9周年記念ガチャ「超伝説アニバプレミアフェス」は引くべきか?の解説記事です。アニバーサリーフェスの特典や確定枠の数、チャンスメダルの交換優先度や出現する期間限定モンスターの種類を紹介しています。
関連記事!▶9周年アニバーサリー最新情報まとめ超伝説アニバプレミアフェスの基本情報
超伝説アニバプレミアフェスの開催期間

開催期間 | 1/23(月)15:00~2/28(火)11:59 ※期間中時間制限なし |
---|
期間中時間制限無しで引ける
9周年を記念して、超伝説アニバプレミアフェスが開催。なんと期間中時間制限無しで引くことができる。また神獣王アニバプレミアフェスが並行開催されたが、神獣王アニバからは超伝説ロト&ゾーマが、超伝説アニバからはルビスがそれぞれ出現しない点に気を付けたい。
出現する期間限定モンスター
サマー/ウィンターやDQMAS、コラボモンスターは対象外
出現する期間限定のサブ系統は上記の通り。より入手機会の少ないサマー/ウィンターやDQMAS、コラボモンスターが出現しないのは残念。ただしチャンスメダルでDQMASモンスターも交換可能な特別交換券や、サマー/ウィンター交換券を入手可能だ。
150連目に超伝説ロトゾーマ確定
画像1 |
---|
![]() |
画像2 |
![]() |
Sランク以上1枠確定&Wチャンス券1枚
10連毎の特典が外れた場合でも最後の1枠から必ずSランク以上のモンスターの地図が1枚確定で出現し、Wチャンス券1枚もセットで貰える。Wチャンス券は引くことでチャンスメダルを入手することができる。
23回目以降は21~23回目をループする
特典付きのガチャは引ける回数に限りがあることが多いが、今回は何度でも引ける。ただし10連毎の特典は、23回目以降21~23回目のループになる。効率よく引くなら特典の豪華な15回目か20回目までで止めておくのも選択肢だ。
ランク別の出現率
ランク | 出現率 |
---|---|
SS | 5% |
S | 9% |
A | 10% |
B | 28% |
C | 48% |
超伝説アニバプレミアフェスは引くべき?
引く優先度は高め
期間限定モンスターが非常に出やすい
超伝説アニバプレミアフェスからは、期間限定で超伝説/超魔王/神獣王/深淵の魔王/系統王/ブレイク/レジェンドモンスターが出現。Sランク以上の出現率も歴代1位タイの14%なので、これらのモンスターを非常に引きやすくなっている。
より希少性の高いモンスターは出現しない
注意点としては、サマー/ウィンターやDQMAS限定、コラボモンスターなどより希少性の高いモンスターはガチャ自体からは出現しない点。既存の限定モンスターが揃っている上級者の場合、「超伝説ロト&ゾーマ」がすぐに欲しい場合を除いてスルーも選択肢か。
みんなはどうする?
チャンスメダルの交換優先度
チャンスメダルの交換報酬一覧
報酬 | 枚数 | 上限 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
![]() | 50 | 1 | ★★★★★ |
![]() | 35 | 2 | ★★★★★ |
![]() | 20 | 2 | ★★★★・ |
![]() | 15 | 2 | ★★★★・ |
![]() | 45 | 1 | ★★★・・ |
![]() | 15 | 2 | ★★★・・ |
![]() | 2 | 20 | ★★★・・ |
![]() | 25 | 2 | ★★・・・ |
![]() | 10 | 2 | ★★・・・ |
![]() | 5 | 5 | ★・・・・ |
![]() | 2 | 10 | ★・・・・ |
![]() | 2 | 無制限 | ★・・・・ |
![]() | 1 | 無制限 | ★・・・・ |
交換前に十分検討しよう
アニバーサリー特別交換券はサマー/ウィンターおよびコラボモンスターが対象外なものの、DQMASモンスターを含む殆どのモンスターから選べる。ただし上位の交換券は必要枚数が非常に多い。その交換券が本当に必須なのかよく検討しよう。
▶チャンスメダルの詳細な解説記事
ログインするともっとみられますコメントできます