DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)のDQ10(ドラクエ10)コラボの攻略情報をまとめています。またDQ10コラボイベントの「魔幻宮殿」、「冥王の心臓」、「アストルティアの旅」の攻略法を簡単に解説しています。

DQ10関連の攻略記事はこちら
DQ10コラボ 魔幻宮殿 攻略

魔元帥ゼルドラドの詳細
特性 | AI3回行動/魔元帥の闘気 |
---|---|
特技 | イオナズン/魔幻の剣召/覇道の閃撃 いてつくはどう/バイキルト |
弱点 | デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ギガスラッシュ ギガデインなど |
ゼルドラドの剣
特性 | AI2回行動 |
---|---|
特技 | 爆嵐剣 |
弱点 | デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ギガスラッシュ ギガデインなど |
魔幻宮殿 攻略法
光のはどうか毒耐性無効持ち
「爆嵐剣」⇒毒にかかる⇒「覇道の閃撃」のコンボがこのクエストで1番事故に繋がりやすい。「光のはどう」持ちを1体連れていくか、パーティを毒耐性無効持ちで組むのが攻略への第一歩。
イオ耐性は等倍以上がおすすめ
魔元帥ゼルドラドは「イオナズン」を連発してくる。イオ耐性等倍以上のモンスターでパーティを組めば、被ダメージはそこまで気にならなくなる。
仲間を呼ばれる前に倒すのもあり
魔元帥ゼルドラドはHPを半分以上削らない限り、2回目の仲間を呼んでこない。HPを半分手前で留めて、一気に攻め込むのも選択肢の1つだ。
デイン系特技が効果的
魔元帥ゼルドラドも、ゼルドラドの剣もデイン系が弱点。アタッカーは「ギガスラッシュ/ホーリーラッシュ」などのデイン系特技があるといい。
魔幻宮殿の詳しい攻略法はこちら魔幻宮殿ウェイト110以下の攻略法はこちらDQ10コラボ アストルティアの旅 攻略

怪獣プスゴンの詳細
特性 | AI1~3回行動 |
---|---|
特技 | マジカル☆ポシェット/魅惑のまなざし いなずま/光のはどう |
弱点 | - |
有効な特技 | メッタメタ斬り/魔神の絶技など |
アストルティアの旅 攻略法
魅惑のまなざしの魅了に注意
怪獣プスゴンは「魅惑のまなざし」を使う。行動停止になると防御力が1になり、通常攻撃でもかなりのダメージを受ける。残りHPには気を配ろう。
防御力を下げて与ダメージアップ
耐久力が高く、「マジカル☆ポシェット」を使ってくる。まれに攻撃力が下がるので、「メッタメタ斬り」などで防御力を下げ、短期戦に持ち込もう。
アストルティアの旅の詳しい攻略法はこちらDQ10コラボ 冥王の心臓 攻略

冥王ネルゲルの詳細
特性 | AI2~3回行動/つねにマインドバリア |
---|---|
特技 | 冥界の門/冥府の縛鎖 冥王の大鎌/魔瘴弾 |
弱点 | デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ギガデイン |
冥王の心臓 攻略法
マヌーサ状態に持ち込み回避率アップ
冥王ネルゲルは全体斬撃の「冥王の大鎌」を使う。被ダメージが大きいので、「ダークウィップ」でマヌーサ状態に持ち込み、回避率を上げよう。
マヒ耐性は無効持ち
ネルゲルが使う「冥府の縛鎖」は様々な状態異常を引き起こす。特にマヒ状態になると事故に繋がるので、無効耐性持ちでパーティを組もう。
デイン系特技で攻める
ネルゲルはデイン系が弱点。物理パーティなら防御力を下げ、「ホーリーラッシュ」。呪文パーティなら呪文耐性を下げ、「ギガデイン」で攻めよう。
冥王の心臓の詳しい攻略法はこちらDQ10コラボ 冥王の心臓(みんぼう)攻略

冥王ネルゲルの詳細
特性 | AI2~3回行動/つねにマインドバリア |
---|---|
特技 | 冥界の門/冥府の縛鎖 冥王の大鎌/魔瘴弾 |
弱点 | デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ギガデイン |
冥王の心臓(みんぼう)攻略法
マヌーサ状態にして回避率アップ
冥王ネルゲルは攻撃力が高く、全体斬撃の「冥王の大鎌」を打ってくる。「ダークウィップ」でマヌーサ状態に持ち込み、回避率を上げよう。
アタッカーはマヌーサ/マヒ耐性無効持ち
ネルゲルが使う「冥府の縛鎖」はマヒ/マヌーサなど、様々な状態異常を引き起こす。アタッカーはマヌーサ/マヒ耐性無効持ちのモンスターにしよう。
デイン系特技が効果的
ネルゲルはデイン系が弱点。「魔神の絶技」などで防御力を2段階下げて、「ホーリーラッシュ」でダメージを与えていこう。
冥王の心臓(みんぼう)の詳しい攻略法はこちらDQ10コラボで入手できるモンスター
魔幻宮殿で入手できるモンスター
強戦士のたまごは様々な特技を持つ
強戦士のたまごは「バイシオン」や「マヒャド斬り」、「ベホマラー」など様々な特技を覚えている。覚えている特技は以下を参照してほしい。
強戦士のたまごが持つ特技
青宝箱からDQ10ふくびきが入手可能
魔幻宮殿はボス撃破後に青宝箱があり、青宝箱からは「DQ10ふくびき」が入手できる。「DQ10ふくびき」からも高ランクモンスターが出現する。
DQ10ふくびきから出現するモンスター
ハナちゃんの経験値増がクエストで役立つ
ハナちゃんは特性に「経験値増」を持つ。クエストクリア後の獲得経験値が10%上がるので、メタルダンジョンなどで重宝する。
ハナちゃんの詳しい入手方法はこちらチョメはSランクに転生できる

チョメはSランクの「チョメ&セラフィ」に転生できる。???系で「自動MP回復/だれかにホイミ」持ちなので、魔神ダークドレアムのパーティに組み込めば、補助役として活躍できる。
チョメ&セラフィの詳細はこちらアストルティアの旅のドロップモンスター
キャット・リベリオはSランクに転生できる

キャット・リベリオはSランクの「リベリオファミリー」に転生可能。新生転生させれば、「超はやぶさ斬り」、「自動MP回復」を習得可能。多彩な斬撃も覚えるので、アタッカーとして実用性が高い。
リベリオファミリーの詳細はこちら©2012-2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved
©SUGIYAMA KOBO
DQMSL 他の攻略記事
DQ10関連の攻略記事はこちら
過去の討伐クエストはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます