DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)の「とくぎバイブル/とくぎの秘伝書」のおすすめの使い方を紹介!また入手方法や複数体使うときの確率、ドレアムの魔神の絶技のプラスの上げ方なども解説しています。

とくぎバイブル/とくぎの秘伝書とは?

とくぎにプラスを付ける際に使用する
「とくぎバイブル」と「とくぎの秘伝書」は気合い伝授で使用すれば、覚えているランダムなとくぎにプラスを付けることができる。ただ、それぞれプラスを付けられる確率が異なるので、使うときは要注意だ。
プラスが付く確率
モンスター | 確率 |
---|---|
特技バイブル1体 | 100% |
特技の秘伝書1体 | 20% |
それぞれ確率が異なる
「特技バイブル」を1体気合い伝授で使用すれば、1つの特技に必ずプラスが付く。また「とくぎの秘伝書」を1体気合い伝授で使用すれば、1つの特技に20%の確率でプラスが付く。
特技の秘伝書の確率は上げられる
「特技の秘伝書」は1体だけ気合い伝授すると20%の確率。ただ2体気合い伝授で40%、3体気合い伝授で60%....5体気合い伝授で100%と、気合い伝授を複数体で同時に行えば確率が上がる。
※「とくぎバイブル」1体=「とくぎの秘伝書」5体という認識でOK!
2体の主な入手方法
ドロップではなくミッション報酬など
「とくぎの秘伝書」も「とくぎバイブル」もドロップではなく、ミッションや討伐リスト報酬などで入手できるケースが多い。また、マスターメダルの景品や冒険パス購入でもらえる育成メダルでも交換可能。
特技バイブル/特技の秘伝書 おすすめの使い方
ピンポイントで特技にプラスを付ける方法
おすすめの手順
①プラスを付けたい特技だけ覚えさせる
②覚えさせたら、「とくぎバイブル」または「とくぎの秘伝書」を気合い伝授する
①プラスを付けたい特技だけ覚えさせる
※じげんりゅうの「かみくだき」を例に説明していきます。

じげんりゅうは「かみくだき」をレベル16、「ブレスブレイク」をレベル22で習得する。「かみくだき」だけにプラスを付けたいので、レベルを16で留めておく。
②「とくぎの秘伝書」を気合い伝授する

▲「かみくだき」だけ覚えたじけんりゅうに、「とくぎの秘伝書」5体を気合い伝授すると...

▲「かみくだき」にプラスが付く!
覚えておきたいテクニック
この方法を覚えれば、強化したい特技にピンポイントでプラスを付けることができる。
この方法を使えないケースもある
ただプラスを付けたい特技が、もう1つの固有特技よりも習得レベルが高い場合は、この方法は使えないので注意しよう。
転生先があるモンスターで行う場合

▲転生時に特技を引き継がないのがポイント。
転生時に特技を引き継がない
転生先モンスターの特技にプラスを付けたい場合は、転生時に特技を引き継がないのがポイント。そうすれば、転生させたモンスターはレベル1の時点で、なにも特技を覚えていない状態になる。
魔神の絶技にプラスを付ける
後は、「じげんりゅうのかみくだきの例」と同じ流れで行えば、強化したい特技にプラスを付けられる。魔神ダークドレアムの「魔神の絶技」に確実にプラスを付けたい方は、この方法がおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます