きせきの丘で手に入る黄泉の花の評価記事です。黄泉の花の評価やおすすめ特技、ステータス、しびれる花粉/ふしぎなとばりの使用感やきせきのオーラの効果などを紹介しています。

黄泉の花の評価点

クエスト評価 | 3.0 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 6.0 /10点 |
黄泉の花の評価
クエスト/闘技場での評価
しびれる花粉で敵味方全体をマヒ
固有特技の「しびれる花粉」で、敵味方全体を確率でマヒさせる。スライムパーティなど、味方がマヒしないモンスターだけであれば、一方的にマヒさせられる。
しびれる花粉の詳細な効果マインドバリア&確率でマジックバリア
「ふしぎなとばり」を固有特技に持つ。味方全体に3ターン行動停止を防ぐバリアをかけ、さらに確率で呪文防御を1段階上げる。「マインドバリア」に加え、確率で「マジックバリア」もかけられるのが強み。
ふしぎなとばりの詳細な効果きせきのオーラで防御能力アップ
特性の「きせきのオーラ」は、バトル開始時に発動し、物理/呪文/息防御を1段階アップさせる。防御能力を同時に上げられるため生存率が高い。
きせきのオーラの詳細な効果黄泉の花の弱い点
性能が中途半端
黄泉の花はふしぎなとばりでの補助がメインになる。「いやしの光」を覚えさせれば、スライムパーティで使えそうだが、賢さが低く、回復のコツも持たない。補助にしても回復にしても中途半端な性能だ。
黄泉の花は育てるべき?
育成優先度は低め
使い道がほとんどない
黄泉の花は弱い点にも書いたとおり、中途半端な性能。これといった使い道がないので、基本的には集める優先度は低め。
黄泉の花のおすすめ特技構成
クエスト/闘技場向き構成
「ふしぎなとばり」の先制マインドバリア&呪文防御アップがメイン。回復が必要な場面では「いやしの光」、体技アタッカーや盾役が多い場合は「体技封じの息」を選択しよう。
特技転生素材はこちら
![]() | ![]() |
黄泉の花の詳細/ステータス
詳細
ランク | 系統 | タイプ | 転生先 |
---|---|---|---|
S | スライム | 防御 | - |
図鑑No. | ウェイト | 最大Lv | 必要経験値 |
1420 | 14 | 80 | 508,302 |
ステータス
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
679 | 289 | 139 | 384 | 350 | 217 |
パワーアップ後のステータス
▼パワーアップ後Lv.80の値(星なしLv.80を重ねた場合)
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
星1 | 707 | 301 | 145 | 400 | 364 | 227 |
星2 | 736 | 314 | 151 | 416 | 379 | 237 |
星3 | 765 | 327 | 158 | 433 | 394 | 247 |
星4 | 795 | 340 | 165 | 450 | 409 | 257 |
黄泉の花の特性/特技/耐性
特性
リーダー特性 |
---|
全系統のマヒ耐性1ランクアップ |
特性 |
きせきのオーラ バトル開始時に物理/呪文/息防御が1段階上がる |
自動HP回復 自身の行動後、最大HPの5%を回復する |
特技
![]() | しびれる花粉 (Lv.25/MP35) 敵味方全体を確率でマヒさせる |
---|---|
![]() | ふしぎなとばり (Lv.44/MP45) 味方全体に3ターン行動停止を防ぐバリアをかけ、さらに確率で呪文防御を1段階上げる |
耐性
メラ | 弱い | マホトーン | - |
---|---|---|---|
ヒャド | - | マヌーサ | - |
ギラ | - | 毒 | 半減 |
バギ | 半減 | 眠り | 半減 |
イオ | 半減 | 混乱 | 半減 |
デイン | - | マヒ | 無効 |
ドルマ | 無効 | 息封じ | - |
ザキ | 半減 |
黄泉の花の転生と入手方法
転生
黄泉の花に転生ルートはありません。
入手方法
きせきの丘でドロップ
ログインするともっとみられますコメントできます