DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)の通常クエスト「禁断の魔扉」と「禁断の魔扉・深部」の攻略情報をまとめています。またDQMSLオリジナル魔王「オムド・レクス」の攻略法やおすすめ攻略パーティなどを紹介しています。

禁断の魔扉 攻略動画
禁断の魔扉攻略法
オムド・ロレスの攻略法

オムド・ロレスの詳細
特性 | AI2回行動/つねにマホカンタ/①禁断の魔力 |
---|---|
特技 | ②リバース/暗黒の瘴気 かがやく息/ベギラゴン |
弱点 | イオ |
等倍 | メラ/ギラ/デイン |
特性/特技の詳細
特性 | 特技 |
---|---|
①禁断の魔力 | 状態異常を無効化 |
②リバース | 10ターンの間、行動順が素早さの 低い順になる |
オムド・ロレスの倒し方
攻略はマダンテパーティがおすすめ
1ラウンド目に「リバース」を使ってくる。また「暗黒の瘴気」で攻撃力をダウンさせてくるので、物理パーティは不向き。「マダンテ」系特技持ち主体の呪文パーティがおすすめ。
マダンテ系特技はこちらの2つがおすすめ
ベギラゴン/かがやく息は耐性で対応する
オムド・ロレスは「ベギラゴン/かがやく息」を使う。「マホターン/ぎゃくふう」役を入れるのは、道中の敵の強さも考慮するとあまりよくない。「オーガシールド/こおりの盾」で対応しよう。
2つの装備の詳細はこちら
呪文耐性を下げて、マダンテ系特技で攻める
耐久力が高いので、「まがまがしい光」で呪文耐性を下げる。耐性を下げたら「プチマダンテ/ダブルマダンテ」でダメージを与えていこう。
魔王オムド・レクス攻略

魔王オムド・レクスの詳細
特性 | AI2回行動/禁断の魔力/①魔扉のチカラ |
---|---|
特技 | ②ジャッジメント/サイコキャノン |
弱点 | - |
等倍 | バギ/デイン |
特性の詳細
特性/特技 | 詳細 |
---|---|
①魔扉のチカラ | 偶数ラウンドに防御力/賢さ 呪文耐性が1ランク上がる |
②ジャッジメント | 敵全体に無属性の体技ダメージ 確率で呪文耐性/賢さを下げる (ダメージ量は250前後) |
立ち回り方
プチマダンテでごり押せばすぐ倒せる
第2形態の魔王オムド・レクスは耐久力が低い。「まがまがしい光」で呪文耐性を下げて、マダンテ系特技で攻めればすぐに倒せる。
禁断の魔扉・深部 攻略法

