超魔王への道の超魔王への道 襲来級の攻略記事です。超魔王への道 襲来級の???抜き/30ラウンド/30ターン攻略法やミッション攻略パーティ、ドラゴン・ウー/竜王の倒し方などを紹介しています。

超魔王への道 襲来級のミッション報酬
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
すべてのモンスターを撃破 | ![]() |
???系抜きでクリア | ![]() (ザオリク) |
30ターン以内にクリア | ![]() (聖魔斬) |
超魔王への道 襲来級 ミッション攻略パーティ
30ラウンド攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP/属性呪文ダメージ20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP/属性呪文ダメージ20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 過激な火炎/獄炎招来/壮絶な閃光 イオグランデ/マヒャドストーム |
---|---|
補助 | ほとばしる暗黒/灯火のふえ/フバーハ マジックバリア/天使の理/マインドバリア |
回復 | 邪神への祈り/いやしの光/神鳥のひやく |
構成ポイント
ハーゴン/マデュラ―シャ/アックルのうち2体に「マジックバリア/フバーハ」、どれかに「マインドバリア」を覚えさせておきたい。エルギオスはSランクでも問題ない。証が育っていれば、エルギオスやハーゴンを抜いて新生ラプソーンなど高火力モンスターで押し切れる。
???系抜き攻略パーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ30%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の呪文ダメージ30%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 滅びの呪文/氷獄招来/魔女のワルツ やけつく雷光/イオマータ |
---|---|
補助 | 超魔力かくせい/ピオリム/マジックバリア |
構成ポイント
グレイツェルに「ピオリム」、マントゴーアには「マジックバリア」を覚えさせ、りゅうおう戦で先制率を上げつつ、呪文ダメージを軽減しよう。証が育っている場合、2ターン目に撃破することも可能だ。削り切れない時は、下記のパーティも参考にして欲しい。
???系抜き攻略パーティ その2
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ30%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の呪文ダメージ30%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 滅びの呪文/氷獄招来/魔女のワルツ やけつく雷光/クラウンスパーク |
---|---|
補助 | 蒼天の守り/ぎらつく眼光/ピオリム フバーハ/マジックバリア |
回復 | いやしの光/ザオリク/ベホマズン |
構成ポイント
基本的な立ち回りは上記のパーティと変わらない。変身後の竜王には無属性攻撃が通らないため、「クラウンスパーク」で呪文防御を下げる。「蒼天の守り」で息防御を上げつつ戦おう。
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
超魔王への道 襲来級 攻略法
道中1戦目

狙う優先度
- 1:グランドラゴーン
- 2:神馬アルシオン
聖魔一閃/ボイドブレスに注意
神馬アルシオンが「聖魔一閃」、グランドラゴーンが「ボイドブレス」を打ってくる。???系パーティだと即死級のダメージを受けるので、「天使の理」と「フバーハ」で対策しよう。
道中2戦目

狙う優先度
- 1:まおうのかげ
- 2:死神スライダーク
- 3:ゴールデンスライム
マダンテを対策する
ゴールデンスライムが1ラウンド目に「プチマダンテ」、3ラウンド目に「マダンテ」を打ってくる。どちらも即死級のダメージなので、エルギオス以外で「マジックバリア」を2段階かけて対策したい。
天使の理で斬撃を防ぐ
死神スライダークが「レクイエムソード」で回復封じ、「痛恨斬」で即死級のダメージを与えてくる。通常攻撃も痛いので、毎ターン「天使の理」を使って防ごう。
道中3戦目

4ターン目までに撃破する
ドラゴン・ウーは2ターン目までは「剛竜のこぶし→聖魔拳」しかしてこないため、「天使の理」で完封できる。ただし、4ラウンド目以降はみかわし無視の「さみだれ竜拳」を打ってくるので、総攻撃を仕掛けて4ターン目までに撃破したい。
ボス:りゅうおう戦攻略法

邪悪なともしびとベギラゴンを耐え抜く
りゅうおうは開幕から「邪悪なともしび」と「ベギラゴン」を連打してくる。1ラウンド目にバランスよく攻撃が散り、味方全員が生き残れるかが最初の難関。1ラウンド目の攻撃をやり過ごせたら、「マジックバリア」で呪文防御を上げよう。
3ラウンド目の竜王の変身を待つ
3ラウンド目開始時にりゅうおうは竜王に変身する。変身時HPが全回復してしまうので、りゅうおう時は攻撃せずに補助を優先する。「マジックバリア」に加え、竜王変身までに「フバーハ」で息防御も2段階上げておく。
ボス:竜王戦攻略法

天使の理で物理攻撃を対策する
竜王の「ブレスブレイク」と通常攻撃がかなり強力。「終焉の炎」後に食らうと高確率で倒されるうえ、耐えても息防御を下げられてしまう。2ターン目以降は毎ターン「天使の理」を使い、物理攻撃を対策しよう。
終焉の炎を耐え抜く
竜王変身後は「ブレスブレイク」→「終焉の炎」のコンボを仕掛けてくる。「フバーハ」で常時息防御2段階アップ状態を保とう。継続ダメージは「いやしの光」で解除する。
マインドバリアで行動停止を防ぐ
竜王は頻繁に「覇者の怒り」で行動停止させてくる。行動停止しているところに「息をすいこむ」からの「終焉の炎」を受けてしまうとひとたまりもない。かなり高確率なので、極力「マインドバリア」で防ぎたい。
HPを半分ほど削ると行動パターンが変化
竜王のHPを半分ほど削ると行動パターンが変化。「終焉の炎」に加え、「覇者の竜牙」も打ってくる。回避できないうえに、確定で痛恨の一撃が発生するので、終盤は素早い撃破を心掛けたい。
ログインするともっとみられますコメントできます