ダイの大冒険コラボクエストの魔王軍との戦いの魔王軍総攻撃!!の巻をウェイト80でゾンビ系を入れて攻略する方法を紹介。また魔王軍総攻撃!!の巻ボスの攻略法やウェイト80(ゾンビ系込み)攻略パーティを紹介しています。
※前回開催時の攻略情報を掲載しています!

魔王軍総攻撃!!の巻 ドロップモンスター
魔界のたまご

ダイの大冒険コラボモンスター専用転生素材
「魔界のたまご」は道中で出現し、確率でドロップする。ダイの大冒険コラボモンスター専用の転生素材で様々な特技を覚えている。
道中で入手可能な特技はこちら
討伐リストで入手可能な特技はこちら
魔界のたまごの詳細はこちら超マスターエッグ

実用性が高い特技持ち入手のチャンス
道中で超マスターエッグが出現する。遭遇率/ドロップ率ともにそこそこ高く、実用性が高い特技ばかり覚えているので、この機会にたくさん集めておきたい。
覚えている特技はこちら
超マスターエッグの詳細はこちら魔王軍総攻撃!!の巻 ウェイト80(ゾンビ系込み)攻略パーティ
ウェイト80&ゾンビ系込みの攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
主な使用特技
攻撃 | 絶・六刀流/はやぶさ斬り/ホーリーラッシュ |
---|---|
補助 | たたかいのうた/バイシオン/ピオリム |
回復 | せいれいのうた/天使のうたごえ |
構成ポイント
ウェイト80で、なおかつゾンビ系を取り入れているので、ミッションを両方達成できる構成。中ボス/ボス戦で賢さが確定で下がるので、賢さに依存しない回復特技を持つマポレーナを回復役に採用。
魔王軍総攻撃!!の巻 中ボス攻略法
中ボス攻略法

倒す優先度
- 1:じごくのつかい
- 2:じごくのよろい
バトル開始時に攻撃力/賢さが2段階下がる
中ボス戦はバトル開始時に確定で攻撃力/賢さが2段階下がる。与ダメージがダウンするので、「バイシオン」役を1体入れて対策したい。
バイシオンを覚えるモンスターマジックバリア役が1体いると安心
じごくのつかいの「メラゾーマ」がそこそこ強力。ゾンビ系はメラ弱点のモンスターが多いので、「マジックバリア」をかけておく。補助特技をかけつつ、斬撃/呪文を多用してHPを削って行こう。
マジックバリアを覚えるモンスターはこちら魔王軍総攻撃!!の巻 ボス攻略法
魔王軍総攻撃!!の巻ボス情報

魔軍司令ハドラーの詳細
特性 | つねにマインドバリア |
---|---|
特技 | ベギラマ/ベギラゴン/イオラ イオナズン/ヘルズクロー エネルギーをたぎらせる(賢さ1段階アップ) |
弱点 | - |
アークデーモンの詳細
特性 | - |
---|---|
特技 | メラゾーマ/ベホマラー/イオラ/ぶきみな光 |
弱点 | デイン |
倒す優先度
- 1:アークデーモン
- 2:魔軍司令ハドラー
魔軍司令ハドラー攻略法
バトル開始時に攻撃力/賢さが2段階ダウン
中ボス戦同様、ボス戦も確定でバトル開始時に攻撃力/賢さが2段階ダウンする。与ダメージが下がるので、呪文パーティでは「インテラ」、物理パーティでは「バイシオン」役を1体は入れておこう
被ダメージを軽減する
アークデーモン/ハドラーともに呪文を多用してくる。「マジックバリア」で被ダメージを軽減するか、「マホターン」で反射して対応しよう。
デイン系特技で攻めていく
アークデーモンはデイン系が弱点なので、「ギガデイン/ホーリーラッシュ」などで攻めていこう。ハドラーは弱点がないので、「メッタメタ斬り/サイコキャノン」などの無属性特技で攻めていく。
魔王軍総攻撃!!の巻 ミッション/討伐リスト
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
ゾンビ系をパーティに入れてクリア | ![]() |
サポートを含む総ウェイト80以下でクリア | ![]() (バイシオン) |
討伐リスト報酬
討伐数 | 報酬 |
---|---|
魔軍司令ハドラー1体 | ![]() |
魔軍司令ハドラー2体 | ![]() |
魔軍司令ハドラー3体 | ![]() |
魔軍司令ハドラー4体 | ![]() |
魔軍司令ハドラー5体 | ![]() |
プレミアムスライム1体 | ![]() (イオナズン) |
ログインするともっとみられますコメントできます