黄金の巨竜安定攻略法まとめ
竜神王の試練の黄金の巨竜攻略記事です。黄金の巨竜の安定攻略法や物理と呪文パーティのクリア方法、ダークドレアムやゾーマを使った立ち回り方などを解説しています。

黄金の巨竜で手に入るもの
ミッションで手に入るもの
ミッション | 報酬 |
---|---|
黄金の巨竜を撃破してクリア | ![]() |
9ラウンド以内にクリア | ![]() |
討伐リストで手に入るもの
※討伐リストは毎週月曜日午前4時にリセットされます。
討伐対象 | 報酬 |
---|---|
黄金の巨竜1体 | ![]() |
竜神王ふくびき券を手に入れるのがメイン
竜神王ふくびきから、各種竜神装備や全6色の巨竜が手に入る。6色の巨竜からSSランクの永遠の巨竜に転生させることが可能。特性に「秘めたるチカラ」を持ち、強力な特技を多数習得できるので、様々な場面で使える。
永遠の巨竜の詳細な評価はこちら黄金の巨竜 おすすめ攻略パーティ
再現性が高い物理攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の回復量を15%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技/はげしいおたけび/マホトラ斬り |
---|---|
補助 | マジックバリア/マインドバリア タップダンス/海原の守り |
回復 | ベホマラー/活力の舞い/マホアゲル ザオリク/海魔の秘薬 |
構成ポイント①
再現性の高い物理攻略パーティ。前半はオーガキングが「におうだち」し、中盤~終盤はマーズフェイスが担当する。盾役が倒された時に備えて、「マジックバリア」などで呪文防御を上げておき、事故を防ごう。
構成ポイント②
ダメージソースは魔神ダークドレアムの「真・魔神の絶技」が中心。オーガキングは「におうだち」交代後、「はげしいおたけび」で行動停止を狙おう。

▲クリア時の状態。
再現性が高い呪文攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージを10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の呪文ダメージを20%アップ |
主な使用特技
呪文 | サイコストーム/サイコキャノン バギマータ/プチマダンテ |
---|---|
補助 | ぶきみな風/まがまがしい光/インテラ におうだち/ピオリーマ/マジックバリア |
回復 | ベホマラー |
構成ポイント①
再現性の高い呪文パーティ。まずは「ピオリーマ」で先制率を上げて、「まがまがしい光/ぶきみな風」で呪文防御/バギ耐性を下げて与ダメージをアップさせる。オーガキングは終始「におうだち」で仲間を守ろう。
構成ポイント②
2ラウンド目は補助を充実させつつ、HPを1/4程度まで削る。削りすぎると状態変化解除後、仲間を呼ばれてしまうため調整は慎重に行う。3、4ラウンド目に総攻撃を仕掛けてクリアしよう。

▲クリア時の状態。
ドレアムサンド攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技/カンダタむそう 奥義・天下御免/勇者まねまね斬 |
---|---|
補助 | におうだち/ピオリム シェルガ/おうえん |
回復 | レイズ |
構成ポイント①
ドレアムサンドパーティ。オーガキングが常に「におうだち」して呪文を対策し、「ピオリム」や「おうえん」などで能力を上げる。「勇者まねまね斬」で様々な能力ダウンを狙うのも効果的。
構成ポイント②
補助特技をかけたら、「真・魔神の絶技」を主体にダメージを与えていく。オーガキングが倒された場合に備えて、ギルガメッシュの「シェルガ」で呪文防御を上げておくと事故を防げる。
ゾーマサンド攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージを20%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の呪文ダメージを20%アップ |
主な使用特技
呪文 | サイコストーム/サイコキャノン バギマータ/プチマダンテ |
---|---|
補助 | ぶきみな風/まがまがしい光 インテラ/におうだち/ピオリム |
回復 | ベホマラー |
構成ポイント①
ゾーマサンドパーティ。オーガキングが「におうだち」で味方を守り続ける。1ラウンド目に「まがまがしい光/ぶきみな風」で呪文防御/バギ耐性を下げよう。
構成ポイント②
2ラウンド目終了までに「ピオリム」を2段階かけて、巨竜のHPを1/4程度まで削り、3.4ラウンド目の総攻撃で倒し切る。
黄金の巨竜 ボス情報
黄金の巨竜の出現モンスター詳細

黄金の巨竜の詳細
特性 | AI3回行動/竜神の加護 |
---|---|
特技 | たたきつぶし/マヒャド/ベギラゴン イオナズン/竜神のはどう/仲間を呼ぶ |
弱点 | - |
ミニデーモンの詳細
特性 | みかわしアップ |
---|---|
特技 | ボミオス/ぶきみな光/フールブレス |
弱点 | デイン/マヒ |
マポレーナの詳細
特性 | AI2回行動 |
---|---|
特技 | たたかいの歌/まりょくの歌 |
弱点 | - |
マジックアーマーの詳細
特性 | AI2回行動 |
---|---|
特技 | マジックブレイク/ピオリム |
弱点 | デイン |
黄金の巨竜 攻略に必要なこと
黄金の巨竜の呪文を対策する
黄金の巨竜は序盤に「マヒャド」、中盤に「ベギラゴン」、終盤に「イオナズン」を使う。残りHPで使う呪文が異なり、等倍以下だと即死級のダメージを受けるので、これらを対策する必要がある。
におうだちで呪文を防ぐ
序盤の「マヒャド」は、ヒャド耐性無効持ちのオーガキングの「におうだち」で防ぐ。中盤の「ベギラゴン」と終盤の「イオナズン」は、マーズフェイスの「におうだち」で対策する。
2体の詳細な評価はこちら
呪文防御アップの手段を用意する
盾役が倒されたり、行動不能にされるとパーティーの壊滅に繋がる。万が一、盾役が倒された後の呪文の被弾に備えて、「マジックバリア」や「シェルガ」などの呪文防御アップ役も入れておこう。
マジックバリアを覚えるモンスター素早さアップの手段を用意する
黄金の巨竜とお供は素早さが極めて高い。「ピオリム」や「ピオリーマ」、「活力の舞い」などで素早さを2段階上げ続けて対抗しよう。2ターンに1回かけなおせば効果を持続させることが可能だ。
HP調整の感覚を覚える
黄金の巨竜は、HPが1/4%以上減少した次のラウンドにマポレーナとミニデーモン2体、2/3以上減少した次のラウンドに、マジックアーマーとミニデーモン2体を呼ぶ。お供を呼んでくるHP水準は覚えておきたい。
高火力アタッカーが必要
黄金の巨竜は、戦闘が進むにつれて攻撃が激しくなる。魔神ダークドレアムや闇の大魔王ゾーマなどの高火力アタッカーを入れて短期決戦に持ち込もう。
2体の詳細な評価はこちら
黄金の巨竜 物理攻略法
マポレーナ出現までの立ち回り

狙う優先度
- 1:ミニデーモン
- 2:黄金の巨竜
マヒャドを対策&補助特技をかける
黄金の巨竜はHPを1/4程度削るまでは「マヒャド」を打ってくる。オーガキングの「におうだち」で対策しよう。また、物理攻撃の命中率を上げるため、「ピオリム」を2段階かけて、戦闘終了まで効果を持続させる。
巨竜のHPを1/4程度まで削る
補助効果をかけつつ、攻撃にシフト。「真・魔神の絶技」を中心にダメージを与えていこう。HPを1/4程度削った次のラウンドに、マポレーナとミニデーモン2体を呼んでくるので、まずはそこを目指す。
マポレーナ出現後の立ち回り

狙う優先度
- 1:マポレーナ
- 2:ミニデーモン
- 3:黄金の巨竜
ここからマーズフェイスがにおうだち
マポレーナが出現した次のラウンドから、黄金の巨竜は「ベギラゴン」を打ってくる。ここで「におうだち」役をマーズフェイスに交代し、「ベギラゴン」による被ダメージを無効化しよう。
マポレーナから優先して倒す
マポレーナは「たたかいのうた」で敵全体の攻撃力を上げてくる。黄金の巨竜の攻撃力を上げられると厄介なので、「真・魔神の絶技」で優先的に狙い、なるべく素早く倒そう。
マポレーナ撃破後の立ち回り

巨竜のHPを2/3程度まで削る
マポレーナを撃破後は、補助特技をかけ直しつつ、引き続きダメージを与えていく。HPを60%以上削った次のラウンドに、マジックアーマーとミニデーモン2体を呼んでくるので、そこまでHPを削りにいく。
マジックアーマー出現後の立ち回り

狙う優先度
- 1:マジックアーマーor黄金の巨竜
- 2:ミニデーモン
HP水準で狙う優先度が異なる
マジックアーマー出現時の巨竜のHP次第で、狙う優先度が異なる。巨竜のHPが残り僅かであれば巨竜から、黄色ゲージに差し掛かったばかりであれば、マジックアーマーから狙おう。
マジックブレイクを対策する
マジックアーマーの「マジックブレイク」が非常に厄介。被ダメージがかなり大きいので、ゴールデンパペットなどの「タップダンス」で回避率を上げて対策する。回避率を上げつつ、「真・魔神の絶技」でダメージを与えていこう。
タップダンスの詳細な効果マジックアーマー撃破後の立ち回り

イオナズンを対策しつつHPを削りきる
マジックアーマー撃破後は、黄金の巨竜の「イオナズン」に対策しつつ、残りHPを削り切る。マーズフェイスの「におうだち」で無効化するか、「マジックバリア」を2段階かけるなどして対策しよう。
黄金の巨竜 呪文攻略法
黄金の巨竜4ターン攻略法

体勢を整える
オーガキングは終始「におうだち」で味方全体を守り、3ラウンド目までに「ピオリム」を2段階かけて先制率を上げる。補助特技をかけつつ、まずは両サイドのミニデーモンを優先的に倒そう。
呪文防御とバギ耐性を下げる
ミニデーモン撃破後、巨竜の防御性能をダウンさせる。「まがまがしい光」で呪文防御、「ぶきみな風」でバギ耐性を下げる。巨竜のHPを1/4以上削るとお供を呼んでくるので、HPを1/4手前で留めて、次のラウンドに総攻撃を仕掛ける。

▲巨竜のHPや耐性ダウンをなどの上記状態を、3ラウンド目までに作るのが理想的。
呪文で総攻撃を仕掛ける
呪文防御とバギ耐性を下げたら総攻撃を仕掛ける。「サイコストーム」や「バギマータ]」などでダメージを与えていこう。素早さの乱数が乱れない限りは、4ターンで倒すことが可能だ。
べホイミ役がいると安定感が増す
オーガキングが倒されてしまうと、パーティ壊滅に繋がる。「ベホイミ」でオーガキングを回復させて、常にHP高水準を保てると安定感が増す。
黄金の巨竜 おすすめモンスターまとめ
おすすめの物理リーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 魔神ダークドレアム(新生転生) ???系のHP/攻撃力20%アップ 真・魔神の絶技が強力 |
![]() | カンダタ(新生転生) 全系統のHP15%/攻撃10%アップ ときどきちからため持ち ときどきマッスルポーズ持ち カンダタむそうで防御/素早さダウン |
![]() | デスタムーア(新生転生) 全系統の攻撃力18%アップ 秘めたるチカラ/自動MP回復持ち 疾風連撃が強力 |
![]() | 闘神レオソード(新生転生) 全系統の攻撃力18%アップ くじけぬ心持ち 天下無双で大ダメージ |
![]() | ガルマザード 全系統のHP15%/攻撃10%アップ マ素汚染で状態異常を入れる ダークハザードが強力 |
おすすめの呪文リーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 闇の大魔王ゾーマ(新生転生) 全系統の呪文ダメージ20%アップ 秘めたるチカラ持ち サイコストームが強力 |
![]() | 暗黒神ラプソーン 全系統のHP30%アップ 魔弾の流星で大ダメージ&呪文防御ダウン |
![]() | りゅうおう(新生転生) 全系統の呪文ダメージ18%アップ ほとばしるチカラ持ち メラガイアーが強力 |
![]() | バラモスブロス(新生転生) 全系統の呪文ダメージ18%アップ 悪しきオーラで状態異常に強い メラガイア―が強力 |
![]() | ムドー(新生転生) 全系統の呪文ダメージ12%アップ ときどきインテ持ち メラゾーマで大ダメージ まがまがしい光で呪文防御を下げる |
![]() | ダークサタン(新生転生) 全系統の呪文ダメージ10%アップ まがまがしい光で呪文防御を下げる サイコキャノンが強力 |
おすすめの物理アタッカー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 冥王ネルゲル(新生転生) 秘めたるチカラ持ち 黄泉送りが強力 |
![]() | 竜王(新生転生) 偶数ラウンドに与ダメージ1.2倍 くいちぎるで攻撃力/防御力ダウン |
![]() | 地獄の帝王エスターク(新生転生) 秘めたるチカラ持ち 必殺の一撃が強力 |
![]() | デスピサロ(新生転生) 進化の秘宝持ち 神速の剣技が強力 |
![]() | ギルガメッシュ(新生転生) ギルガメッシュチェンジで防御能力アップ 天下御免で攻撃/賢さダウン |
![]() | バルバルー(新生転生) マジックバリアで呪文防御アップ マホトラ斬りでMP吸収 天使のうたごえで蘇生も可能 |
![]() | 勇者まねまね隊(新生転生) 勇者まねまねガードで状態異常に強い 勇者まねまね斬で様々な能力ダウン |
おすすめの呪文アタッカー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ランプの魔王(新生転生) バギ系のコツ持ち ぶきみな風でバギ耐性を下げる バギマータで大ダメージ |
![]() | ディアノーグ ときどき魔力かくせい持ち サイコキャノンが強力 |
![]() | ディアノーグエース(新生転生) ぶきみな眼光で状態変化解除&呪文防御ダウン サイコマータで大ダメージ |
![]() | サイコマスター 自動MP回復持ち サイコキャノンが強力 |
![]() | だいまどう 自動MP回復持ち サイコキャノンが強力 |
![]() | マントゴーア ギラ系のコツ持ち サイコバーストで大ダメージ |
おすすめの補助役
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | オーガキング(新生転生) ヒャド耐性無効持ち におうだちで味方を守る |
![]() | マーズフェイス ギラ/イオ耐性無効持ち におうだちで味方を守る |
![]() | 魔王オムド・レクス 魔扉のチカラ持ち リバースで行動順を逆転 サイコキャノンが強力 |
![]() | 魔女グレイツェル ディバインフェザーで呪文防御ダウン プチマダンテが強力 |
![]() | サンタグレイツェル ナイト・フィーバで呪文防御アップ ティンクルマジックで呪文防御ダウン |
![]() | クラウンヘッド 自動MP回復持ち プチマダンテで攻撃 まがまがしい光で呪文防御を下げる |
おすすめの回復役
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ハーゴン(新生転生) 秘めたるチカラ持ち 邪神への祈りで味方のHP/MPを回復 |
![]() | マクロベータ 回復のコツ持ち ベホマラー/ザオリクで回復と蘇生 |
![]() | テンタコルス 回復のコツ持ち 活力の舞いで回復しつつ素早さアップ |
![]() | ゴールデンパペット(新生転生) 自動MP回復持ち マホアゲルでMPを供給 タップダンスで回避率アップ |
ログインするともっとみられますコメントできます