バトルストリート(ばとるすとりーと)の攻略記事です。バトルストリート攻略パーティ、モリーチルドレンの倒し方を紹介しています。
関連記事!
バトルストリートの基本情報
バトルストリートの開催期間
開催期間 | 1/21(金)15:00~2/15(火)14:59 |
---|
期間限定クエストの「バトルストリート」が開催。CランクからSSランクまで難易度があり、クリアで限定称号や「バトラースーツ」が貰える。挑戦するには最大でモリー手形が1000枚必要なので、毎日のミッションやモリー修行道を根気よく周回して集めよう。
バトルストリートの特別条件
「バトルストリート」のクエストでは討伐系モンスターの呪文ダメージが50%アップする。モリーチルドレンや夏祭りトリオの火力が上がるため攻略に最適。SSランクにはモンスターを重複して連れていけない条件も追加される。
バトルストリート ボス情報
特性/使用特技
くろカビこぞうの特技
モリーチルドレンの特性と特技
特性 | 効果 |
---|
完全状態異常無効 | すべての状態異常が無効 |
みかわし大幅アップ | みかわし率が70% |
バギブレイク | 攻撃時に相手のバギ耐性を低くする |
特技 | 効果 |
---|
バギクロス | 全体にバギ系の呪文大ダメージ |
仲間呼び | 仲間を呼んで強化、お供を呼ぶ |
バギキャノン | 単体にバギ系の呪文ダメージ |
バギマキャノン | 単体にバギ系の大呪文ダメージ |
バギクロキャノン | 単体にバギ系の特大呪文ダメージ |
ゴルゴンゾーラの特技
特技 | 効果 |
---|
幻惑の吐息 | 敵全体の無属性ブレスダメージを与え、マヌーサ状態にする |
メダパニダンス | 全体を混乱させる |
耐性
| くろカビこぞう | モリーチルドレン | ゴルゴンゾーラ |
---|
メラ | 弱点 | 激減 | 弱点 |
---|
ヒャド | 激減 | 弱点 | 激減 |
---|
イオ | 激減 | 軽減 | 弱点 |
---|
バギ | 激減 | 弱点 | 激減 |
---|
ギラ | 激減 | 弱点 | 激減 |
---|
デイン | 弱点 | 激減 | 激減 |
---|
ドルマ | 激減 | 無効 | 激減 |
---|
バトルストリート おすすめ攻略パーティ
Sランク以下攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 連携ダメージ20%アップ |
---|
サポート特性 | 連携ダメージ25%アップ |
---|
主な使用特技
攻撃 | メラマータ/ギラマータ/バギマータ バギクロキャノン |
---|
補助 | まがまがしい光/メダパニバリア/晴天の守り 伝道師の声 |
---|
回復 | ベホマラー |
---|
立ち回り
サンタセラフィの「メダパニバリア」で混乱を対策し、合わせて「晴天の守り」をかけつつ、「まがまがしい光」で呪文防御を下げる。次のターンから「メラ/ギラ/バギマータ」で攻撃しよう。モリーチルドレンが揃えば「バギクロキャノン」で一気に削り切ることも可能だ。
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ |
---|
DQ3魔法使いの証 | 呪文使いの証 | ローラ姫の証 |
冒険者の証の詳しい情報ターンミッション攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ30%アップ |
---|
サポート特性 | 全系統の呪文ダメージ30%アップ |
---|
主な使用特技
攻撃 | 滅びの呪文/氷獄招来/暗闇の流星 奈落の風/獄炎招来 |
---|
補助 | ほとばしる暗闇/灯火のふえ |
---|
構成ポイント
「暗闇の流星」で呪文防御を下げつつ、「灯火のふえ」をかけながらひたすら攻撃する。Aランクのスタドラは「だいぼうぎょ」をしてくるので、マデュラーシャの「ほとばしる暗闇」で解除してから攻撃しよう。
バトルストリート 攻略法
メダパニバリアで混乱対策
お供のゴルゴンゾーラは3ターン目に「メダパニダンス」でこちらを混乱させてくる。まともに動けなくなるため、2ターン目にはサンタセラフィで「メダパニバリア」をかけておき、必ず対策しよう。
お供を夏祭りトリオで倒す
ボスのモリーチルドレンにはヒャド/ギラ/バギが通るがメラは通らない。逆にお供にはヒャド/ギラ/バギが通らないが、メラが通るため、夏祭りトリオを編成して「メラマータ」でお供を先に倒してしまおう。
バトルストリート ミッション報酬
ミッション報酬
DQMSL 関連記事
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
developed by Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト公式サイト
ログインするともっとみられますコメントできます