DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)の通常クエスト「いざないの祭壇」の攻略情報をまとめています。また「デスソシスト」の攻略法やおすすめ攻略パーティ、道中の進め方や強敵「トラップボックス」の攻略法などを紹介しています。

いざないの祭壇 道中攻略
いざないの祭壇2階の全体マップ

いざないの祭壇3階への道筋
3階にいくには「右⇒左⇒右⇒左⇒右⇒左⇒右⇒左」の順番。
いざないの祭壇2階 トラップボックスへの道筋
トラップボックス出現場所

左⇒下⇒右の順番で矢印にのる。
いざないの祭壇 道中の出現モンスター
サタンメイル

サタンメイルはデイン系が弱点。
まおうのかげ&はめつの使者

まおうのかげはデイン系が弱点。はめつの使者の「ベギラゴン」に注意。
ツイストーチ

ツイストーチは「マホトラ踊り」に注意。
いざないの祭壇 デスソシスト攻略法

デスソシストの詳細
特性 | AI3回行動/つねにマインドバリア |
---|---|
特技 | 念じボール/ベギラゴン タナトスハント/バイシオン |
弱点 | - |
等倍 | デイン/メラ/ギラ/バギ |
いざないの祭壇攻略する際の注意点
仲間1回目

仲間2回目

仲間3回目

基本的には仲間を優先的に倒す
デスソシストは1~2回目にソードイドを2体、3回目以降はバラモスゾンビを呼ぶ。ソードイドの「ポイズンブレード」に注意が必要。編集部では仲間を呼ぶ回数は4回まで確認している。
3回目以降はデスソシストを優先して攻撃
3回目以降はデスソシストのHPがかなり減ってきているので、仲間よりも優先的に攻撃して倒そう。
マジックバリアやマホターンで呪文対策をする
デスソシストの「ベギラゴン」は非常に強力。「マジックバリア」で呪文防御を上げるか、「マホターン」で反射しよう。
デスソシスト攻略方法
ピオリムで素早さを上げる
物理攻撃の回避率や行動順を上げるために「ピオリム」を掛けよう。
防御力を下げる
魔神ダークドレアムの「魔神の絶技」やカンダタの「メッタメタ斬り」で防御力を下げ、与ダメージを増やす。
デイン/メラ/ギラ/バギが等倍
デスソシストはデイン/メラ/ギラ/バギが等倍耐性。「ホーリーラッシュ」や「れんごく斬り」、「らいじん斬り」、「ふうじん斬り」がオススメ。
編集部の攻略パーティ

初見だったのもあり、かなり満身創痍でした。道中の敵も強力なので、蘇生役は2体はほしいです。
いざないの祭壇 強敵攻略
トラップボックス

トラップボックスの詳細
特性 | AI2~3回行動/つねにマインドバリア |
---|---|
特技 | アンカーナックル/キラートラップ/やみのはどう |
弱点 | - |
等倍 | メラ/ギラ/イオ/デイン/混乱 |
アンカーナックルが強力
「アンカーナックル」で700ほどのダメージを喰らう。残りHPには余裕を持とう。
マインド系は通じない
トラップボックスは「AI2~3回行動」と「つねにマインドバリア」の特性を持つ。行動停止系特技の効果は効かない。
キラートラップ時は防御
トラップボックスの「キラートラップ」は斬撃系の特技/通常攻撃を反射するので、AI行動が多いモンスターは防御するのが好ましい。
メラ/ギラ/イオ/デイン/混乱が等倍
弱点を持たないので、等倍のメラ/ギラ/イオ/デイン系特技で攻撃しよう。
いざないの祭壇 おすすめ攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性 | 全系統の攻撃力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力15%アップ |
特技/構成ポイント
主な使用特技
斬撃 | メッタメタ斬り/魔神の絶技 |
---|---|
補助 | ピオリム/スーパーアーマー |
回復 | ホイミ/ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
ギラ/毒耐性を持つモンスター主体の構成。「魔神の絶技/メッタメタ斬り」でダメージを与えていく。「スーパーアーマー」で防御能力を強化して耐久力を上げる。道中はホイミンの「ホイミ」で地道に回復し、MPを節約。
DQMSL 関連記事
他のクエスト攻略
ランク別モンスター評価一覧
ログインするともっとみられますコメントできます