冒険者クエストの「パパスの道 襲来級」攻略記事です。パパスの道 襲来級を自前の真夏の戦乙女なしで4ターンクリアできるパーティや4ターンで周回する方法、ボスのゆきのじょおうの使用特技と耐性、4ターン攻略法やミッション報酬などを解説しています。
関連記事!
冒険者クエストの全攻略記事パパスの道 襲来級攻略パーティ
4ターン攻略パーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ※星30以上 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | 黒のオーブで錬金可能な装備 ※サマーラッシュの威力アップ錬金 |
リーダー特性 | 全系統の連携ダメージ30%アップ |
サポート特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
実際の素早さ
モンスター | 素早さ |
---|---|
レオパルド | 470(素早さダウン込み) |
ガドンゴ | 492 |
ヤマクイ | 512 |
キングレオ | 537 |
ジャミ&ゴンズ | 492 |
ヴェーラ | 556 |
構成ポイント
ガドンゴに「ピオリム」を覚えさせておき、「バトルホイッスル/凶獣の号令」と併せて1ターン目に使用。並行して1ターン目にカパーラナーガを落とし、レオパルドは「狂乱のやづざき」でホイミスライムを眠らせる。あとは攻撃し続ければ、証のレベルやとくぎプラス次第で4ターンクリアも可能だ。
安定攻略パーティ
モンスター | 装備 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ※星30以上 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
リーダー特性 | 全系統の連携ダメージ30%アップ |
サポート特性 | 魔獣系のHP/連携ダメージ20%アップ |
おすすめの冒険者の証
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
構成ポイント
オーシャンボーンで「におうだち」することで、ほとんどの攻撃を無効化することが可能。アタッカーが減る分の火力低下は「凶獣の号令」で補い、連携を繋げるために「ピオリム」1段階も維持したい。終盤の「ピオリム」役はオーシャンボーンに任せてもOKだ。
パパスの道 襲来級 攻略のポイント
- 魔獣系での攻略がオススメ
- 最短クリアには冒険者の証の強化が必須
魔獣系での攻略がオススメ

特別条件 |
---|
同じモンスターの重複禁止 |
魔獣系の攻撃力+100% |
パパスの道 襲来級では魔獣系の攻撃力が100%強化される。無属性攻撃が通ることもあり、攻略には魔獣系の斬撃パーティがオススメ。
最短クリアには冒険者の証の強化が必須

4ターン以内攻略に必要な証のレベルの目安 |
---|
全レベル40 |
襲来級は2ラウンドまでミッションが設定されているものの、ボスの耐久力が高くかなり難しい。先に証を十分強化してから挑もう。
パパスの道 襲来級 ボス情報

特性/使用特技
カパーラナーガの特技
特技 | 効果 |
---|---|
衣溶かしの息 | 敵全体に息ダメージを与え、息/呪文防御を下げる |
ゆきのじょおうの特性と特技
特性 | 効果 |
---|---|
完全状態異常無効 | すべての状態異常が無効 |
ヒャドブレイク | 攻撃時に相手のヒャド耐性を低くする |
特技 | 効果 |
こごえる吹雪 | 敵全体にヒャド系のブレスダメージ |
神のはどう | 全体の状態変化を解除する(上位効果) |
スカラ | 味方1体の防御力を2段階上昇させる |
やみのはどう | 敵全体の攻撃力/防御力/素早さ/賢さ/呪文防御/息防御を確率で1段階下げる |
体技封じの息 | 敵全体に無属性のブレスダメージを与え、体技を封じる |
零度氷結 | 単体にヒャド系ブレスダメージを与える |
冷酷な氷撃 | ランダムにヒャド系呪文ダメージを与え、確率でヒャド耐性を下げる |
ホイミスライムの特技
特技 | 効果 |
---|---|
ベホマラー | 味方全体のHPを回復させる |
マホカンタ | 味方1体に呪文を反射する状態にする |
ザオリク | 味方1体をHP全快で復活させる |
耐性
カパーラナーガ | ゆきのじょおう | ホイミスライム | |
---|---|---|---|
メラ | 半減 | 弱点 | 半減 |
ヒャド | 半減 | 吸収 | 激減 |
イオ | 激減 | 吸収 | 無効 |
バギ | 弱点 | 弱点 | 半減 |
ギラ | 弱点 | 激減 | 激減 |
デイン | - | 弱点 | 弱点 |
ドルマ | 吸収 | 吸収 | 弱点 |
パパスの道 襲来級 攻略法
お供は眠りが有効

お供のホイミスライムは「ベホマラー/ザオリク」を使い、耐久力も高い。そのまま行動させると長引くが、眠りが弱点のため「狂乱のやつざき」で眠らせておくと行動させずに済む。他の斬撃で起こしてしまう可能性があるため、レオパルドはなるべく最後に動かしたい。
敵の攻撃はヒャド系ブレスが主体

ボスの攻撃手段はヒャド系のブレス。「フバーハ」で軽減しながら戦えるが、オーシャンボーンの「におうだち」でほとんどの攻撃を遮断できる。ただ、ボスの火力は低めなので、証が育っているならオーシャンボーンは外し、攻撃役を入れて周回する方が効率的。
パパスの道 ミッション報酬一覧
全レベルのミッション報酬
地獄級 | 報酬 |
---|---|
おやぶんゴーストを撃破 | ![]() |
8ラウンド以内にクリア | ![]() |
7ラウンド以内にクリア | ![]() |
6ラウンド以内にクリア | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
2ラウンド以内にクリア | ![]() |
襲来級 | 報酬 |
ゆきのじょおうを撃破 | ![]() |
12ラウンド以内にクリア | ![]() |
10ラウンド以内にクリア | ![]() |
8ラウンド以内にクリア | ![]() |
7ラウンド以内にクリア | ![]() |
6ラウンド以内にクリア | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
4ラウンド以内にクリア | ![]() |
3ラウンド以内にクリア | ![]() |
2ラウンド以内にクリア | ![]() |
試練 | 報酬 |
邪教の使徒ゲマを撃破 | ![]() |
20ラウンド以内にクリア | ![]() |
18ラウンド以内にクリア | ![]() |
16ラウンド以内にクリア | ![]() |
15ラウンド以内にクリア | ![]() |
14ラウンド以内にクリア | ![]() |
13ラウンド以内にクリア | ![]() |
12ラウンド以内にクリア | ![]() |
11ラウンド以内にクリア | ![]() |
10ラウンド以内にクリア | ![]() |
9ラウンド以内にクリア | ![]() |
8ラウンド以内にクリア | ![]() |
7ラウンド以内にクリア | ![]() |
6ラウンド以内にクリア | ![]() |
5ラウンド以内にクリア | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます