冒険者クエストのバギ使いの道 試練と地獄級攻略記事です。バギ使いの道 試練/地獄級の攻略法やミッション攻略パーティ、次の段階の解放条件などを解説しています。
関連記事!
冒険者クエストの解説記事バギ使いの道 ミッション攻略パーティ
試練&地獄級攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP/属性呪文ダメージ20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の呪文ダメージ30%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 奈落の風/獄炎招来/氷獄招来 ドルマータ/暗闇の流星/奇襲の邪弾 混沌の爆炎 |
---|---|
補助 | 真・ごう慢な構え/ぬすっと返し/闇をまとう |
構成ポイント
ドルマ使いの道ではドルマ系ダメージが30%アップするので、ラプソーンに加えてドルマージュを起用。試練のボスは高火力の呪文と体技を打ってくるため、ドークとヒヒュドラードで対策。
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
構成ポイント
魔法使いの証と呪文使いの証は、ほぼテンプレの構成。特別条件でドルマ系効果+30%があるので、残り1枠はドルマ使いの証を装備しよう。
冒険者の証の詳しい情報バギ使いの道 攻略法
バギ使いの道の特別条件

特別条件 |
---|
同じモンスターの重複禁止 |
敵全体に3ラウンド無属性無効 |
ドルマ効果+30% |
バギ使いの道の特別条件は上の通り。ドルマ属性ダメージが30%上がるので、ドルマ系呪文を得意とするモンスターを積極的に使おう。
最短クリアには証の強化が必須

地獄級は1ラウンド/試練は2ラウンドまでミッションが設定されているものの、ボスの耐久力が高くかなり難しい。ミッション報酬の全回収を目指す場合、先に証を十分強化してから挑もう。
皇帝ウィンディオ攻略法

奇襲の邪弾でバギムーチョを対策
ウィンディオは4ラウンド目に「バギムーチョ」を打ってくる。耐性が無いと500ほどのダメージを受けるので、「奇襲の邪弾」で威力を下げよう。3ラウンド目までは無属性とくぎダメージが無効化されるので、必ず4ラウンド目に打つこと。
5ラウンド目にぬすっと返し
「バギムーチョ」に続き、5ラウンド目は「螺旋撃」が飛んでくる。バギ等倍以下では即死級の威力だが、ウィンディオ戦は「反射封じの霧」が発生しない。ネオ・ドークの「ぬすっと返し」で反射してしまおう。
バギ使いの道 ミッション報酬
ミッション報酬
超級 | 報酬 |
---|---|
すべてのモンスターを撃破 | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
地獄級 | 報酬 |
すべてのモンスターを撃破 | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
2ラウンド以内にクリア | ![]() |
1ラウンドでクリア | ![]() |
試練 | 報酬 |
すべてのモンスターを撃破 | ![]() |
15ラウンド以内にクリア | ![]() |
14ラウンド以内にクリア | ![]() |
13ラウンド以内にクリア | ![]() |
12ラウンド以内にクリア | ![]() |
11ラウンド以内にクリア | ![]() |
10ラウンド以内にクリア | ![]() |
9ラウンド以内にクリア | ![]() |
8ラウンド以内にクリア | ![]() |
7ラウンド以内にクリア | ![]() |
6ラウンド以内にクリア | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
2ラウンド以内にクリア | ![]() |
DQMSL 関連記事
関連記事!
冒険者クエストの解説記事
ログインするともっとみられますコメントできます