアする方法やおすすめ攻略パーティ、ミッション/討伐リスト情報などを紹介しています。

冒険王への旅路レベル5・6・7・8・9のミッション報酬
レベル5~9のミッション報酬
ミッション報酬は全てジェムで、レベル毎に50~100個ほど貰える。ミッション内容も全て道具を使わずにクリアだが、道具が手に入らないので、普通にクリアすればOK。
冒険王への旅路Lv5・6・7・8・9 おすすめ攻略パーティ
レベル5の攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/おぞましいカマ 黄泉送り |
---|---|
補助 | 鬨のふえ |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
トガミヒメの「鬨のふえ」で攻撃力/素早さを2段階上げて、斬撃で攻めていく。1ラウンド目の先制連続攻撃が痛いので、物理攻撃の回避率が高いネルゲルやトガミヒメを採用。
レベル6~8の攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/おぞましいカマ 凶魔戦刃 |
---|---|
補助 | 鬨のふえ |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
トガミヒメの「鬨のふえ」で攻撃力/素早さを2段階上げる。その後、「真・魔神の絶技」や「必殺の一撃」等で攻めていく。
レベル9の攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/おぞましいカマ |
---|---|
補助 | 鬨のふえ/聖なる防壁 |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
トガミヒメの「鬨のふえ」で攻撃力/素早さを2段階上げる。その後、「真・魔神の絶技」や「必殺の一撃」等で攻めていく。「テンプテーション」などの状態異常が厄介なので、「聖なる防壁」役を必ず入れる。
聖なる防壁を覚えるモンスター冒険王への旅路レベル5・6・7・8・9 攻略法
レベル5攻略法

先制攻撃の被ダメージを軽減する
巨竜が先制で「たたきつぶし+追撃2回」を3体連続で仕掛けてくる。ロケットスタートからの「タップダンス」や「精霊の守り」などが有効だが、ない場合はネルゲルやトガミヒメなどの回避率の高いモンスターを採用しよう。
白銀の巨竜から狙う
白銀の巨竜の素早さが極めて高く、「かがやく息」など厄介な特技を使用する。白銀の巨竜から優先的に狙っていくのがおすすめだ。
レベル6攻略法

カンダタおやぶんの攻撃力を下げる
カンダタおやぶんが「聖魔斬」や「聖魔一閃」で、???系に大ダメージを狙ってくる。「おぞましいカマ」で攻撃力/素早さダウンを入れれば、被ダメージを大幅に軽減できる。
レベル7攻略法

全体的に耐久力は低め
レベル7のボスは、ディアノーグエースを除いて全体的に耐久力が低め。「真・魔神の絶技」で1番ダメージが流れた敵から狙うぐらいの立ち回りでOK。
レベル8攻略法

探検者もぐりんを優先的に狙う
レベル8は探検者もぐりん/ドン・モグーラともにお供を呼んでくる。お供が出現しても処理を後回しにして、「必殺の一撃」などの単体斬撃で、探検者もぐりんを優先的に狙おう。
レベル9攻略法

聖なる防壁役が必須
レベル9は「神のはどう」からの「テンプテーション」の流れが非常に厄介。状態異常に陥ると事故るので、必ず「聖なる防壁」役を1体パーティに入れよう。
聖なる防壁を覚えるモンスター
ログインするともっとみられますコメントできます