冒険者クエストの呪文使いの道 試練の攻略記事です。呪文使いの試練2ターンの皆伝攻略を始め、、魔界神マデュラーシャの攻略法や弱点、ミッション報酬などを紹介しています。
関連記事!冒険者クエストの解説記事呪文使いの試練 魔界神マデュラーシャ情報

系統/行動回数
系統 | 行動回数 |
---|---|
???系 | 3回 |
特性/使用特技
特性 | 効果 |
---|---|
フォースドブレイク | 相手のメラ/イオ/ドルマ耐性を2段階低く判定する。 |
完全状態異常無効 | すべての状態異常が無効 |
呪文無効 | すべての呪文攻撃が無効 |
特技 | 効果 |
イオグランデ | 全体に400程度のイオ系呪文ダメージ |
獄炎招来 | ランダムに5回 250程度のメラ系呪文ダメージ |
ドルマドン | 単体に600程度のドルマ系呪文ダメージ |
ぶきみな光 | 全体の呪文防御力を下げる |
魔界神の守り | 自身のギラ/イオ/ヒャド/バギ耐性を2段階上昇させる |
怒り狂う | HP半分以下で常時力ため状態に 受けるダメージ2倍 |
身を震わせる | HP半分以下で使用 自身の状態変化を解除する |
冥界の霧 | HP半分以下で使用 HP/MPが回復できなくなる |
耐性
メラ | 吸収 | イオ | - |
---|---|---|---|
ヒャド | - | デイン | 吸収 |
ギラ | - | ドルマ | 吸収 |
バギ | - | - |
呪文使いの試練 皆伝攻略と立ち回り
皆伝攻略パーティ
※高難易度ミッションのためレア度の高いモンスターを起用しています。
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() サマーラッシュダメージUP錬金 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | サマーラッシュ/剛魔刃/テンペストエッジ 光芒の絶技/ベギラマの剣/氷華繚乱 鳴神の妙技 |
---|---|
補助 | バトルホイッスル/身を焦がす眼光/ピオリム 祭神の号令 |
構成ポイント
1ターン目に「身を焦がす眼光/テンペストエッジ/祭神の号令」で斬撃防御を下げ、ヴェーラとレオソードは「バトルホイッスル/ピオリム」をかける。2ターン目に総攻撃を仕掛け、レオソードの会心の一撃が3回以上出れば倒しきれる。SS証のレベルは45以上推奨。
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
実際の使用特技一覧
※実際の行動順通りに並べています。
1ターン目 | |
---|---|
ヴェーラ | バトルホイッスル |
アンルシア | 身を焦がす眼光 |
マジェスドレアム | テンペストエッジ |
ピサロ | 祭神の号令 |
アレフガルド | ベギラマの剣 |
レオソード | ピオリム |
2ターン目 | |
ヴェーラ | サマーラッシュ |
アンルシア | 氷華繚乱 |
マジェスドレアム | 光芒の絶技 |
ピサロ | 鳴神の妙技 |
アレフガルド | ベギラマの剣 |
レオソード | 剛魔刃 |

▲記事のパーティでクリアしている状態
呪文使いの試練 攻略パーティ
3ターンクリアパーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP/攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 真・厄神の絶技/パイルハンマー/爆卵拳 風雅連脚/堕天使の怒り |
---|---|
補助 | 極光の舞い/金剛の構え/フェザーブースト 鬨のふえ/祭神の号令/マジックバリア |
回復 | いやしの雨/黄泉がえりの舞い |
立ち回り
災厄の王には「マジックバリア」を覚えさせ、1ターン目に「極光の舞い」でマデュラーシャの耐性アップを解除。続けて「祭神の号令/金剛の構え/フェザーブースト/鬨のふえ」をかけ、2ターン目以降はトガミヒメで回復しつつ攻撃に転じよう。
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
体技メインで攻撃するので、アリーナ/DQ3武闘家/体技使いの証の体技テンプレでOK。冒険者の証はどれも受けられる恩恵が大きいので、可能な限りレベルを上げておこう。
冒険者の証の詳しい情報
▲上記のパーティでクリアしている状態
斬撃パーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のギラ系ダメージ25%/斬撃ダメージ15%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 崩壊裂き/真・魔神の絶技/爆砕の剣技 ベギラマの剣 |
---|---|
補助 | マジックバリア/バイキルト |
回復 | やすらぎの光/邪神への祈り |
構成ポイント
呪文と「ぶきみな光」対策でハーゴンに「マジックバリア」を覚えさせ、ゴールデンスライムも起用。加えて属性耐性アップを天空のつるぎで解除し、アレフガルドに「バイキルト」もかけてターン短縮を狙おう。
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
呪文使いの試練 事前準備
- 状態変化を解除するモンスターを入れる
- 最短クリアには冒険者の証の強化が必須
状態変化を解除するモンスターを入れる

特別条件 |
---|
同じモンスターの重複禁止 |
敵全体につねに呪文無効 |
ギラ・イオ効果+30% |
呪文使いの道の特別条件は上の通り。ギラ/イオ属性ダメージが30%上がるが、「魔界神の守り」でギラ/イオを含む4つの耐性を上げられてしまう。状態変化を解除するモンスターを入れつつ、属性特技持ちのモンスターを使おう。
最短クリアには冒険者の証の強化が必須

斬撃使いの道までは試練の推奨レベルが90だが、ギラ/呪文使いの道は95と難度がアップ。ボスが各段に強くなるうえ、耐久力も高い。ミッション報酬を狙うなら証の強化は必須。
3ターンクリアに必要な証のレベルの目安 |
---|
武闘家/体技使いの証 レベルMAX アリーナの証 レベル40以上 |
呪文使いの試練 攻略法
- マジックバリアで呪文対策
- 極光の舞いで状態変化を解除
- 体技で総攻撃
マジックバリアで呪文対策

魔界神マデュラーシャの呪文攻撃はブレイク効果があり威力が高い。そのまま戦っていると壊滅するため、災厄の王には「マジックバリア」を覚えさせてダメージを軽減しよう。
極光の舞いで状態変化を解除

HPが半分切るまでは「魔界神の守り」で常にギラ/イオ/ヒャド/バギ耐性を上げ続けてくる。属性の体技攻撃が通らなくなるため、エルギオスの「極光の舞い」で解除しながら戦おう。
体技で総攻撃

上記と合わせて「祭神の号令/金剛の構え/フェザーブースト/鬨のふえ」で味方の先制率/攻撃力を上げ、次のターン、「真・厄神の絶技」で体技防御を下げつつ、連携を繋げて一気に削ろう。
呪文使いの試練 基本情報
ミッション報酬
超級 | 報酬 |
---|---|
すべてのモンスターを撃破 | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
地獄級 | 報酬 |
すべてのモンスターを撃破 | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
2ラウンド以内にクリア | ![]() |
1ラウンドでクリア | ![]() |
試練 | 報酬 |
すべてのモンスターを撃破 | ![]() |
15ラウンド以内にクリア | ![]() |
14ラウンド以内にクリア | ![]() |
13ラウンド以内にクリア | ![]() |
12ラウンド以内にクリア | ![]() |
11ラウンド以内にクリア | ![]() |
10ラウンド以内にクリア | ![]() |
9ラウンド以内にクリア | ![]() |
8ラウンド以内にクリア | ![]() |
7ラウンド以内にクリア | ![]() |
6ラウンド以内にクリア | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
2ラウンド以内にクリア | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます