DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)のみんなで冒険クエスト「いかずちの地下洞」の攻略情報と、「いかずちの地下洞」の「はめつの使者」の攻略法やドロップ情報などを紹介しています。

開催期間 | 4/10(月)15:00~4/20(木)14:59 |
---|
いかずちの地下洞 ドロップ情報
ドロップする装備
装備名と効果 | |
---|---|
![]() | いかずちの杖 ギラ系の呪文ダメージ12%アップ +7にすると、17%アップ |
![]() | はじゃのつるぎ 悪魔系へダメージを10%アップ +7にすると、12%に上昇 |
ドロップする錬金素材
素材名と効果 | |
---|---|
![]() | さえずりのみつ 呪文ダメージアップ ギラ系呪文ダメージアップ |
![]() | 天使のソーマ 呪文ダメージアップ ギラ系呪文ダメージアップ (最大10%アップ) |
いかずちの地下洞 おすすめモンスター
編集部の使用モンスター
Gamewith編集部が使っているモンスターはこれ!
アンケート協力
- ライターA
- ライターB
おすすめの物理アタッカー
モンスター名とおすすめポイント | |
---|---|
![]() | 魔神ダークドレアム 魔神の闘気で状態異常に強い 魔神の絶技で防御力を下げる |
![]() | 地獄の帝王エスターク(新生転生) 秘めたるチカラ持ち 必殺の一撃が強力 |
![]() | 冥王ネルゲル(新生転生) 秘めたるチカラ持ち 黄泉送りが強力 |
![]() | カンダタ ときどきマッスルポーズで火力アップ メッタメタ斬りが強力 |
![]() | デスストーカー(新生転生) マヌーサ/眠り無効で確実に行動 ランドインパクトが強力 |
おすすめのブレスアタッカー
モンスター名とおすすめポイント | |
---|---|
![]() | 神竜(新生転生) ブレスのコツ持ち 白くかがやく光が有効 |
![]() | 永遠の巨竜 ブレスのコツ持ち 白くかがやく光が有効 |
おすすめの呪文アタッカー
モンスター名とおすすめポイント | |
---|---|
![]() | 闇の大魔王ゾーマ(新生転生) 秘めたるチカラ持ち サイコストームが強力 |
おすすめの補助役
モンスター名とおすすめポイント | |
---|---|
![]() | 魔女グレイツェル ディバインフェザーで呪文防御を下げる プチマダンテで攻撃も可能 |
![]() | クラウンヘッド まがまがしい光で呪文防御を下げる プチマダンテで攻撃も可能 |
いかずちの地下洞 ウィングデビル戦 攻略

特性 | - |
---|---|
特技 | ヒャダルコ |
弱点 | デイン |
特性 | いきなりマジックバリア |
---|---|
特技 | ベギラマ/ヒャダルコ/ディバインスペル |
弱点 | マヒ |
等倍 | メラ/ギラ/デイン/ザキ |
倒す優先度
- 1:ウィングデビル
- 2:アンクルホーン
立ち回りの手順
呪文防御力の低下が厄介
ウィングデビルは「ディバインスペル」で呪文防御力を下げてくる。呪文防御力が下がっている状態で呪文を喰らうと危険なため、優先的に倒したい。
デイン系特技が有効
アンクルホーンはデインが弱点、ウィングデビルは等倍。「ギガデイン」や「ギガスラッシュ」でダメージを与えていこう。また、ダメージ倍率の高い、「魔神の絶技」や「サイコストーム」が有効だ。
いかずちの地下洞 はめつの使者戦 攻略

特性 | AI2回行動/つねにマインドバリア |
---|---|
特技 | メラゾーマ/ベギラゴン/デスファイア |
弱点 | - |
等倍 | メラ/ヒャド/バギ/デイン |
特性 | AI1~2回行動 |
---|---|
特技 | メラゾーマ/ダークブレス あまい息/インテラ |
弱点 | デイン |
等倍 | メラ/ギラ/バギ |
倒す優先度
- 1:はめつの使者
- 2:ダークサタン
立ち回りの手順
ザオリクを使うはめつの使者を優先的に倒す
はめつの使者は「ザオリク」でダークサタンを復活させる。蘇生されると、攻略にターン数がかかってしまうので、はめつの使者を優先的に倒そう。
状態異常系の特技に注意
ダークサタンは「あまい息」で眠り、「ダークブレス」でマヌーサ状態にしてくる。できれば、どちらも半減以上の耐性を持つモンスターで挑みたい。
ねむり耐性持ちモンスターはこちら3ターン目のベギラゴンを喰らう前に倒す
はめつの使者の「魔力かくせい」後の「ベギラゴン」は等倍でも600以上のダメージを喰らう。3ターン目までの撲滅を目指そう。
ログインするともっとみられますコメントできます