
DQMSLの特別クエストキングレオ討伐 上級」の攻略情報と、キングレオ討伐 上級のボスの注意点を紹介しています。
開催期間 | 1/23(水)15:00~1/31(木)18:59 |
---|
キングレオ城 超級への切り替えはこちら
キングレオ城 上級 | キングレオ討伐 超級 |
キングレオ城 上級 ドロップモンスター

▲ドラゴンクエスト4で登場した強力なモンスター
バルザックビーストに引き続きドラゴンクエスト4で登場した強力なモンスター「キングレオ」が出現!
キングレオの詳細はこちら
キングレオ城 超級 出現モンスターの弱点
※敵として出現した場合の耐性
※弱点のみを記載してます
弱点 | 等倍 | 半減 | |
---|---|---|---|
![]() | ヒャド デイン | - | - |
![]() | イオ デイン | - | - |
![]() | デイン | - | - |
![]() | デイン | - | - |
![]() | - | - | - |
![]() | ヒャド | - | - |
キングレオ上級 攻略のコツ
ピオリムで回避率を上げる
どの戦闘でも「ピオリム」で先制率/物理攻撃の回避率を上げるのは基本だ。
ピオリムの持続方法はこちらデイン系特技が有効
キングレオや強敵はデインが弱点。「ホーリーラッシュ」や「ギガデイン」がおすすめだ。
ベホマラー持ちの回復役を連れて行く
クエストを通して、全体攻撃を使う敵が多く出現する。全体回復のできる「ベホマラー」を覚えるモンスターが居ると、心強い。
キングレオ 上級 おすすめの攻略パーティ
物理パーティ
▼モンスターのサムネイルはリンクになっています
リーダー特性 | 全系統の攻撃力を10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の攻撃力を15%アップ |
主な使用特技
斬撃 | ホーリーラッシュ/マヒャド斬り 武器ふりまわし/よろいくだき/メッタ斬り |
---|---|
補助 | ピオリム/バイシオン/マホターン/ぎゃくふう |
回復 | ベホマラー |
編成ポイント
入手難易度の比較的低いモンスターで構成。「よろいくだき」などで防御力を下げ、「マヒャド斬り」での攻撃がメイン。
フロストナーガは特技転生で「ホーリーラッシュ」を覚えさせれば、ヒャド/デインの斬撃を使えるアタッカーになる。
デビルパピヨンは「ぎゃくふう/マホターン」でブレスと呪文攻撃を跳ね返すことが可能。回復役には「回復のコツ」を持つ、ツイストーチを採用。
呪文パーティ
▼モンスターのサムネイルはリンクになっています
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ18%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の呪文ダメージ18%アップ |
主な使用特技
呪文 | サイコキャノン/プチマダンテ |
---|---|
補助 | まがまがしい光/ピオリム |
回復 | ベホマラー |
構成ポイント
無属性呪文、「自動MP回復」持ちのアタッカーを主体に構成。闇の大魔王ゾーマ以外は比較的入手難易度が低いので、おすすめ。
闇の大魔王ゾーマの代役で「ギガデイン」を覚えるデビルロードでも問題はない。
キングレオ城 上級 おすすめモンスター
おすすめのリーダー
モンスター | LSとおすすめポイント |
---|---|
![]() | 魔神ダークドレアム ???系のHP/攻撃力15%アップ 多くの無効耐性を持つ 魔神の絶技で防御力を確実に下げる |
![]() | 闇の大魔王ゾーマ 全系統の呪文ダメージを18%アップ 多くの無効耐性を持つ サイコキャノンが強力 |
![]() | デビルドラグナー ドラゴン系のHP/攻撃力15%アップ ときどきバイキルトで火力アップ かみくだきで攻撃力/防御力を下げる |
