特別クエスト神獣チャレンジ攻略まとめ記事です。神獣チャレンジレベル1~5の重要なポイントなどを紹介しています。
初実装時の情報を元に攻略情報を提供しているので、情報が古い場合がありますがご了承ください。
開催期間 | 5/20(水)15:00~6/10(水)14:59 |
---|
エースチャレンジ攻略目次
ジャックチャレンジ攻略目次
クイーンチャレンジ攻略目次
キングチャレンジ攻略目次
エースチャレンジレベル毎の攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ジャックチャレンジレベル毎の攻略記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
クイーンチャレンジレベル毎の攻略記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
キングチャレンジレベル毎の攻略記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
エースチャレンジレベル1攻略
Lv.1攻略

難易度はそこまで高くない
エースチャレンジレベル1ではお供含め3体出現するが、難易度はそこまで高くない。「魔弾の流星」で呪文防御を下げて、「サイコストーム」で攻めていけばクリアできる。
エースチャレンジレベル1の攻略記事エースチャレンジレベル2攻略
Lv.2攻略

呪文攻略が無難
エースチャレンジレベル2ではトラップボックスが「キラートラップ」、ライバーンロードが「ぎゃくふう」を使う。斬撃とブレスは反射されてしまうので、呪文での攻略がおすすめだ。
エースチャレンジレベル2の攻略記事エースチャレンジレベル3攻略
Lv.3攻略

いてつくはどう約が必須
エースチャレンジレベル3では、デスホールの「いどの守り」や、ゴルゴンゾーラの「タップダンス」を剥がす必要がある。「いてつくはどう」で解除しつつ、攻めていくのが重要だ。
エースチャレンジレベル3の攻略記事ジャックチャレンジレベル1 攻略
Lv.1攻略

補助特技をかけて素早い攻略
物理攻撃主体に攻めてくるので、「ピオリム」を2段階かけて回避率をアップ。その後、「バイシオン」をかけて斬撃で一気に畳み掛ける流れ。
レベル1の詳しい攻略法はこちらジャックチャレンジレベル2 攻略
Lv.2攻略

マインドで盾役を剥がす
バロンナイトやダークホビットが頻繁に「におうだち」を使う。「ランドインパクト」や「はげしいおたけび」で、マインドを入れると攻略しやすい。
レベル2の詳しい攻略法はこちらジャックチャレンジレベル3 攻略
Lv.3攻略

封じ効果/状態異常を入れ続ける
「真・よろいくだき」や「ボミオスブレード」など全体的に被ダメージが大きい。「乱心の波動」や「大地の怒り」などで状態異常を入れ続けると、攻略は難しくない。
レベル3の詳しい攻略法はこちらクイーンチャレンジレベル1 攻略
Lv.1攻略

様々な補助特技をかけ続ける
クインガルハートの呪文やじごくのよろいの斬撃を対策する必要がある。様々な補助特技をかけ続けるのが重要なクエストだ。
レベル1の詳しい攻略法はこちらクイーンチャレンジレベル2 攻略
Lv.2攻略

猛毒がカギを握る
呪文/ブレスによる被ダメージが大きいので、「マホターン/ぎゃくふう」を張り続ける。また耐久力が高く、敵の数が多いので、敵全体を猛毒状態にしてダメージを稼ぐのがおすすめ。
レベル2の詳しい攻略法はこちらクイーンチャレンジレベル3 攻略
Lv.3攻略

1体ずつ確実に仕留めていく
蘇生特技を使う敵が2体いるので、単体に大ダメージを与えられるアタッカーが重要。「必殺の一撃」や「かみくだき」などで攻めていく。
レベル3の詳しい攻略法はこちら神獣チャレンジ レベル1攻略
レベル1攻略

ウルスラを優先的に倒す
ウルスラは「ベホマラー/ザオリク」を使ってくるので優先的に狙う。耐久力がそこそこあるので、防御力を下げつつ攻めていきたい。
ドルマ系特技中心に攻める
キングスペーディオ/ウルスラともにドルマ系が弱点。「ダークマッシャー/ドルモーア」中心に攻めて、大ダメージを与えていこう。
詳しい攻略記事はこちら
神獣チャレンジ レベル2攻略
レベル2攻略

バギ耐性が最低半減以上
ジャミラスが開幕で「バギクロス」を打ってくる。等倍だと500以上のダメージになるので、バギ耐性持ちで固める必要がある。
サイコマスターを最優先で処理する
サイコマスターは「べホイミ/ザオリク」を使ってくる。「べホイミ」の回復量が多く、蘇生されても厄介なので、最優先で狙おう。
詳しい攻略記事はこちら
神獣チャレンジ レベル3攻略
レベル3攻略

呪文パーティは不向き
デビルパピヨンが「マホターン」を多用してくる。呪文が反射されてしまうので、物理パーティで攻略するのがおすすめだ。
ギラ系特技が効果的
敵モンスターにギラ弱点が4体いる。「よろいくだき」などで全体の防御力を下げつつ、「らいじん斬り」で弱点を突いていくのが効率的だ。
レベル3の詳しい攻略法はこちら神獣チャレンジ レベル4攻略
レベル4攻略

被ダメージがとにかく多い
「サンダーボルト/トルネード/ボミオスブレード」と被ダメージが大きい。「ピオリム」をかけたり、倒す優先度などが重要となる。
メガザルロックのメガンテに注意
メガザルロックがHP半分以下になると、「メガンテ」を打ってくる。被ダメージが即死級なので、HPを上手い具合に調整する必要がある。
詳しい攻略記事はこちら
神獣チャレンジ レベル5攻略
レベル5攻略

物理/呪文両方ダメージが与えづらい
「天地の構え/マホカンタ」を使ってくるので、物理/呪文両方与えづらい。倒す優先度がとても重要になってくる。敵の耐性も良いので、無属性特技を主体にダメージを与えていこう。
レベル5の詳しい攻略法はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます