初心者を効率よく卒業する方法を紹介しています。初級者が序盤でやるべきことやトガミヒメの入手方法、究極転生への道や新生転生素材が手に入る曜日カーニバル 地獄級クリアまでの方法を解説しています。

目次
序盤の進め方まとめ
序盤を効率よく進める手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 通常クエストの「とまどいの森」をクリアする |
2 | 「48時間限定ふくびき」で強力なモンスターを引く |
3 | 「神獣交換券」で「軍神トガミヒメ」を1体手に入れる |
4 | 80レベルのモンスターを量産する |
5 | 特別クエストの討伐リストを埋めていく |
6 | 究極転生素材を集める |
7 | 新生転生素材を集める |
8 | 7までクリアで、「現在やるべきことまとめ」記事の内容を消化できるようになる |
最初にやっておくこと/覚えておきたいこと
オプションの設定を行う

ゲームの快適度が全然違う
まずDQMSLをプレイして最初に行いたいのは、オプションの設定。1つ1つの項目に適切にチェックを入れることで、ゲームを快適にプレイすることが可能。ゲームを始めたら最優先で設定しよう。
オプションの設定方法
手順 | 使い方 |
---|---|
1 | ゲームにログインし、画面下部のメニューバーの右下「その他」をタップする |
2 | 画面を下にスクロールして「オプション」をタップする |
3 | 下記の手順に沿ってオプション設定を行う |
最初に設定しておきたいオプション
上から順番にオプション設定を解説している。表の右の文章が、ゲーム内で表示されているものにチェックを入れていこう。
オプション | 設定 |
---|---|
バトルメッセージの表示速度 | 自動で行う |
バトルの速度設定 | 2.5倍速 |
マスターズGPの公開確認ウィンドウ | マスターズGPの対戦内容を公開するかの確認ウィンドウを出す |
マスターズGP対戦公開設定 | 今回はチェックしないでOK |
ミッション一覧表示を標準化 | クエスト選択画面で自動的に「ミッション一覧」を表示状態にする |
まとめて選択を標準化 | 各メニュー画面で自動的に「まとめて選択」状態にする |
ソートボタンの切替設定 | リストから選んで切り替え |
マイページ表示の高速化 | マイページ・闘技場・不思議の塔のモンスターを1体にする |
確認ウィンドウのスキップ | チェックしないでOK |
演出の設定 | まほうの地図獲得時などの結果表示演出を省略する みんなで冒険の出発時などの演出を省略する 特訓の成果演出を省略する |
とくぎ・特性の簡略化 | 一部とくぎ・特性のメッセージを省略して表示する |
プッシュ通知の設定 | 全てチェックを入れる |
手紙と冒険スタンプを開く癖を付ける

報酬は基本的に手紙と冒険スタンプで貰える
マイページ右上に手紙を加えたドラキー、右下にプレゼントを持ったわたぼうがいる。基本的に「手紙」や「冒険スタンプ」を通じて報酬を受け取る。なので、「手紙」と「冒険スタンプ」を開く癖は序盤から付けておこう。
1:とまどいの森をクリアする
ほとんどのコンテンツが解放される

オプションを設定したら、まずは通常クエストを「とまどいの森」までクリアしよう。クリアすることでほとんどのコンテンツが解放されるので、本格的な冒険が始まる。
サポートは必ずアレンかアレルを選択

クエストを潜る前にサポートを選択する場面になる。最上部にいる「アレン」と「アレル」は運営が提供している固定サポートで、非常に強力なモンスターが揃っている。「とまどいの森」クリアまではガンガン借りて、効率よくクエストを進めよう。
2:48時間限定ふくびきを引く
高確率で強力なモンスターが出現

とまどいの森をクリアしたら、「48時間限定ふくびき」を引く。10連最後の2枠がSランク以上確定出現なので、高確率で強力なモンスターがゲットできる。ただし、〇周年アニバーサリーフェスなどが開催されている場合、最新のモンスターが引ける可能性がある。詳しくはトップページのガチャの記事などを見て決めよう。
48時間限定ふくびきの解説3:軍神トガミヒメを手に入れる
ガチャで出なかった場合は神獣交換券で交換

クエスト攻略で必須級の補助役
クエスト攻略で必須なのが軍神トガミヒメ。「48時間限定魔王・神獣王フェス」で出現しなかった場合は、「神獣交換券」で手に入れよう。
軍神トガミヒメの詳細な評価ガチャで出現した場合は交換券を取っておく
「48時間限定魔王・神獣王フェス」で、軍神トガミヒメが出現した場合、「神獣交換券」は使わないでOK。使用期限の猶予が非常に長いので、ゲームをある程度進め、理解度が深まってきたら使用するのがおすすめ。
神獣交換券の詳細解説4:モンスターを育てる
レベル80以上のモンスターを増やす

当たりモンスターも含め、モンスターの育成を進めていく。80レベル以上のモンスターを増やして、特別クエストをクリアできる戦力を作りたい。
5:特別クエストの討伐リストを埋める
ジェムなどを回収

特別クエストの討伐リストを埋めると、報酬でジェムなどが貰える。下記で周回すべきクエストなどを優先度順に解説しているので、参照してほしい。
現在やるべきことまとめ6:究極転生素材を集める
究極転生への道を周回する

SランクのモンスターをSSランクに転生させるには、究極転生素材が必要となる。究極転生素材は、「究極転生への道」でドロップするので、80レベルのモンスターをある程度揃えたら、挑戦してみよう。
究極転生への道 攻略記事7:新生転生素材を集める
曜日カーニバル地獄級を周回する

究極転生への道を安定して周回できるようになったら、曜日カーニバル地獄級を周回して、新生転生素材を集めよう。究極転生への道よりも難易度が高いので、気を引き締めていこう。
曜日カーニバル地獄級 攻略記事その他にやること
冒険スタンプ初心者ミッションをクリアしていく

冒険スタンプの初心者ミッションをクリアすると、「ジェム」や「スタミナ草」などが貰える。さらに、ゲームシステムを覚えるのにも役立つので、ゲームを進める過程で併せて消化していきたい。
通常クエストを進めてジェムを回収

エリアクリアで100ジェム貰える
通常クエストをエリア毎にクリアすると、100ジェム貰える。特別クエストと違って常設なので、周回するクエストがない場合に回ってジェムを回収しよう。
全クリアできるアイテムは使わない
通常クエストを全てクリアできる特別なアイテムがジェムで買える。ただ、それを使うとジェムを増やせないので、基本的には使わないのがおすすめ。
わたぼうポイントを集める

わたぼうポイントは、まほうの地図を売却することで手に入る。究極転生や新生転生素材などと交換できる。ふくびきで出現した必要のないCランクやBランク地図を売却して、コツコツ貯めていこう。
わたぼうポイントの解説記事これらを全てクリアしたらやること
現在やるべきことまとめに移行する

記事の内容全てを消化できるようになったら、初心者卒業の証。GameWithでは常にゲーム内でやるべきことをまとめた記事を提供しているので、そちらの記事に移行しよう。
現在やるべきことまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます