冒険王への旅路レベル45・46・47・48・49の攻略記事です。冒険王への旅路Lv45・46・47・48・49をクリアする方法やおすすめ攻略パーティなどを紹介しています。

冒険王への旅路Lv45・46・47・48・49 おすすめ攻略パーティ
レベル45攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の斬撃ダメージ25%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/おぞましいカマ |
---|---|
補助 | 帝王のかまえ/蒼天の守り/鬨のふえ |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
グレイナルの「蒼天の守り」で防御能力を上げつつMPを回復。エスターク2体の「帝王のかまえ」からの「必殺の一撃」で、聖なる巨竜を3ターン目までに倒そう。
レベル45の詳細な攻略法レベル46攻略パーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃 |
---|---|
補助 | 帝王のかまえ/マジックバリア/聖なる防壁 鬨のふえ |
回復 | 邪神への祈り/黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
毎ターン「聖なる防壁」を使用して状態異常を対策。ミラクレアが紫紺の魔導より後に動くことが大事なので、序盤は「鬨のふえ」を使わないよう注意。
レベル46の詳細な攻略法レベル47攻略パーティ
ツイッターや掲示板の情報を参考にしました。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP30%アップ/素早さ15%ダウン |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP30%アップ/素早さ15%ダウン |
主な使用特技
斬撃 | サイコキャノン/ダークハザード/イオグランデ |
---|---|
補助 | ギガ・マホトラ |
回復 | ベホマラー/邪神への祈り/チアフルダンス 光のはどう |
構成ポイント
まずは攻撃せずに「ギガ・マホトラ」でガリンガとホメロスのMPを吸いきろう。サポートには「ベホマラー」持ちのオムド・レクスを借りたい。リバースは切れた時が危険なため使わない。
レベル47の詳細な攻略法レベル48攻略パーティ
ツイッターや掲示板の情報を参考にしました。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP20%/攻撃力10%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/ダークハザード |
---|---|
補助 | ギガ・マホトラ/ダイヤアーマー/みがわり |
回復 | 邪神への祈り/ザオリク/チアフルダンス |
構成ポイント
ガルマザード2体の「ギガ・マホトラ」で敵のMPを枯渇させるまで攻撃しない。呪文が痛いので「ダイヤアーマー」で凌ごう。
レベル48の詳細な攻略法レベル49攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/おぞましいカマ |
---|---|
補助 | 帝王のかまえ/フバーハ/鬨のふえ |
回復 | 邪神への祈り/黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
「真・魔神の絶技/おぞましいカマ」で能力を下げ、「必殺の一撃」で仕留める。ブレスが強力なので属性盾と「フバーハ」で対策しよう。
レベル49の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル45攻略法
レベル45攻略法

狙う優先度
- 1.聖なる巨竜
- 2.黄金の巨竜
- 3.黒鉄の巨竜
聖なる巨竜を3ターン目までに倒す
聖なる巨竜に「マダンテ」を打たれると厳しい。自前とサポートのエスターク2体の「帝王のかまえ」からの「必殺の一撃」で、聖なる巨竜を3ターン目まで倒したい。
エスタークの詳細な評価MPが溜まるまで耐える
聖なる巨竜撃破後は同じやり方で黄金の巨竜も倒そう。その時点でMPが枯渇するはずなので、「蒼天の守り」とぼうぎょでMPが溜まるまで耐えてから黒鉄の巨竜を倒してクリアする。
レベル45の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル46攻略法
レベル46攻略法

狙う優先度
- 1.紫紺の魔導
- 2.破壊神シドー
- 3.あくましんかん
序盤は鬨のふえを使わない
破壊神シドーが状態異常特技を多用してくるので、「聖なる防壁」で対策しよう。ただし、防壁役の素早さを上げると事故に繋がるので、紫紺の魔導を倒すまでは「鬨のふえ」を使わないよう注意する。
呪文防御を1段階上げておく
敵は3体とも攻撃呪文を打ってくる。1体に集中すると倒されやすいので、補助役に「マジックバリア」を覚えさせて呪文防御を最低1段階上げておこう。
紫紺の魔導を最優先で倒す
紫紺の魔導は「命凍る波動」で状態効果を解除してくるため非常に厄介。「帝王のかまえ」からの「必殺の一撃」で狙い、最優先で撃破しよう。
レベル46の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル47攻略法
レベル47攻略法

狙う優先度
- 1.ガリンガ
- 2.ホメロス
- 3.ウルノーガ
まずはMPを吸い切る
レベル47のボスは正攻法では厳しい。まずは攻撃せずに「ギガ・マホトラ」でガリンガ→ホメロスの順にMPを吸い切ろう。ウルノーガのMPは枯渇しないため要注意。
ギガ・マホトラの詳細な効果ぼうぎょと回復を使い分ける
ガリンガのMPを吸い切るまでが第1の難関。「クリムゾンミスト」の被ダメージアップや「ギガスロー」のマヒを「光のはどう」で解除しつつ、「ぼうぎょ」と回復を使い分けて耐えよう。
光のはどうの詳細な効果ダークハザードで倒す
MPを吸いきったら「ほしくずのつるぎ」で物理防御を下げ、「ダークハザード」で優先度順に倒していく。ウルノーガのHPが25%以下になると攻撃が激しくなるため、倒されないように注意しながら戦おう。
レベル47の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル48攻略法
レベル48攻略法

狙う優先度
- 1.ラプソーン
- 2.マデュラーシャ
2体のMPを吸い切る
レベル48もレベル47同様に「ギガ・マホトラ」でMPを枯渇させるのがおすすめ。ラプソーンはMPを0にしても特技を打ってくるが、「いてつくはどう」や「ちからため」等は使えなくなる。
ギガ・マホトラの詳細な効果防御能力を上げ続ける
MPを吸っている間、ボス2体の強力な攻撃に耐えなければならない。「ダイヤアーマー」で呪文防御とスライム系の体技防御を上げ続けて対策しよう。
ダイヤアーマーの詳細な効果斬撃で一気に削る
MPを吸いきったら「真・魔神の絶技」で物理防御を下げつつ斬撃で削っていこう。MPが無くてもラプソーンは「神々の怒り」や「魔弾の流星」を打ってくる。呪文防御や体技防御は維持しておこう。
レベル48の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル49攻略法
レベル49攻略法

狙う優先度
- 1.かみさま
- 2.聖なる巨竜
- 3.神竜
各個撃破する
レベル49は、47/48に比べて難易度が低め。「真・魔神の絶技/おぞましいカマ」で能力を下げ、「帝王のかまえ」からの「必殺の一撃」で優先度順に倒していけばクリア可能。ここまで来たユーザーなら苦戦はしないだろう。
レベル49の詳細な攻略法
ログインするともっとみられますコメントできます