レジェンドクエストDQ3の攻略記事です。レジェンドクエストDQ3の前編~最終章までの攻略法、ドロップモンスターや装備などを紹介しています。

開催期間 | 5/31(金)19:00~6/17(月)14:59 |
---|
レジェンドクエスト各攻略記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | |||
各チャレンジクエスト攻略記事 | |||||
![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ | |||
![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ |
攻略目次
レジェンドクエストの特徴
原作に沿ったストーリー
レジェンドクエストDQ3はナンバリング3の記憶が蘇るようなストーリー。原作に沿ったストーリーで、ダンジョンをクリアすることで、新しいクエストが解放される。レジェンドクエストDQ3のボスはもちろんゾーマとなっている。
ウェイト制限がある
レジェンドクエストではウェイト制限がある。モンスター毎にウェイトが設定されていて、オーバーするとクエストに挑戦できないので注意しよう。
ランク毎のウェイトはこちら
ランク | ウェイト |
---|---|
魔王 | 32 |
系統の王 | 30 |
神獣 | 27 |
SS | 25 |
S | 16 |
討伐S | 14 |
A | 8 |
B | 6 |
C | 3 |
D以下 | 2 |
レジェンドクエストDQ3で手に入るもの
キラークラブ

ときどきスカラ+みがわりで盾役
キラークラブは耐久力が高く、特性に「ときどきスカラ」を持つ。「みがわり」も習得できるので、ウェイト戦で盾役として期待できる。
キラークラブの詳細な評価王者の剣

系統 | 剣 |
---|---|
能力 | 攻撃+40/素早さ+15 |
ウェイト | 5 |
固有効果 | なし |
+7の固有効果 | 3ターン状態異常解除 |
+10の固有効果 | 3ターン状態異常解除 3ターン、HP1/5回復 |
入手法 | 闇の大魔王のミッション報酬 |
状態異常回復が強力
王者の剣を+7まで強化すると、3ターンの間、ターン開始時に自身の状態異常を解除できる。状態異常耐性が優れないアタッカーが使いやすくなるので、非常に実用的な装備。
王者の剣の詳細な効果おうごんのツメ

系統 | ツメ |
---|---|
能力 | 素早さ+43 |
ウェイト | 5 |
固有効果 | なし |
+7の固有効果 | 通常攻撃時、状態異常に大ダメージ |
+10の固有効果 | 通常攻撃、状態異常に特大ダメージ |
入手法 | 砂漠の迷宮ピラミッドのミッション |
マ素パーティで使える装備
おうごんのツメを+7以上強化すれば、通常攻撃時、マ素/毒/マヒ/眠りの敵に特大ダメージを繰り出せる。マ素パーティでAIが多いアタッカーに持たせると、絶大な効果を発揮する。
おうごんのツメの詳細な効果しあわせのくつ

系統 | アクセサリー |
---|---|
能力 | なし |
ウェイト | 0 |
固有効果 | 経験値10%増 |
入手法 | ネクロゴンドの洞くつでドロップ バラモスの城でドロップ 闇の大魔王でドロップ |
経験値10%増
しあわせのくつは、装備させたモンスターのクエスト獲得経験値を10%増やす。メタルダンジョンなどで育成モンスターに持たせると、育成効率が良くなるので、3個以上は集めておきたい。
しあわせのくつの詳細な効果レジェンドふくびきⅢ

SS装備の強化素材が手に入る
各章のミッションなどで「レジェンドⅢふくびき」が入手できる。「レジェンドⅢふくびき」からは装備や転生素材、王者の剣やおうごんのツメの強化素材などが出現する。
レジェンドクエストDQ3 序章/前編攻略
序章 アルミラージ戦

難なくクリアできるレベル
アルミラージ/じんめんちょうともに耐久力がそこまで高くない。普通に特技を多用していけば、難なくクリアできるレベルだ。
前編 マミー戦

黒い霧で呪文が使えない
道中戦/ボス戦で「黒い霧」が発生する。呪文が使えなくなるので、斬撃中心のパーティを組もう。
砂漠の迷宮ピラミッド攻略レジェンドクエストDQ3 中編やまたのおろち戦攻略
中編 やまたのおろち戦

原作同様2回戦う
東方の国ジパングでは、ボスのやまたのおろちと2回戦う。「はげしいほのお」を主体に攻撃してくるので、メラ耐性が必須だ。
東方の国ジパング攻略レジェンドクエスト 後編攻略法
じごくのきし戦

低ウェイトのモンスターでパーティを組む
じごくのきしは「メッタ斬り/つるぎのまい」を使ってくるうえに、その被ダメージがかなり大きい。パーティは低ウェイトのモンスターを中心に組んで、数を増やしてダメージを分散させよう。
ネクロゴンドの洞くつ攻略レジェンドクエストDQ3 終章攻略法
バラモス戦

メラゾーマ/イオナズンを操る
終章のボスバラモスは2つの呪文を操り、ひん死状態になると「はらわたをえぐる」を使ってくる。「マホターン」持ちのモンスターを1体入れると、安定して攻略することが可能だ。
バラモスの城攻略レジェンドクエストDQ3 最終章攻略法
ゾーマ戦

ゾーマの他に中ボスが3体出現する
最終章ではゾーマを始め、キングヒドラ/バラモスブロス/バラモスゾンビなど、強力な敵が多数出現する。回復補助をしっかり行わないと攻略は難しい。
最終章攻略レジェンドクエストDQ3 魔王チャレンジ攻略
魔王チャレンジ攻略
5つのチャレンジクエストがある
レジェンドクエスト3では、魔王チャレンジが5つある。DQ3で猛威を振るったゾーマをはじめ、神竜やバラモスなどの強力な敵と戦う。難易度は極めて高いので、気を引き締めてから挑戦しよう。
レジェンドクエストDQ3 なぞの洞くつ
なぞの洞くつ攻略法

レジェンド強化のツメが入手できる
神竜は多彩な特技を使う強力なボス。倒すことができれば、「おうごんのツメ」の強化に必要なレジェンド強化のツメが入手できる。
なぞの洞くつの詳しい攻略DQMSL 関連記事
関連クエスト!レジェンドクエスト各攻略記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | |||
各チャレンジクエスト攻略記事 | |||||
![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ | |||
![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ | ![]() チャレンジ |
ログインするともっとみられますコメントできます