超伝説のそして伝説への評価記事です。超伝説ロト&ゾーマの勇者の評価や星44のステータス、でんせつのギガデイン/いてつくマヒャド/おうじゃのけん/ひかりのたま/ロトの剣技の使用感や伝説のタッグⅢ/光あるかぎり/光の秘伝+の効果などを紹介しています。
関連記事!
絶対に読みたい記事!
▶超伝説アニバプレミアフェスは引くべき?併せて読みたい記事!
▶9周年アニバーサリー情報まとめ記事転生ルートはこちら
![]() | [S]勇者と闇の支配者 |
![]() | [SS]そして伝説へ (勇者と闇の支配者から転生) |
そして伝説への評価点

[SS]そして伝説へ
クエスト評価 | 9.0 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 10.0 /10点 |
転生前/後の評価点はこちら
![]() | [S]勇者と闇の支配者 クエスト:7.0点/闘技場:6.0点 |
そして伝説へ みんなの評価
そして伝説への評価
2種類の姿がある

きせかえカガミを使うことで見た目が変化
そして伝説へはナンバリングのDQ3と同じく、主人公の姿を変更することが出来る。性能に違いはないので、気分や好みで好きに変えよう。
クエストでの評価
呪文の威力を上げる優秀なリーダー
リーダー特性で全系統のデイン/呪文ダメージを20%アップを持ち、呪文パーティのリーダーで起用すれば全体の火力を上げられる。さらにデイン系の呪文は重複して40%も上げられるため、イザヤール&ラヴィエルなどの火力をより引き上げることが出来る。
呪文防御を下げるデイン系乱打呪文

固有特技の「でんせつのギガデイン」は、敵ランダムにデイン系の呪文ダメージを6回与え、命中する毎に確率で呪文防御を1段階下げる。「光の秘伝+」で大弱点/超弱点を付けるため火力にも期待できる。
▶でんせつのギガデインの詳細な効果デイン版神速メラガイアー

Sランクから「閃光ジゴデイン」を引き継ぎ可能。敵1体にデイン系の呪文大ダメージを3回与える。敵が多く、耐性がバラバラなクエストなどで集中攻撃したいときに使える特技だ。
▶閃光ジゴデインの詳細な効果闘技場での評価
体技反射に加えて強力な耐性

▲軽減無視の「勇者の一撃」で150ダメージしか受けていない
特性の「光あるかぎり」は勇者だけになると状態異常を防ぎ、被ダメージを50%減らし、???系/超伝説/超魔王系からは80%減らす。加えて体技反射状態にもなるため、非常に高い耐久力を誇り、この状態は特性のような扱いで軽減無視の特技のダメージも減らせる。上位はどう効果で剝がされる。
▶光あるかぎりと詳細な効果魔王や超系特攻のデイン斬撃

「おうじゃのけん」を固有特技に持つ。敵全体に反射/軽減無視のデイン系斬撃ダメージを与え、???系/超伝説/超魔王系には威力が3倍になる。デイン系の物理攻撃が有効な超魔王や魔王系を壊滅させられる。
▶おうじゃのけんの詳細な効果くじけぬ心持ちを確実に倒す

引き継ぎ特技の「ロトの剣技」は、敵1体にみかわし/みがわりを無視した無属性の斬撃ダメージを3回与え、命中時にくじけぬ心を解除する。エスタークの「必殺の双撃」とほとんど変わらない性能で、自身の行動保障とあわせ、DARKなどに行動を制限させることが出来るため強力。
▶ロトの剣技の詳細な効果マヒャドからのいてつくはどう

固有特技の「いてつくマヒャド」は、敵全体に反射無視のヒャド系呪文ダメージを与え、その後、敵全体の状態変化を解除する。勇者だけの時は選択できない。壁役の突破と状態解除も狙える優秀な特技だが、ゾーマが消えるとヒャドブレイクもなくなってしまう点に注意。
▶いてつくマヒャドの詳細な効果先制で上位はどうとベホマズンを同時に

特技の「ひかりのたま」は、戦闘中1回のみ、先制で発動。敵全体に上位はどう効果を与え、回復封じ状態にする。その後味方全体のHPを全回復し、斬撃/呪文防御力を1段階上げる。勇者の時のみ使用可能で、MP0で使える上に先制で補助と全回復をこなす非常に強力な特技となっている。
▶ひかりのたまの詳細な効果転生前/後の評価はこちら
そして伝説へのおすすめ特技構成
クエスト/闘技場向き構成
クエストでは呪文パーティのデイン系アタッカーや補助として起用し、「でんせつのギガデイン」で呪文防御を下げつつ大弱点で高火力を出す。闘技場では主に「おうじゃのけん」で相手の魔王系を壊滅させ、くじけぬ心持ちは反射に気を付けつつ「ロトの剣技」で倒そう。
特技転生素材はこちら
![]() |
そして伝説への詳細/ステータス
詳細
ランク | 系統 | タイプ | 転生先 |
---|---|---|---|
SS | 超伝説系 | 万能 | |
図鑑No. | ウェイト | 最大Lv | 必要経験値 |
2112 | 35 | 80 | 960,126 |
ステータス
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
719 | 255 | 500 | 402 | 412 | 316 |
パワーアップ後のステータス
パワーアップ後Lv.80の値(星なしLv.80を重ねた場合)
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 早さ | 賢さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
星1 | 749 | 267 | 520 | 420 | 430 | 330 |
星2 | 779 | 279 | 541 | 438 | 448 | 344 |
星3 | 810 | 291 | 562 | 456 | 466 | 358 |
星4 | 842 | 303 | 584 | 475 | 485 | 373 |
星4+4 | 868 | 312 | 603 | 490 | 500 | 385 |
そして伝説への特性/特技/耐性
特性
リーダー特性 |
---|
全系統のデイン/呪文ダメージを20%アップ |
特性 |
AI2~3回行動 1ラウンドに2~3回連続で攻撃する |
つねにマインド&封じ無効 自身がつねに行動停止系と封じ系効果を防ぐ |
伝説のタッグⅢ 1度HPが0になると勇者だけになる。加えて攻撃力/防御力/素早さ/賢さが1段階ずつ上がり、消費MPが1.2倍になる。さらに2ラウンドの間、体技反射状態になり、そのラウンド中未行動ならそのまま行動する |
光あるかぎり 勇者だけになると2ラウンドの間、「いにしえのころも」をまとい、状態異常を防ぎ、被ダメージを50%減らし、???/超伝説/超魔王系からは80%減らす |
ヒャド&デインブレイク 自身の行動時、相手のヒャド/デイン耐性を2段階低く判定する。勇者だけになるとヒャドブレイクの効果を失う |
光の秘伝+ デイン弱点を大弱点として扱い、勇者だけになると超弱点として扱う |
特技
![]() | でんせつのギガデイン(Lv.1/MP69) 敵ランダムにデイン系の呪文ダメージを6回与え、命中する毎に確率で呪文防御を1段階下げる |
---|---|
![]() | いてつくマヒャド(Lv.1/MP92) 敵全体に反射無視のヒャド系呪文ダメージを与え、その後、敵全体の状態変化を解除する。勇者だけの時は選択できない |
![]() | おうじゃのけん(Lv.1/MP59) 敵全体に反射/軽減無視のデイン系斬撃ダメージを与え、???/超伝説/超魔王系には威力が3倍になる |
勇者のみの時の追加特技
![]() | ひかりのたま(MP0)※いてつくマヒャドが変化 戦闘中1回のみ使用でき、闘技場では先制で発動。敵全体に反射無視の上位はどう効果を与え、回復封じ状態にする。その後味方全体のHPを全回復し、斬撃/呪文防御力を1段階上げる。勇者だけの時のみ使用可能 |
---|
転生前特技
勇者と闇の支配者
![]() | ロトの剣技(Lv.20/MP38) 敵1体にみかわし/みがわりを無視した無属性の斬撃ダメージを3回与え、命中時にくじけぬ心を解除する |
---|---|
![]() | 閃光ジゴデイン(Lv.24/MP40) 敵1体にデイン系の呪文ダメージを3回与える |
耐性
メラ | - | マホトーン | - |
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | マヌーサ | 半減 |
ギラ | 半減 | 毒 | - |
バギ | - | 眠り | 無効 |
イオ | 無効 | 混乱 | 無効 |
デイン | 無効 | マヒ | 半減 |
ドルマ | - | 息封じ | - |
ザキ | 無効 | - |
そして伝説への転生と入手方法
転生
入手方法
勇者と闇の支配者【S】を転生
ログインするともっとみられますコメントできます