転生カーニバルの悪魔カーニバル 地獄級の攻略記事です。ノーデス攻略法や無課金でも組める攻略パーティ、超マスターエッグなどのたまごのドロップ率、ノーコンクリア方法などを紹介しています。

悪魔カーニバル 地獄級 ドロップモンスター
ドロップモンスター
モンスター | 詳細 |
---|---|
![]() | 悪魔系を新生させるのに必要な素材。ボスで出現し、低確率でドロップ。 |
![]() | 自然系を新生させるのに必要な素材。ボスで出現し、低確率でドロップ。 |
![]() | 「こごえる吹雪」と「漆黒のツメ」を覚えている。ごくまれに出現し、確定でドロップする。 |
![]() | AランクからSランク以上に転生させる際に必要な素材。特技は何も覚えていない。出現率は高く、確定でドロップする。 |
![]() | 悪魔/物質系の転生/特技転生で必要な素材。「れんごく斬り」を覚えていて、出現率は高く、確定でドロップする。 |
![]() | 自然/ドラゴン系の転生/特技転生で必要な素材。「ホーリーラッシュ」を覚えていて、出現率は高く、確定でドロップする。 |
![]() | 気合い伝授の餌として有能。同系統の悪魔系には75,000、異系統には50,000経験値を与える。 |
![]() | 気合い伝授の餌として有能。同系統の自然系には75,000、異系統には50,000経験値を与える。 |
悪魔カーニバル 地獄級 おすすめ攻略パーティ
物理攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | スライム系のHP/攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | スライム系のHP/攻撃力15%アップ |
主な使用特技
斬撃 | ギガスラッシュ/ホーリーラッシュ 滅防の剣技/ノーブルソード ミラクルソード/スライダークロー |
---|---|
補助 | ピオリム/バイシオン/マホターン マジックバリア/海原の守り |
回復 | 活力の舞い/海魔の秘薬/天使のうたごえ |
構成ポイント
悪魔カーニバルはデインに弱いモンスターが多いので、デイン系斬撃を覚えるモンスターを多く採用。万が一の事故に備えて蘇生役は2体入れている。
新生転生主体の攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技/ヘルバオムのねっこ ギガブレイク/ノーブルソード/滅亡の秘剣 |
---|---|
補助 | バイシオン/ピオリム/マホターン |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
「真・魔神の絶技」で防御力を下げてから、「ギガブレイク/ノーブルソード」で大ダメージを与えていく。回復役は「マホトラ斬り」でMP吸収もできるマクロベータを採用。
悪魔カーニバル 地獄級 1戦目攻略

特性 | 自動MP回復 |
---|---|
特技 | くちふうじ踊り |
弱点 | メラ |
特性 | AI2回行動 |
---|---|
特技 | バギクロス/ドルモーア/ベホマラー |
弱点 | デイン |
倒す優先度
1戦目攻略法
マホターンで呪文を反射する
ランプの魔王が強力な呪文を多用してくる。「マホターン」役を1体入れて対応しよう。ランプの魔王はデイン系が弱点なので、「ホーリーラッシュ/ギガスラッシュ」などが効果的だ。
マホターンを覚えるモンスターはこちらギラ系特技でフラワーゾンビを倒す
フラワーゾンビはギラ系が弱点なので「らいじん斬り」が有効。ただ攻撃を仕掛けてこないので、通常攻撃で倒してMPを節約するのもあり。
悪魔カーニバル 地獄級 2戦目攻略

特性 | AI2回行動 |
---|---|
特技 | バイシオン/ベホマラー/チャームウィップ |
弱点 | ギラ |
特性 | AI2~3回行動/ときどきマホカンタ |
---|---|
特技 | 蒼天魔斬 |
弱点 | デイン |
倒す優先度
2戦目攻略法
バイシオン/ピオリムを2段階アップ
敵の耐久力/素早さがそこそこ高い。「バイシオン/ピオリム」を2段階アップ状態にして、与ダメージ/先制率を上げよう。
最優先でデスアラウネを倒す
デスアラウネは「チャームウィップ」や「バイシオン」と厄介な特技を使う。嫌な展開になりかねないので、ギラ系弱点を突いて最優先で倒そう。
ソードクラッシュで斬撃を封じる
ダークアラストルは斬撃攻撃がメインなので、「ソードクラッシュ」で封じれば戦闘を有利に運べる。封じたらデイン弱点を攻めていこう。
ソードクラッシュを覚えるモンスターはこちら悪魔カーニバル 地獄級 3戦目攻略

特性 | AI2回行動/ときどきおいかぜ |
---|---|
特技 | 白くかがやく光/ランドインパクト/におうだち |
弱点 | - |
特性 | AI2回行動 |
---|---|
特技 | バギクロス/ドルモーア/漆黒のツメ |
弱点 | - |
倒す優先度
3戦目攻略法
ピオリム/バイシオンを2段階アップ
3戦目は敵がかなり強力で、被ダメージが非常に大きい。「ピオリム/バイシオン」を2段階アップ状態にして、短期決戦に持ち込もう。
ソードクラッシュで斬撃を封じる
オーシャンボーン/ライオネックともに強力な斬撃を使う。まずは「ソードクラッシュ」で斬撃を封じて被ダメージを軽減しよう。
マホターンでバギクロスを反射
ライオネックが「バギクロス」を乱射してくる。「漆黒のツメ」で呪文防御が下がった状態でダメージを食らうと、即死する可能性があるので、「マホターン」で反射して対策する。
行動停止させるのも効果的
2体とも多彩な呪文/ブレス/斬撃を使ってくる。全て対策するのは難しいので、「はげしいおたけび」などで行動停止させるのも悪くない。行動停止にしつつ、ダメージを与えていこう。
はげしいおたけびを覚えるモンスター悪魔カーニバル 地獄級 ボス戦攻略

特性 | AI2~3回行動 |
---|---|
特技 | イオナズン |
弱点 | デイン |
特性 | AI2~3回行動 |
---|---|
特技 | メイルストロム |
弱点 | ギラ |
倒す優先度
ボス戦攻略法
イオナズンを反射する
しんせいの闇玉が「イオナズン」を打ってくるが、「マホターン」で反射すれば難なく倒せる。翠玉はギラ弱点を攻めて大ダメージを与えていこう。
ミッション/討伐リスト情報
ミッション
ミッション | 報酬 |
---|---|
どうぐを使わずにクリア | プラチナキング |
仲間を一度も倒されずにクリア | とくぎバイブル |
討伐リスト
※討伐リストは毎月末日の18時59分にリセット
討伐対象 | 報酬 |
---|---|
しんせいの闇玉×1 | しんせいの闇玉 |
しんせいの闇玉×3 | メタルドラキー |
しんせいの闇玉×5 | しんせいの闇玉 |
しんせいの闇玉×10 | しんせいの闇玉 |
しんせいの翠玉×1 | しんせいの翠玉 |
しんせいの翠玉×3 | メタルナスビ |
しんせいの翠玉×5 | しんせいの翠玉 |
しんせいの翠玉×10 | しんせいの翠玉 |
ログインするともっとみられますコメントできます