![]() | デンガー(新生転生) スライム系のHP/攻撃力15%アップ ときどきバイキルトで火力アップ 自動MP回復持ち メッタメタ斬りで防御力を下げる |
![]() | ソードイド 全系統の攻撃力15%アップ 系統を選ばないリーダー特性 メッタ斬りで防御力を下げる |
![]() | カンダタ 全系統のHP/攻撃力10%アップ ときどきマッスルポーズで火力アップ メッタメタ斬りで防御力を下げる |
![]() | ギガンテス 全系統の攻撃力10%アップ 系統を選ばないリーダー特性 武器ふりまわしで行動停止を狙う |
![]() | デビルロード 全系統の呪文ダメージを10%アップ そこそこ優秀な耐性と自動MP回復持ち ギガデインが強力 |
おすすめのアタッカー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 竜王(新生転生) 多くの半減耐性を持つ MPが高水準 くいちぎるで攻撃力/防御力を下げる |
![]() | バラモス(新生転生) 多くの半減耐性を持つ MPが高水準 はらわたをえぐる/暗黒の舞いが有効 |
![]() | バラモスゾンビ(新生転生) MPが高水準 ひきちぎるで防御力を下げる |
![]() | ハヌマーン(新生転生) こうどうはやいで先制攻撃 デイン系のコツからのギガデインが強力 |
![]() | グランシーザー 多くの無効耐性を持つ MPが高水準 |
![]() | フロストナーガ バイシオンで補助も可能なアタッカー マヒャド斬りが有効 |
![]() | サイコマスター 自動MP回復持ち サイコキャノンで安定したダメージ |
![]() | クラウンヘッド 自動MP回復持ち プチマダンテで安定したダメージ |
![]() | ダブルバングル Sランクながら高ステータス よろいくだきで防御力を下げる |
おすすめの補助役
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | プチットガールズ(新生転生) 自動MP回復持ち 様々な補助呪文で味方を補助 |
![]() | ダークサタン 自動MP回復持ち まがまがしい光で呪文耐性を下げる |
![]() | デビルパピヨン マホターン/ぎゃくふうが使える |
おすすめのべホマラー役
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ゴールデンスライム(新生転生) 多くの半減耐性を持つ 耐久力に優れた回復役 |
![]() | ツイストーチ 回復のコツ持ち マホトラ踊りでMP回復も可能 |
![]() | ごくらくちょう(新生転生) 回復のコツ持ち ぎゃくふうで補助も可能 |
おすすめの装備
装備名(種類) | おすすめのポイント |
---|---|
しゅくふくの杖 (つえ) | 賢さを大幅に上げて 回復特技の回復量を増やす |
冒険者の剣 (剣) | 攻撃力と素早さを上げて ときどきMP回復を付与 |
冒険者の盾 (たて) | 防御力を大幅に上げて ときどきMP回復を付与 |
キングレオ城 上級 ダンジョン情報
クエスト内容
バルザック討伐クエストに引き続き、キングレオ城を攻略するクエストだ。ボスにはもちろんキングレオが待ち構えている。そして強敵には、非常に厄介なモンスターが3体待ち構えているぞ!しっかり準備を整えてからキングレオ城に挑もう!
ミッション情報
ミッション一覧ミッション | 報酬 |
---|---|
どうぐを使わずにクリア | ニジゴロン (ドルクマ) |
すべてのモンスターを撃破してクリア | マスターエッグ |
報酬がモンスターとボスコインのリストを抜粋
キングレオ討伐リスト
討伐対象 | 報酬 |
---|---|
キングレオ×5 | エスタークコイン |
キングレオx15 | キングレオ |
キングレオx20 | エスタークコイン |
青い宝箱
※編集中
キングレオ城 上級 道中の敵 攻略!
攻略の際の注意点

デビルプリンスはベギラマ/ザキを唱えてくる。弱点はヒャド系なので「ブリザーラッシュ/こごえる吹雪」などで早めに倒そう。

ブラッドソードは、バイキルト/つるぎのまいを使って攻撃してくるぞ。最大で同時に5体出現することもある。お互いにバイキルトをかけあって、つるぎのまいで攻撃されるなど、うまく連携を取られてしまうこともあるので、弱点のバギ系とくぎで確実に1体ずつ倒していこう。
出現モンスター | 特徴 |
---|---|
エビルスピリッツ | メラ/デイン系に弱い もうどく斬り/あまい息を使う |
グレートオーラス | メラ系に弱い 魔神斬り/こおりの息を使う |
さそりアーマー | 主だった弱点はない ピオリム/スクルトを使う |
死神きぞく | メラ系に弱い ドルクマ/マホトムを使う |
デビルプリンス | ヒャド系に弱い ベギラマ/ザキを使う |
デビルプラント | AI1~2回行動 メラ系に弱い マホトーンを/あくま斬り使う |
スライムベホマズン | ドルマ系に弱い ベホマラー/ザオリクを使う |
ブラッドソード | バギ系に弱い バイキルト/つるぎのまいを使う |
フライングデス | ヒャド系に弱い ザキ/もうどく斬りを使う |
ライノスキング | ヒャド系に弱い 主な行動は通常攻撃 |
ボス キングレオ戦攻略!

キングレオの詳細
特性 | AI1~2回行動 |
---|---|
特技 | ベギラマ/こごえる吹雪 |
弱点 | ヒャド/デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ギガデインなど |
ベンガルの詳細
特性 | - |
---|---|
特技 | あくま斬り/ばくれつけん |
弱点 | イオ/デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ばくれん斬りなど |
アンクルホーンの詳細
特性 | - |
---|---|
特技 | ヒャダルコ/火炎の息 |
弱点 | デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ギガデインなど |
倒す優先度
- 1:アンクルホーン
- 2:ベンガル
- 3:キングレオ
ボスの出現パターンが複数存在
ボスの出現パターンは3つ。取り巻きとしてベンガルとアンクルホーンいずれかを従えて出現する。片方が2体出現するパターンも。
立ち回りの手順
ピオリムを2段階アップ
1ラウンド目は「ピオリム」をかけて、素早さ2段階アップ状態にする。以降、どの戦闘も2段階アップ状態を維持する。
ピオリムの持続方法はこちらベンガル/アンクルホーンから倒す
ベンガル/アンクルホーンはHPはそこまで高くないので、弱点を突いて早めに倒そう。どちらもデイン系が弱点。「ホーリーラッシュ」や「ギガデイン」が有効だ。
ヒャド/デイン系特技で攻撃
キングレオはヒャド/デイン系が弱点。「メッタメタ斬り」などで防御力を下げ、「ホーリーラッシュ」で弱点を突いてダメージを与えていこう。
強敵 ヘルバトラー戦 攻略!

ヘルバトラーの詳細
特性 | AI1~2回行動 |
---|---|
特技 | イオラ/はげしい炎 |
弱点 | デイン |
有効な特技 | ホーリーラッシュ/ギガデインなど |
アンドレアルの詳細
特性 | - |
---|---|
特技 | まぶしい光/はげしい炎/もうどくの息 |
弱点 | - |
有効な特技 | メッタ斬り/よろいくだきなど |
ギガデーモンの詳細
特性 | - |
---|---|
特技 | ルカナン/魔神斬り |
弱点 | ヒャド |
有効な特技 | マヒャド斬り/ブリザーラッシュなど |
倒す優先度
- 1:アンドレアル
- 2:ギガデーモン
- 3:ヘルバトラー
立ち回りの手順
ピオリムを2段階アップ
1ラウンド目は「ピオリム」をかけて、素早さ2段階アップ状態にする。以降、どの戦闘も2段階アップ状態を維持する。
ピオリムの持続方法はこちらアンドレアルから先に倒す
厄介なとくぎを多く使うので、戦闘が長引くほど厳しい戦いとなってしまう。「おたけび」などで行動停止を狙って、戦闘を有利に運ぼう。
ヒャド/デイン系特技で攻撃
ヘルバトラーはデイン系、ギガデーモンはヒャドが弱点。「メッタメタ斬り」などで防御力を下げ、「ホーリーラッシュ」や「ブリザーラッシュ」で弱点を突いてダメージを与えていこう。
反射系特技も有効
呪文を跳ね返す「マホターン」、ブレスを跳ね返す「ぎゃくふう」などがあると攻略が安定する。
DQMSL他の攻略記事
ドロップモンスター
他のクエスト攻略
ランク別モンスター評価一覧
ログインするともっとみられますコメントできます