防刃の守り持ち超マスターエッグを誰に使うべきか紹介。防刃の守り持ちたまごを使うべきおすすめモンスターや効果、覚えさせる基準などを解説。
関連記事!おまけふくびき超マスの使い道記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
防刃の守りの詳細な効果
詳細
種別 | 特技の系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 体技 | 強化/軽減系 | 60 |
効果
防刃の守りは、闘技場では先制で発動。味方全体の斬撃防御を1段階上昇させ、2ターンの間被ダメージ20%軽減状態にする。
防刃の守りの詳細な効果使用感
厄介な斬撃を軽減する
「防刃の守り」は、味方全体の斬撃防御を1段階上昇させ、2ターンの間被ダメージ20%軽減状態にする。波動系に剝がさせてしまうと意味がないため、主に先制で動いてくるシャムダや剣神ピサロの斬撃対策として有効。
防刃の守り超マスの入手法
防刃の守り超マスターエッグは誰に使うべき?
覚えさせる基準
低ウェイトの補助モンスターにおすすめ
「防刃の守り」は味方のダメージ軽減に役立つ。先制で発動するため、「性能の守り・強」などと同様に、系統パーティの補助枠や、低ウエイトのモンスターに覚えさせたい。
使うべきおすすめモンスター
モンスター | 理由 |
---|---|
![]() | ウエイトも低く亡者で攻撃を吸える |
![]() | 蘇生、反射と補助役と合わせて起用 |
![]() | 素早さが高く反射と補助役として両立させる |
ログインするともっとみられますコメントできます