超魔王の万物の王オルゴ・デミーラの評価記事です。超魔王オルゴデミーラの変身前後の評価や変身条件、もえさかるほむら/無比なる覇気/破鏡の円舞/リーサルエッジの使用感や偽りの化身/無常の衣/不滅の美/怨嗟のうめきの効果などを紹介しています。
こちらの記事も参考に!
最強パーティ/モンスター記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
手に入るコンテンツ!
72時間超魔王登場記念ガチャは引くべき?転生ルートはこちら
![]() | [S]魔空のオルゴ・デミーラ |
![]() | [SS]万物の王オルゴ・デミーラ (魔空のオルゴ・デミーラから転生) |
万物の王オルゴ・デミーラの評価点




[SS]万物の王オルゴ・デミーラ
クエスト評価 | 8.0 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 9.5 /10点 |
転生前/後の評価点はこちら
![]() | [S]魔空のオルゴ・デミーラ クエスト:6.0点/闘技場:5.0点 |
万物の王オルゴ・デミーラ みんなの評価
万物の王オルゴ・デミーラの主な評価
最大で3回変身する
第1形態 | 第2形態 |
---|---|
![]() | ![]() |
第3形態 | 第4形態 |
![]() | ![]() |
万物の王オルゴ・デミーラは、ドラクエ7のラストバトル同様の順番で最大3回変身する。形態が進む毎に特技や特性が変化していくが、「メラブレイク/オートリペア/秘めたるチカラ/つねにマインドバリア」はすべての形態で標準装備だ。
第2形態になった時点で第4形態確定

2ラウンド目開始時に第2形態に変身。第2形態がチカラ尽きると昇天不可かつ亡者状態の第3形態に変身し、次ターンに第4形態で復活。第2形態になった時点で第4形態が確定するため無属性が通る第1形態のうちに倒すのが理想だ。
万物の王オルゴ・デミーラの形態ごとの特徴
全形態共通で使える特技

反射持ちに3倍ダメージ
全形態で共通で使える特技に「破鏡の円舞」がある。無属性のランダム踊り攻撃で、攻撃力に依存せず体技や息の反射状態の敵に3倍のダメージを与える。メインの特技が体技や斬撃攻撃だが、防御が高い相手や反射持ちにはこちらで攻めていくことも可能。
破鏡の円舞の詳細第1形態の特徴

先制波動+ダメージ上限300
開幕時は50%バリアがついただけの状態。この形態では先制で行動し、敵全体の状態変化を解除しながら、特性「ダメージ上限300」を得て確実に耐久出来る「無比なる覇気」を使える。この特性は変身後にも引き継がれる。
無比なる覇気の詳細
回復封じのメラ系ブレス
この形態のみのもう一つの特技に「もえさかるほむら」を持つ。敵全体に身代わり無視のメラ系ブレスで攻撃し、命中した相手を回復封じ状態にする。ヴェルザーの「冥竜の劫火」に似た性能で、耐久パーティに刺さる。
もえさかるほむらの詳細第2形態の特徴

2ラウンド目の開始時に変身
2ラウンド目の開始時に第2形態へ変身。HP/MPを回復し、再度50%バリアに加え、3ターン無属性特技と状態異常を無効化する。「もえさかるほむら」と「無比なる覇気」が、「リーサルエッジ」と「火艶乱拳」に変わる。

全体に会心の一撃
第2形態の固有特技に「リーサルエッジ」が追加される。ラウンドの最後に行動し、全体にかならず会心の一撃になる斬撃攻撃。この形態は行動保障が強く、確実に打つことが出来る。防御力の高いスライム系や暗黒の魔人にも有効だが、必中でないことに注意。
リーサルエッジの詳細
素早さを下げるメラ系体技攻撃
第2形態の特技には「火艶乱拳」が追加。攻撃力依存のメラ系体技で、命中した相手の素早さを確率で1段階下げる。メラブレイクを併せ持つため、メラ耐性がない剣神ピサロ相手にも有効な攻撃。素早さダウン効果も次のターンに先手を取りやすくなるため強力。
火艶乱拳の詳細第3形態の特徴

第2形態の亡者状態
第2形態が力尽きると第3形態へ変身。この状態は解除不可の亡者状態のようなもので、封印が入らなければ確実に行動できる。またこの形態から通常攻撃にくじけぬ心を解除する効果があり、くじけぬ持ちとの1対1にも強い。
通常攻撃時くじけぬ心を解除の詳細第4形態の特徴

補助効果は一切ない
第3形態移行後の次のターンに最終形態となって復活し、「リーサルエッジ」が上位波動効果を持つメラ系儀式に変わる。超シドーよりラザマナスの復活に近く、補助効果は一切ない上に1ターン後には力尽きてしまう。そのため、この形態になる前に優勢にしておきたい。

ブレイク持ちで上位波動
最終形態の固有特技に「溶熱の儀式」が追加。敵ランダムにメラ系の儀式ダメージを与え、命中した相手に上位波動効果を与える。「火艶乱拳」や「無比なる覇気」で先手を取ったり耐えきれば、補助を剝がしつつ、ブレイクの猛攻撃で逆転も狙える性能。
溶熱の儀式の詳細転生前/後の評価はこちら
万物の王オルゴ・デミーラのおすすめ特技構成
クエスト/闘技場向き構成
クエストでは体技パーティで起用し、「火艶乱拳」でアタッカー兼デバフ役に。闘技場では「無比なる覇気」で敵の状態変化の解除したり、「魔空の一撃」や変身後の「リーサルエッジ」で相手を壊滅させる。
万物の王オルゴ・デミーラの詳細/ステータス
詳細
ランク | 系統 | タイプ | 転生先 |
---|---|---|---|
SS | 超魔王系 | 攻撃 | |
図鑑No. | ウェイト | 最大Lv | 必要経験値 |
1818 | 40 | 80 | 2,823,902 |
ステータス
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
854 | 347 | 542 | 414 | 404 | 289 |
パワーアップ後のステータス
パワーアップ後Lv.80の値(星なしLv.80を重ねた場合)
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
星1 | 890 | 361 | 564 | 432 | 422 | 301 |
星2 | 926 | 376 | 587 | 450 | 440 | 314 |
星3 | 963 | 391 | 610 | 468 | 458 | 327 |
星4 | 1001 | 406 | 634 | 487 | 477 | 340 |
星4+4 | 1031 | 420 | 654 | 502 | 492 | 350 |
万物の王オルゴ・デミーラの特性/特技/耐性
特性
リーダー特性 |
---|
全系統のHP/体技ダメージ20%アップ |
特性 |
AI3回行動 1ラウンドに3回連続で攻撃 |
秘めたるチカラ 偶数ラウンド開始時に発動し、攻撃力/防御力/素早さ/賢さが1段階上がる。 |
偽りの化身 自身の行動時、敵のメラ耐性をつねに2段階低く判定。加えて毎ラウンド開始時に状態異常が解除される |
無常の衣 バトル開始から3ターン被ダメージを50%軽減。また、第2形態変身時に3ターン無属性特技ダメージを無効化するバリアと状態異常を防ぐバリアがかかる |
不滅の美 つねに行動停止を防ぎ、2ラウンド目開始時にHP/MP/状態異常を回復し、「妖艶の王オルゴ・デミーラ」に変身してダメージ50%軽減状態になる。「妖艶の王オルゴ・デミーラ」がチカラ尽きる時にMPを回復し、「怨嗟の王オルゴ・デミーラ」に変身し、ラウンドの最後に行動するまで生き残る |
第3形態の追加特性 |
通常攻撃時くじけぬ心を解除 通常攻撃命中時、相手のくじけぬ心を解除する |
怨嗟のうめき 力尽きると次のラウンドにHP/MPを回復し、「退廃の王オルゴ・デミーラ」にとして復活。1ラウンド後に力尽きて復活できなくなる |
特技
初期特技
![]() | もえさかるほむら(Lv.1/MP85) 敵全体にみがわりを無視してメラ系の息ダメージを与え、命中した敵を回復封じ状態にする |
---|---|
![]() | 無比なる覇気(Lv.1/MP62) 闘技場では先制で発動し、敵全体の状態変化を解除、その後自分は特性「ダメージ上限300」を得る |
![]() | 破鏡の円舞(Lv.1/MP51) 敵ランダムにみかわし不可/マヌーサ無効の無属性の踊りダメージを5回与え、踊り以外の反射状態に対しては威力が3倍になる |
第2形態の追加特技
![]() | リーサルエッジ(MP79) ラウンドの最後に発動し、敵全体に必ず会心の一撃になる無属性の斬撃ダメージを与える |
---|---|
![]() | 火艶乱拳(MP65) 敵ランダムに6回攻撃力依存のメラ系体技ダメージを与え、確率で素早さを1段階下げる |
第4形態の追加特技
![]() | 溶熱の儀式(MP65) 敵ランダムにメラ系の儀式ダメージを5回与え、命中した敵に上位いてつくはどう効果を与える |
---|
転生前特技
魔空のオルゴ・デミーラ
![]() | 魔空の一撃(Lv.??/MP65) 敵1体にみかわし不可/軽減無視の無属性斬撃ダメージを与える |
---|
耐性
メラ | 無効 | マホトーン | - |
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | マヌーサ | - |
ギラ | - | 毒 | - |
バギ | - | 眠り | 無効 |
イオ | - | 混乱 | 半減 |
デイン | 無効 | マヒ | 無効 |
ドルマ | 無効 | 息封じ | - |
ザキ | 無効 | - |
万物の王オルゴ・デミーラの転生と入手方法
転生
モンスター | 転生素材 |
---|---|
![]() | |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます