カジノメダルで手に入る黄金兵長の評価記事です。黄金兵長の評価やおすすめ特技、ステータス、リーダーシップ/シールドバッシュの使用感やときどきだれかにスカラの効果などを紹介しています。

黄金兵長の評価点

クエスト評価 | 4.5 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 3.0 /10点 |
黄金兵長の評価
クエストでの評価
リーダーシップで攻撃力アップ
「リーダーシップ」を固有特技に持つ。味方全体の攻撃力を1段階上げ、加えて味方物質系の素早さを1段階上げる。物質系には「バイシオン」+「ピオリム」になるので、物質縛りで使える。
リーダーシップの詳細な効果シールドバッシュで防御力ダウン
固有特技で「シールドバッシュ」を習得できる。敵ランダムに無属性の体技ダメージを与え、確率で物理防御を1段階下げる。味方全体の与ダメージを上げられるので役立つ。
シールドバッシュの詳細な効果ときどきだれかにスカラで耐久力アップ
特性「ときどきだれかにスカラ」は、毎ラウンド開始時に約25%の確率で発動し、ランダムに味方1体の物理防御を2段階上げる。黄金兵長がいると、物理攻撃で倒されにくくなる。
ときどきだれかにスカラの詳細な効果闘技場での評価
ステータスが物足りない
星4でHP639/素早さ389と、闘技場で起用するにはステータスが足りない。基本的には物質縛りミッションでの起用がおすすめ。
黄金兵長の弱い点
斬撃を覚えない
黄金兵長は「リーダーシップ」での補助が主な役割。斬撃を覚えないため、デフォルト特技だと斬撃連携を切ってしまう点に注意。
黄金兵長は育てるべき?
育成優先度は並程度
物質パーティの補助役として使える
黄金兵長は「リーダーシップ」主体の物質パーティの補助役として使える。物質縛りミッションで使えるので、1体は育てておきたい。
黄金兵長のおすすめ特技構成
クエスト/闘技場向き構成
万能型
物質パーティで起用し、「リーダーシップ」で攻撃力/素早さを上げるのがメイン。斬撃連携用に「こんしん斬り」を覚えさせたい。
特技転生素材はこちら
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
黄金兵長の詳細/ステータス
詳細
ランク | 系統 | タイプ | 転生先 |
---|---|---|---|
S | 物質 | 補助 | - |
図鑑No. | ウェイト | 最大Lv | 必要経験値 |
1280 | 14 | 80 | 677,737 |
ステータス
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
547 | 221 | 435 | 336 | 331 | 171 |
パワーアップ後のステータス
▼パワーアップ後Lv.80の値(星なしLv.80を重ねた場合)
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
星1 | 569 | 231 | 453 | 350 | 345 | 179 |
星2 | 592 | 241 | 472 | 364 | 359 | 187 |
星3 | 615 | 251 | 491 | 379 | 374 | 195 |
星4 | 639 | 262 | 510 | 394 | 389 | 203 |
黄金兵長の特性/特技/耐性
特性
リーダー特性 |
---|
物質系のHP/攻撃力10%アップ |
特性 |
AI2回行動 1ラウンドに2回連続で攻撃する |
ときどきだれかにスカラ 毎ラウンド開始時にときどき発動し、ランダムに味方1体の物理防御を2段階上げる |
ゴールド増 クエストクリア時の獲得ゴールドが20%アップ |
特技
![]() | リーダーシップ (Lv.23/MP48) 味方全体の攻撃力を1段階上げ、味方物質系の素早さを1段階上げる |
---|---|
![]() | シールドバッシュ (Lv.25/MP37) 敵ランダムに無属性の体技ダメージを4回与え、確率で物理防御を1段階下げる |
耐性
メラ | 半減 | マホトーン | - |
---|---|---|---|
ヒャド | 半減 | マヌーサ | - |
ギラ | - | 毒 | 無効 |
バギ | 半減 | 眠り | 半減 |
イオ | - | 混乱 | - |
デイン | - | マヒ | 半減 |
ドルマ | 半減 | 息封じ | - |
ザキ | 半減 |
黄金兵長の転生と入手方法
転生
黄金兵長に転生ルートはありません。
入手方法
カジノメダル200枚で交換
ログインするともっとみられますコメントできます