DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)の特別クエストレジェンドチャレンジDQ1の総ラウンド30以下の攻略情報をまとめています。また竜王の攻略法や30ターン攻略におすすめのパーティなどを紹介しています。

開催期間 | 2017/1/23(月)15:00~1/31(火)18:59 |
---|
レジェンドチャレンジDQ1 30ターン攻略動画
30ターン攻略動画
レジェンドチャレンジDQ1 おすすめ攻略パーティ
動画の30ターン攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性 | 全系統の消費MPを30%軽減 |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力15%アップ |
主な使用特技
斬撃 | 魔神の絶技/ふうじん斬り/こんしん斬り |
---|---|
補助 | ピオリム/バイキルト |
回復 | マホアゲル/ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
わたぼうのリーダー特性で、消費MPを30%減らせるので特技を多用できる。サポートのドレアムの「魔神の絶技」を主体に攻撃し、MPが切れそうなところで「マホアゲル」をかける。
30ターン攻略に必要なこと
呪文パーティは不向き
終盤で出現するあくまの騎士が「つねにマホカンタ」持ち。「プチマダンテ」などの「マダンテ」系呪文でしかダメージを与えられず、時間がかかる可能性が高いので、呪文パーティは不向き。
MP回復の装備を準備
かなりの長期戦になるので、MP消費が激しくなる。特性「自動MP回復」やMP回復の装備を持たせて対策する必要がある。
MP回復の装備はこちら
マホアゲル役も1体入れたい
「自動MP回復」やMP回復の装備だけだと間に合わないケースが出てくる。「マホアゲル」役を1体入れて、終盤まで特技を使える状態にしたい。
マホアゲル持ちのモンスターはこちら魔神ダークドレアムを1体入れる
中盤で出現するゴーレムが非常に硬く、ダメージを与えづらい。「魔神の絶技」を使える魔神ダークドレアムをパーティに1体入れて対応しよう。
レジェンドチャレンジDQ1 ゴースト戦
道中攻略

理想撃破ターン数 | 1ターン |
---|
通常攻撃で倒す
ゴーストは回避率はそこそこ高いが耐久力はかなり低いので、通常攻撃で倒そう。
ゴースト戦攻略

理想撃破ターン数 | 2ターン |
---|
ピオリムを1段階かけて命中率を上げる
メトロゴーストは回避率がかなり高い。「ピオリム」を1段階かけて、物理攻撃の命中率を上げよう。なるべく2ターン以内に倒したい。
レジェンドチャレンジDQ1 ドラゴン戦
道中攻略

理想撃破ターン数 | 1ターン |
---|
ドラキーマの回避率の高さに注意
ドラキーマの回避率の高さが厄介なので、「ピオリム」を1段階かけて命中率を上げたい。
ドラゴン戦攻略

理想撃破ターン数 | 2ターン |
---|
はげしい炎に注意
ドラゴンは「はげしい炎」を打ってくる。弱点だと400前後のダメージを受けるので、戦闘前にHPを全回復させておこう。
レジェンドチャレンジDQ1 ゴーレム戦
道中攻略

理想撃破ターン数 | 1ターン |
---|
魔神の絶技で確実に倒す
キメラの回避率がかなり高い。通常攻撃や単体斬撃だと連続で外し兼ねないので、「魔神の絶技」などの連撃系特技で確実に仕留めよう。
ゴーレム戦攻略

理想撃破ターン数 | 3~4ターン |
---|
ゴーレム戦が最も厄介
30ターンクリアを狙う上で、ゴーレム戦が1番運要素が絡む。耐久力が極めて高く、「ときどきスカラ」を持つので、ダメージがかなり与えづらい。
バイキルト→魔神の絶技で攻める
突破口はドレアムに「バイキルト」をかけて、「魔神の絶技」で防御力を2段階下げる。ただ「魔神の絶技」は+3じゃないとダメージが通らないので注意。防御を下げたら「ふうじん斬り」で攻める。
レジェンドチャレンジDQ1 あくまの騎士
道中攻略

理想撃破ターン数 | 1ターン |
---|
ピオリムをかけて命中率を上げる
ヘルゴーストの回避率がかなり高い。「ピオリム」をかけて確実に攻撃を当てよう。
あくまの騎士戦攻略

理想撃破ターン数 | 2ターン |
---|
ラリホーマの眠りが厄介
開幕「ラリホーマ」で眠りを誘発してくる。回復役が眠った場合は「ピオリム」をかけて、次のターン先制で回復特技を打って事故を防ごう。
レジェンドチャレンジDQ1 りゅうおう/竜王戦
道中1戦目

理想撃破ターン数 | 2ターン |
---|
防御力を下げてふうじん斬りで攻める
ストーンマンは耐久力がかなり高い。ドレアムサンドじゃないと1ターン撃破は難しいので、2ターン撃破でOK。「魔神の絶技」で防御力を下げて、「ふうじん斬り」で弱点を突いていこう。
道中2戦目

理想撃破ターン数 | 1ターン |
---|
戦闘前の回復し忘れに注意
キースドラゴンの「こごえるふぶき」、ストーンマンの「がんせきおとし」と被ダメージが大きい。戦闘前に回復し忘れないように注意しよう。
道中3戦目

理想撃破ターン数 | 1ターン |
---|
これといった注意点はなし
死神の騎士は攻撃力/耐久力がそこそこ高いのが特徴的。これといった注意点はないので、確実に1ターンで仕留めたい。
道中4戦目

理想撃破ターン数 | 2ターン |
---|
はげしい炎の被ダメージに要注意
「はげしい炎」を2連続で打ってくる場合がある。弱点耐性だと即死するので、戦闘前の回復に注意。耐久力も高いので、2ターン撃破でOK。
りゅうおう戦攻略

理想撃破ターン数 | 2ターン |
---|
2ターン目の行動前に倒す
りゅうおうは2ターン目に「いてつくはどう/べギラマ」を打ってくる。1ターン目に「ピオリム」を2段階かけて、2ターン目の行動前に倒そう。
竜王戦攻略

理想撃破ターン数 | 3ターン |
---|
ピオリムをかけるタイミングに注意
時折り「斬撃よそく」を使ってくる。万が一使われた場合は「ピオリム」をかけず、そのターンは通常攻撃で攻めて、次のターンに「斬撃よそく」が剥がれてからかけよう。
3ターン撃破を目指す
竜王は3ターン撃破が好ましい。「魔神の絶技/聖魔斬」などを多用して、大ダメージを与えていこう。
ログインするともっとみられますコメントできます