DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)の「アストルティアの旅 超級」の攻略情報や強敵ウルベア魔神兵強戦、ボスの怪獣プスゴン戦の攻略法を解説しています。またおすすめの周回法も紹介しています。

開催期間 | 2016/7/31(日)19:00~8/21(月)14:59 |
---|
アストルティアの旅ドロップモンスター
ドロップモンスター
4体とも新生転生できる
アストルティアの旅でドロップするモンスターは、4体とも新生転生可能だ。どのモンスターも個性があり、それぞれに使い道があるぞ!
新生転生の詳しいやり方はこちらアストルティアの旅 おすすめの周回法
経験値を多く稼ごう
アストルティアの旅は難易度が低い。そのため「経験値増」の特性を持つ「ハナちゃん」をパーティに入れて周回すれば、経験値を多く稼げるぞ。
ハナちゃん【S】の入手方法はこちら獲得ゴールドを増やそう
クリア後に青宝箱が複数ある。「ゴールド増」の特性を持つモンスターをパーティに入れて、青宝箱からの獲得ゴールドを増やそう。
ゴールド増持ちのモンスターはこちら
メタル系モンスターを確実に狩ろう
アストルティアの旅では、メタル系モンスターが多く出現する。「メタル無双/大魔神斬り」持ちのモンスターをパーティに1体は入れておこう。
オススメのモンスターはこちら
メタルむそうで「2」ダメージ与える

「メタルむそう」持ちの装備を剣にし、錬金効果を「斬撃ダメージ3%アップ」にすれば、メタル系モンスターに「2」ダメージ与えられる。
錬金の詳しいやり方はこちらアストルティアの旅 道中攻略
メタル迷宮

メタルむそうで確実にダメージを与える
メタル迷宮は「メタルキング」などのメタル系モンスターが出現する。「メタルむそう」で確実にダメージを与えて倒し、経験値を稼ごう。
猫島

ヒャド系特技で攻める
猫島の「キャット・リベリオ」は「抜刀さみだれ斬り」を使ってくる。痛恨こそ怖いが、そこまでの被ダメージはない。ヒャド系特技で攻めていこう。
妖剣士の塚

メラ系特技が有効
ここでは妖剣士オーレンが出現する。全体斬撃の「いあい斬り」を使うので、各モンスターの残りHPには気を配ろう。メラ系特技が有効だ。
ミュルエルの森

デイン系特技が効果的
ミュルエルの森では悪魔ザイガスが出現する。「マジックバリア」を使ってくるので、斬撃特技を中心に攻めよう。弱点はデイン系だ。
アストルティアの旅 強敵攻略

ウルベア魔神兵強の耐性
弱点 | バギ |
---|---|
等倍 | ヒャド/ギラ/イオ/デイン |
ウルベア魔神兵強の詳細
特性 | AI2回行動 |
---|---|
特技 | ●暗黒魔力砲/武器ふりまわし/スクルト |
有効な特技 | ふうじん斬り/バギクロスなど |
特技の詳細
特技 | 効果 |
---|---|
●暗黒魔力砲 | 単体にドルマ系の体技ダメージを与える |
強敵に挑む際の注意点
ドルマ耐性持ちで挑戦
ウルベア魔神兵強はドルマ系体技の「暗黒魔力砲」を使う。ドルマ耐性弱点だと結構ダメージを受けるので、最低等倍以上持ちでパーティを組もう。
強敵戦の立ち回り
まずはマインドバリアを張る
ウルベア魔神兵強は「武器ふりまわし」を打ってくる。1ラウンド目は「マインドバリア」をかけて、行動停止を防ぐ。
ソードクラッシュなどで斬撃を封じる
ウルベア魔神兵強の「武器ふりまわし」が厄介。「ソードクラッシュ」などで斬撃を封じて、被ダメージを軽減しよう。
バギ系特技で攻める
ウルベア魔神兵強はバギ系が弱点。呪文パーティなら呪文耐性を下げ「バギクロス」、物理パーティなら防御力ダウンを入れて、「ふうじん斬り」などでダメージを与えていこう。
アストルティアの旅 ボス戦攻略