魔王オムド・レクスの詳細
特性 | AI2回行動/①禁断の魔力/②魔扉のチカラ |
---|---|
特技 | ③リバース/イオナズン/④ジャッジメント サイコキャノン/かがやく息/⑤黒い霧 |
弱点 | - |
等倍 | バギ/デイン |
特性と特技の詳細
特性/特技 | 詳細 |
---|---|
①禁断の魔力 | 状態異常を無効化 |
②魔扉のチカラ | 偶数ラウンドに防御力/賢さ 呪文耐性が1ランク上がる |
③リバース | 10ターンの間、行動順が素早さの 低い順になる |
④ジャッジメント | 敵全体に無属性の体技ダメージ ダメージ量は600強 |
⑤黒い霧 | 1ターンの間、呪文が使えなくなる |
攻略する際の注意点
斬撃パーティはピオリム厳禁!
1ラウンド目にリバースで、素早さ順を逆にしてくる。「ピオリム」をかけると逆効果で、攻撃が当たりづらくなるので、注意しよう。
パーティはHPアップサンドがおすすめ
「ジャッジメント」の被ダメージが大きいので、パーティはHPアップのリーダーで挟むのがおすすめ。ホイミン/大魔王デスタムーアがおすすめだ。
2体の詳細はこちら
中盤以降、黒い霧の呪文封じに注意
中盤以降に「黒い霧」で、1ターン呪文が使えなくなることがある。「黒い霧」後に「ジャッジメント」を打ってくることもあるので、つねにHPは高水準の状態を保とう。
魔王オムド・レクスの倒し方
イオナズン/かがやく息を対策
頻繁に「かがやく息/イオナズン」を連発してくる。耐性で対応するか、「マホターン/ぎゃくふう」で反射して被ダメージを減らすことが必要だ。
2つの特技を持つモンスターはこちら
ジャッジメントは防御で対応
「ようすをうかがう」のテキスト後は、「ジャッジメント」を打ってくる。600ほどのダメージを食らうので、防御で対応しよう。「ダメージバリア」や「神鳥の守り」で被ダメージを軽減するのもあり。
神鳥の守りの詳細はこちら無属性呪文でダメージを与えていく
「リバース」の影響で物理攻撃の命中率はかなり下がる。「まがまがしい光」で呪文耐性を下げて、「プチマダンテ/サイコキャノン」などの呪文で、ダメージを与えていくのが効率的だ。
2つの特技を持つモンスターはこちら
禁断の魔扉 おすすめ攻略パーティ
呪文攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性 | 全系統のHP25%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP25%アップ |
特技/構成ポイント
主な使用特技
呪文 | プチマダンテ/ダブルマダンテ |
---|---|
補助 | まがまがしい光/インテラ |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
大魔王デスタムーアでサンドし、HPを大幅に上げて耐久力をアップ。「まがまがしい光」で呪文耐性を下げ、「プチマダンテ/ダブルマダンテ」でダメージを与えていくシンプルな流れ。
ダークサタンは、回復役の賢さが下がったら「インテラ」を打つ。回復役は2体採用し、毎ラウンドHP高水準の状態を維持しよう。
編集部のノーコンクリアパーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性 | 全系統のHP/MP10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のHP/MP10%アップ |
特技/構成ポイント
主な使用特技
呪文 | ギガデイン |
---|---|
補助 | ぎゃくふう/マホターン/まがまがしい光 |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
ホイミンでサンドし、HP/MPを上げる。「まがまがしい光」で呪文耐性を下げ、「マホターン」の反射ダメージを上げる。「ジャッジメント」を使われるターンは防御して、被ダメージを軽減。
「ジャッジメント」前にHPが300以下のモンスターがいたら、「ベホマラー/べホマ」で回復する。デビルパピヨンには必ずMP回復の装備を付ける。

▲ノーコンクリア時の画像
禁断の魔扉 おすすめモンスター
おすすめのリーダー
モンスター | リーダー特性とおすすめポイント |
---|---|
![]() | 大魔王デスタムーア(新生転生) 全系統のHP25%アップ 自動MP回復持ち ダブルマダンテが強力 |
![]() | ホイミン 全系統のHP/MP10%アップ 多彩な回復特技を習得可能 回復役として優秀 |
おすすめのアタッカー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | クラウンヘッド 自動MP回復持ち プチマダンテ/まがまがしい光が有効 |
おすすめの補助役
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 凶アークデーモン 自動MP回復持ち まがまがしい光/ギガデインが有効 |
![]() | ダークサタン 自動MP回復持ち まがまがしい光で呪文耐性を下げる |
![]() | デビルパピヨン マホターンでイオナズンを反射 ぎゃくふうでかがやく息を反射 |
![]() | ヘルミラージュ(新生転生) 自動MP回復持ち ぎゃくふうでかがやく息を反射 |
![]() | ダークファンタズマ(新生転生) 自動MP回復持ち マホアゲルでMPを供給 |
おすすめの回復役
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ゴールデンスライム(新生転生) ライトメタルボディ持ち プチマダンテで攻撃も可能 |
![]() | 神鳥レティス 回復のコツ持ち 神鳥の守りでジャッジメントを軽減できる |
DQMSL 関連記事
他のクエスト攻略
ランク別モンスター評価一覧
ログインするともっとみられますコメントできます