冒険王への旅路レベル40・41・42・43・44の攻略記事です。冒険王への旅路Lv40・41・42・43・44をクリアする方法やおすすめ攻略パーティなどを紹介しています。

冒険王への旅路Lv40・41・42・43・44 おすすめ攻略パーティ
レベル40攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP/MP20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP/MP20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 壮絶な閃光 |
---|---|
補助 | ダークアーマー/ディバインフェザー/斬撃封じの息 スキルジャマー/フバーハ/鬨のふえ |
回復 | 邪神への祈り/いやしの雨/黄泉返りの舞い |
構成ポイント
「ダークアーマー」で呪文防御/息防御を上げ、ゲモンとブルサベージでキラゴルドの斬撃/体技を封じ続けながら戦おう。
レベル40の詳細な攻略法レベル41攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP30%アップ |
主な使用特技
攻撃 | サイコストーム/ロストバースト/魔弾の流星 |
---|---|
補助 | ディバインフェザー/ダークアーマー/鬨のふえ いてつく眼光 |
回復 | 黄泉返りの舞い/いやしの雨/妖精のうたごえ |
構成ポイント
ディアノーグ→ラプソーン/ギスヴァーグ→ゾーマの行動順になるよう素早さを調整。呪文防御2段階ダウン状態にして攻撃する。
レベル41の詳細な攻略法レベル42攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/おぞましいカマ |
---|---|
補助 | 帝王のかまえ/鬨のふえ/マジックバリア ぬすっと返し |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
デイン耐性が足りないモンスターには「聖騎士の盾」を装備させ、1ターン目の「白くかがやく光」を凌ごう。オルゴ・デミーラの体技は「ぬすっと返し」で対策する。
レベル42の詳細な攻略法レベル43攻略パーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/必殺の一撃/堕天使の怒り サイコストーム |
---|---|
補助 | 魔神の構え/真・いてつくはどう/帝王のかまえ 天使の理/フバーハ/鬨のふえ |
回復 | 黄泉がえりの舞い/いやしの雨 |
構成ポイント
紅蓮の魔屍は「紅蓮の衣」で斬撃無効バリアを貼ってくる。ゾーマの「真・いてつくはどう」で解除し、総攻撃を仕掛けよう。
レベル43の詳細な攻略法レベル44攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 真・魔神の絶技/アルテマソード/堕天使の怒り おぞましいカマ |
---|---|
補助 | 青の衝撃/天使の理/灯火のふえ |
回復 | 神鳥のひやく/いやしの光 |
構成ポイント
メラ/バギ耐性を「ほのおの盾/ふうじんの盾」で補強。まずはリオーとアーロの「竜のころも/風のころも」を、「青の衝撃」で即座に解除する。
レベル44の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル40攻略法
レベル40攻略法

狙う優先度
- 1.キラゴルド
- 2.黄金の巨竜
- 3.金色の魔竜
呪文/息防御2段階アップを維持する
呪文とブレスの被ダメージが大きいため、「ダークアーマー」などで呪文/息防御2段階アップを維持しよう。「しっぽビンタ」で息防御を下げてくるので、「フバーハ」もあると楽になる。
ダークアーマーの詳細な効果キラゴルドの斬撃/体技を封じ続ける
キラゴルドは「くるい裂き/ゴールドアストロン」など、厄介な特技を連発してくる。「斬撃封じの息」や「スキルジャマー」で、斬撃/体技を封じ続けることが重要。
余裕があるときに削る
補助や回復を優先しつつ、余裕があるときにギスヴァーグの「ディバインフェザー」からの「壮絶な閃光」で削ろう。まずは最も危険なキラゴルドから落としたい。
レベル40の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル41攻略法
レベル41攻略法

狙う優先度
- 1.天色の魔晶
- 2.群青の魔装
素早さの調整が重要
天色の魔晶は、毎ラウンド開始時に呪文防御2段階アップ状態になる。状態効果解除→呪文防御ダウン→火力の順番になるよう素早さを調整したい。
超ちからためを解除する
群青の魔装の「超ちからため」からの「鉄球ぶんまわし」や「はげしいじひびき」を受けると壊滅する。ちからをためてきたら「ロストバースト」で即座に解除しよう。
ロストバーストの詳細な効果天色の魔晶から狙う
天色の魔晶の「マダンテ」で即死級のダメージを受ける。耐久力は天色の魔晶の方が低いため、毎ターン呪文防御を下げつつ優先的に狙っていこう。
レベル41の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル42攻略法
レベル42攻略法

狙う優先度
- 1.オルゴ・デミーラ
- 2.聖なる巨竜
ぬすっと返しで体技を反射
オルゴ・デミーラは、「天地邪砲」で???系モンスターに即死級のダメージを与えてくる。「身も凍るおたけび」も厄介なので、「ぬすっと返し」で反射しよう。
ぬすっと返しの詳細な効果マジックバリアでマダンテを対策
聖なる巨竜とオルゴ・デミーラはどちらも「マダンテ」を打ってくる。特に聖なる巨竜の「マダンテ」は2700前後のダメージになるので、「マジックバリア」で呪文防御を2段階上げておきたい。
マジックバリアの詳細な効果聖なる巨竜をひたすら狙う
オルゴ・デミーラは、「ぬすっと返し」と「マジックバリア」で完封できる。まずは聖なる巨竜をひたすら狙い、真っ先に倒すのがおすすめだ。
レベル42の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル43攻略法
レベル43攻略法

狙う優先度
- 1.紅蓮の魔屍
- 2.翠緑の魔棘
天使の理で斬撃を対策
翠緑の魔棘の「聖魔斬」や「聖魔一閃」、紅蓮の魔屍の「痛恨斬」や「いあい斬り」で大ダメージを受ける。エルギオスの「天使の理」でみかわし率を100%にすれば、「亜流・必殺の一撃」以外は無効化できる。
天使の理の詳細な効果フバーハでブレスを対策
翠緑の魔棘の「はじける爆風」は、イオ等倍だと700近いダメージになる。イオ耐性の低いモンスターに「ルーンバックラー」を装備させるか、「フバーハ」で息防御を上げて対策しよう。
フバーハの詳細な効果斬撃無効バリアを解除
紅蓮の魔屍は、頻繁に「紅蓮の衣」で斬撃無効バリアを張ってくる。「真・いてつくはどう」などの「上位いてつくはどう」で解除し、斬撃で攻めていこう。
レベル43の詳細な攻略法冒険王への旅路 レベル44攻略法
レベル44攻略法

狙う優先度
- 1.リオー
- 2.アーロ
竜/風のころもを解除する
リオ―は「竜のころも」でメラブレイク&斬撃無効、アーロは「風のころも」でバギブレイク&息無効になっている。「青の衝撃」など、「上位いてつくはどう」で即座に解除したい。
青の衝撃の詳細な効果はやての一閃を対策する
アーロの「はやての一閃」の被ダメージが大きい。「おぞましいカマ」で攻撃力/素早さを下げるか、「天使の理」で回避する等して対策しよう。
天使の理の詳細な効果いやしの光で眠りを解除
リオーが「まどろみのぎしき」で眠らせてくる。1体でも眠らされた場合、眠り無効の女帝フレイシャで「いやしの光」をして解除しよう。
レベル44の詳細な攻略法
ログインするともっとみられますコメントできます