怪獣プスゴンの詳細
特性 | AI3回行動 |
---|---|
特技 | ①マジカル☆ポシェット/光のはどう ②魅惑のまなざし/いなずま |
弱点 | 毒 |
有効な特技 | もうどくひっかき/魔神の絶技など |
特技の詳細
特技 | 効果 |
---|---|
①マジカル☆ポシェット | 敵全体を確率で弱体化させる |
②魅惑のまなざし | 敵1体にダメージ後、 高確率でみりょうする |
立ち回り
1ラウンド目のマジカル☆ポシェットに注意
怪獣プスゴンは1ラウンド目に全体にさまざまな弱体化を引き起こす「マジカル☆ポシェット」を使う。攻撃力や素早さが下がる可能性があるので、「バイシオン」や「ピオリム」で対応しよう。
行動停止を狙う
怪獣プスゴンは特性に「マインドバリア」を持たないので、行動停止系の特技が有効。「武器ふりまわし」や「チャームウイップ」で行動停止を狙おう。
防御力を下げる
怪獣プスゴンは単体で出現するので、「魔神の絶技」など複数回のランダム攻撃の特技も非常に効果的だ。防御力を下げ、与ダメージを上げよう。
アストルティアの旅 おすすめパーティ
▼画像をタップすると個別ページにジャンプします
経験値/ゴールドを稼げるパーティ
リーダー特性 | 全系統の攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHPとMPを8%アップ |
使用特技と構成ポイント
主な使用特技
斬撃 | メタルむそう/大魔神斬り 武器ふりまわし/ソードクラッシュ ひっかきのあらし/よろいくだき |
---|---|
ブレス | 体技封じの息 |
回復 | べホイミ/ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
「経験値増」と「ゴールド増」持ちモンスターをパーティに入れ、経験値とゴールドを荒稼ぎする。
メタル迷宮のメタル系モンスターを確実に狩るために、「メタルむそう」持ちモンスターを2体選出。ボス戦では「ひっかきのあらし」や「武器ふりまわし」で防御力ダウンや行動停止を狙おう。
ウルベア魔神兵強 攻略パーティ
リーダー特性 | 全系統のHP/攻撃力10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP/攻撃力10%アップ |
使用特技と構成ポイント
主な使用特技
斬撃 | メッタメタ斬り/ソードクラッシュ ふうじん斬り/よろいくだき |
---|---|
補助 | バイシオン/マインドバリア/ピオリム |
回復 | ベホマラー |
構成ポイント
「ソードクラッシュ」でウルベア魔神兵強の「武器ふりまわし」を封じる。カンダタ/メタルクラッシャーの「よろいくだき」で防御力を下げて、与ダメージを増やそう。
回復兼補助役はグレートライドンとデスアラウネを採用。「バイシオン」や「ピオリム」で味方の攻撃力と素早さをアップさせよう。
アストルティアの旅 ウェイト60以下の攻略パーティ
▼画像をタップすると個別ページにジャンプします
ウェイト60以下の攻略パーティ
リーダー特性 | ドラゴン系の攻撃18%/防御3%アップ |
---|---|
サポート特性 | ドラゴン系の攻撃18%/防御3%アップ |
使用特技と構成ポイント
主な使用特技
斬撃 | はやぶさ斬り/ホーリーラッシュ |
---|---|
補助 | ホミロン・フィーバ/魅惑のまなざし |
回復 | ベホマラー |
構成ポイント
ドラゴン系討伐モンスター主体のパーティ。道中は特技を使わずにやり過ごし、中ボス/ボス戦だけMPを解放する。回復役は「ホミロン・フィーバ」などで補助役もこなせるホミロン軍曹を採用。
アストルティアの旅 おすすめモンスター
おすすめの物理パーティのリーダー
▼太字はリーダー特性です。
モンスター/おすすめポイント | |
---|---|
![]() | 魔神ダークドレアム ???系のHP/攻撃力15%アップ 魔神の絶技で防御力を下げる |
![]() | ダークアラストル 全系統の攻撃力15%アップ メタルむそうがメタル系モンスターに有効 |
![]() | カンダタ 全系統のHP/攻撃力10%アップ メッタメタ斬りで防御力を下げる |
おすすめの物理アタッカー
モンスター/おすすめポイント | |
---|---|
![]() | 竜王(新生転生) 攻撃力が高水準 くいちぎるで攻撃力/防御力を下げる |
![]() | デスピサロ(新生転生) 攻撃力/素早さが高水準 神速の剣技が強力 |
![]() | デビルドラグナー 攻撃力が高水準 ソードクラッシュ/かみくだきが強力 |
![]() | メタルクラッシャー 攻撃力が高水準 メタルむそうがメタル系モンスターに有効 |
![]() | グラコス(新生転生) ときどきバイキルトで火力アップ 武器ふりまわしが怪獣プスゴンに有効 |
おすすめの補助役
モンスター/おすすめポイント | |
---|---|
![]() | デスアラウネ バイシオンで全体の攻撃力アップ チャームウィップで攻撃も可能 |
![]() | グレートライドン(新生転生) ソードクラッシュで斬撃を封じる ベホマラーで回復も可能 |
![]() | フレイムドック ひっかきのあらしで防御力を下げる 体技封じの息が使える |
![]() | ダークホビット ソードクラッシュで斬撃を封じる マインドバリアで行動停止を防ぐ |
おすすめの回復役
モンスター/おすすめポイント | |
---|---|
![]() | ゴールデンスライム 耐性が優秀でゴールド増持ち ベホマラーで味方全体を回復 |
![]() | ツイストーチ 回復のコツ持ち ベホマラーで味方全体を回復 |
![]() | ホイミン 回復のコツ持ち 多彩な回復特技を習得可能 |
![]() | ハナちゃん 自動MP回復/経験値増持ち べホイミ/ザオリクで味方を回復 |
DQMSL 他の攻略記事
ドロップモンスターの詳細はこちら
過去の討伐クエストはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます