DQMSLの通常クエスト「タネル砂丘」の攻略情報と、タネル砂丘のボスや強敵の注意点を紹介しています。
タネル砂丘 攻略!

タネル砂丘 ダンジョン情報
クエスト内容
ルティラ高地、2つ目のクエスト。ボス部屋の手前にある部屋には「せかいじゅのしずく」があるので必ず入手しておこう!
※ボスと強敵は、倒しても仲間にはならない。
目標レベル | 31 |
---|---|
スタミナ | 8 |
獲得経験値 (※強敵なし) | 約1900 (※1500) |
ミッション情報
ミッション | 報酬 |
---|---|
すべてのキラキラを探し出してクリア | 300ポイント |
すべてのモンスターを撃破してクリア | 100ジェム |
おすすめのパーティ構成
全体攻撃のとくぎを使うモンスターが多く出現するので、回復役を多めに連れていこう。ボス・強敵の弱点にばらつきがあるため、弱点とくぎ持ちは無理に連れていく必要はない。
その代わりとして「バイキルト」持ちを1体連れていくと、安定してクリアできるのでオススメ。
弱点特技 | 0~1体 |
---|---|
回復役 | 2~3体 |
攻撃役 | 2~4体 |
道中攻略!
攻略の際の注意点

かまいたちは「バギ」を使ってくるぞ。弱点はギラ系なので「いなずま斬り/ベギラマ」などが有効だ。
キラースコップは「あくま斬り」で攻撃してくるが、ダメージは大したことないのでさくっと倒してしまおう。

ドラキーマは「イオ/ラリホー」を使う厄介な相手。デイン系に弱いので「ライデイン/ホーリーエッジ」を使って攻撃しよう。
出現モンスター | 特徴 |
---|---|
かまいたち | バギを使用 バギ系を吸収、ギラ系が弱点 |
キラースコップ | あくま斬りを使用 ヒャド系が弱点 |
ドラキーマ | イオ/ラリホーを使用 デイン系が弱点 |
スライムカルゴ | めいそうを使用 ドルマ系が弱点 |
ボス ひくいどり戦攻略!
攻略の手順

「火の息」を使うひくいどりは、メラ系を吸収し、ヒャド/デイン/ドルマ系が弱点だ。弱点を狙いやすい相手なので「ひょうけつ斬り/ライデイン/ドルクマ」を使って攻撃していれば簡単に倒せるだろう。
取り巻きのかりゅうそうは「メラ」で攻撃してくるぞ。メラ系を吸収し、ヒャド/ギラ系に弱い。同じくヒャド系に弱いボスと一緒に「ヒャダルコ/こおりの息」でまとめて攻撃すると効率良く倒せるぞ。
ボス戦で有効なモンスターの中でも「こおりの息/ひょうけつ斬り」持ちのベビーニュートや「ヒャダルコ」持ちのヘルダイバーの2体は弱点が少ないので特にオススメ。
全体攻撃のとくぎ持ちが居ない場合は「ルカニ/かぶとわり」を使ってから削っていこう。成功率は低いが「おたけび」や「ラリホー/ラリホーマ」も有効なので、1~2体連れていくのも良い。
モンスター名 | HP | |
---|---|---|
ボス | ひくいどり | 約350 |
他 | かりゅうそうx2 | 各420 |
強敵戦 サンダーバード等の攻略!
攻略の手順

サンダーバードは「いなずま斬り/いなずま」を使う。ギラ系に弱いが、バギ系を無効化しデイン系を吸収する。「いなずま」は3発が限界なので「全員で防御⇒ベホマラーで回復」を繰り返して、使い切らせた後に反撃すると良い。
「ザキ/こおりの息」を使うホークブリザードは、メラ/ギラ系に弱くヒャド系を吸収する。ザキを使われると厄介なので「火炎斬り/いなずま斬り」を使って早めに倒そう。
「火の息」で攻撃するひくいどりは、ヒャド/デイン/ドルマ系に弱くメラ系を吸収する。「火の息」のダメージは大したことないので後回しに。
以上の点から分かるように、強敵の弱点はバラバラ。無理に狙わずに「バイキルト/かぶとわり」を使って攻めた方が効率良く倒せるだろう。
回復役に「ベホマラー/かぶとわり」持ちのモヒカントを、そして攻撃役に「ベギラマ/ふうじん斬り」持ちのダークナイトか「バイキルト/しんくう斬り」持ちのりゅうせんしなどを連れていこう。
いずれも無課金で入手が可能だ。
モンスター名 | HP | |
---|---|---|
強敵 | サンダーバード | 約3200 |
他 | ホークブリザード ひくいどり | 約1300 約1100 |
タネル砂丘 まとめ
- 1.回復役は2~3体連れていこう
- 2.ベホマラー持ちは必須
- 3.全員で防御をして「いなずま」を3回耐えよう
- 4.「バイキルト」で攻撃力の強化をしよう!
関連リンク
その他のクエスト攻略はこちら!!
ログインするともっとみられますコメントできます