ダイの大冒険コラボクエスト魔王軍との戦いの攻略情報をまとめています。またの魔王軍との戦いのドロップモンスターや攻略法などを紹介しています。

開催期間 | 2/5(火)15:00~2/28(木)18:59 |
---|
魔王軍との戦い ドロップモンスター
クロコダイン

クエスト評価 | 4.0 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 6.5 /10点 |
入手法 | 百獣総進撃の巻でドロップ 大冒険ふくびき |
マスターズGP向きの盾役
特性の「いきなりブレードバリア/とうこん」で耐久力はかなりのもの。「かばう」で味方を守ったり、「ザオリク」で蘇生、「ダメージバリア」で補助と、非常に汎用性が高い。
獣王クロコダインの詳細はこちらブラス

クエスト評価 | 4.5 /10点 |
---|---|
闘技場評価 | 3.0 /10点 |
入手法 | ボス撃破後の青宝箱からドロップ |
クエスト向きの万能役
「ブラス」はステータスは低いものの、特性に「自動MP回復」を持ち、「魔界のたまご」で様々な特技を習得できる。特技構成次第では、万能役としてクエストで活躍に期待できる。
ブラスの詳細はこちら魔界のたまご

様々な有用な特技を持つ
「魔界のたまご」は道中で出現し、確率でドロップする。ダイの大冒険コラボモンスター専用のたまごで有用な特技を多数持つ。
「魔王軍との戦い」で入手可能な特技
魔界のたまごの巣で入手可能な特技
魔界のたまごの巣の詳細はこちら討伐リストで入手可能な特技
魔界のたまごの詳細はこちら超マスターエッグ

実用性が高い特技持ち入手のチャンス
魔王軍との戦いの各クエストで超マスターエッグが出現する。遭遇率/ドロップ率ともにそこそこ高く、実用性が高い特技ばかり覚えているので、この機会にたくさん集めておきたい。
覚えている特技はこちら
真魔剛竜剣

系統 | 剣 |
---|---|
能力 | 攻撃+40/素早さ+5 |
ウェイト | 5 |
固有効果 | なし |
+7の固有効果 | ドラゴン系の攻撃力15%アップ |
入手法 | 衝撃のバランのミッション報酬 |
ドラゴン系の攻撃力15%アップ
真魔剛竜剣は+7まで強化すると、「ドラゴン系の攻撃力を15%」上げられるようになる。ドラゴンガイアや竜魔人バランなどの強力なドラゴン系アタッカーを、大幅に強化できる。
真魔剛竜剣の詳細大冒険ふくびき券

ボス撃破後の青宝箱から出現
大冒険ふくびき券はボス撃破後の青宝箱から出現する。ふくびきでは「クロコダイン」や「真空の斧」、転生素材などが入手できる。
ふくびきで主に出現するものはこちら
大冒険のカギ

カギ限定のクエストで使用
大冒険のカギはボス撃破後の青宝箱から低確率で出現する。カギを使わないと行けないクエストもあり、クエスト毎に必要本数が異なる。
カギを使うクエストと必要本数
クエスト | 必要本数 |
---|---|
超魔ゾンビ降臨! | 5本 |
名工の住まう森 | 5本 |
魔界のたまごの巣 | 1本 |
魔王軍との戦い 大冒険への旅立ち!!の巻攻略
大冒険への旅立ち!!の巻攻略

敵はそこまで強力ではない
「魔王軍との戦い」の最初のクエストだけあって、敵がそこまで強力ではない。育成モンスターが連れて行けるレベルなので、攻略は難しくない。
大冒険への旅立ちの巻 攻略記事はこちら魔王軍との戦い 百獣総進撃!!の巻攻略
百獣総進撃!!の巻攻略

ちからため後の獣王痛恨撃が強力
「ちからため」後に「獣王痛恨撃」を使う。そこそこのダメージになるので注意しよう。またバキ系全体体技「うなれ!真空の斧よ!」を打ってくるので、バキ耐性等倍以上持ちでパーティを組みたい。
百獣総進撃!!の巻攻略記事はこちら魔王軍との戦い 魔王軍総攻撃!!の巻攻略
魔王軍総攻撃!!の巻攻略

マジックバリアなどの補助特技がほしい
魔王軍総攻撃!!の巻では中ボス/ボス戦で攻撃力/賢さが2段階下がる。ハドラーが「イオナズン」や「ベギラゴン」などの強力な全体呪文を使ってくるので、「マジックバリア」持ちを入れたい。
魔王軍総攻撃!!の巻攻略記事はこちら魔王軍との戦い フレイザードの執念の巻攻略
フレイザードの執念の巻攻略

呪文パーティで素早い攻略が求められる
フレイザードは「ときどきみかわしきゃく系」の特性を持つ。物理攻撃は当たりづらいので、呪文パーティでの攻略がおすすめ。被ダメージも大きいので、素早い攻略が求められる。
フレイザードの執念の巻攻略記事はこちら魔王軍との戦い 衝撃のバラン!!の巻攻略
衝撃のバラン!!の巻攻略

竜騎将/竜魔人との2連戦
衝撃のバラン!!の巻では、竜騎将バランと竜魔人バランと2連戦。立ち回りさえしっかりすれば、攻略は難しくないクエストだ。
衝撃のバラン!!の巻攻略記事はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます