強敵たちへの挑戦のジャックチャレンジレベル3の攻略記事です。ジャックチャレンジ レベル3を悪魔縛りや8ターン撃破、ウェイト150以下やノーデス、グラブゾン入りでクリアする方法を紹介しています。
絶対に読みたい記事!現在やるべきことまとめ併せて読みたい記事!強敵たちへの挑戦攻略まとめジャックチャレンジ レベル3 ミッション/討伐リスト
ミッション
ミッション | 報酬 |
---|---|
8ターン以内にクリア | ![]() |
ノーデスでクリア | ![]() |
???系を使わずにクリア | ![]() |
ウェイト150以下でクリア | ![]() |
グラブゾンを使ってクリア | ![]() |
悪魔系だけでクリア | ![]() |
討伐リスト
討伐対象 | 報酬 |
---|---|
グラブゾンジャック1体 | ![]() |
ジャックチャレンジ レベル3 ミッション攻略パーティ
悪魔縛り攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 悪魔系のHP/賢さ15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 悪魔系のHP/賢さ15%アップ |
主な使用特技
攻撃 | バギマータ/メラゾーマ |
---|---|
補助 | ぶきみな光/乱心のはどう ぶきみな風/毒縛りの儀式 |
回復 | せいれいのうた/せかいじゅの葉 |
構成ポイント
「ぶきみな光/ぶきみな風」で呪文防御とバギ耐性を下げて、狙う優先度に沿って「バギマータ」で攻めていく。「乱心の波動/毒縛りの儀式」で常時状態異常を入れ続ければ、攻略は難しくない。
狙う優先度
- 1:デスアラウネ(こいつは絶対最初に狙う!)
- 2:アウルート
- 3:ブレイズホーン
- 4:クローハンズ
- 5:グラブゾンジャック

▲クリア時の状態。
???系未使用の攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 悪魔系の最大HP25%アップ |
主な使用特技
攻撃 | ベギラゴン/イオナズン |
---|---|
補助 | ピオリム/魔力かくせい/乱心の波動 まがまがしい光/いてつくはどう |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント1
1ターン目に永遠の巨竜の「いてつくはどう」で、「ダメージバリア」を解除。解除後、「ピオリム」をかけて先制率をアップ。「体技封じの息」で「いやしの光/いてつくはどう」を封殺。
構成ポイント2
体技封じ後、「ぶきみな光」で呪文防御を下げる。呪文防御を下げたら、「ベギラゴン」を中心にダメージを与えて行く。アモデウスは「乱心の波動」で、初ターンからひたすら混乱を誘う。「マホターン」を使われたら「いてつくはどう」で解除する。
安定攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統のHP15%/攻撃10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
主な使用特技
攻撃 | カンダタむそう/大地の怒り/メッタメタ斬り らいじん斬り/ソードクラッシュ |
---|---|
補助 | ピオリム/バイシオン |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
「大地の怒り」で状態異常を入れ続け、「ソードクラッシュ」でブレイズホーンの斬撃を封じる。カンダタの「メッタメタ斬り」で防御力を下げ、ソードイドの「らいじん斬り」で弱点を突いていく。
ジャックチャレンジ レベル3 攻略法

攻略に必要なこと
倒す優先度
- 1:デスアラウネ
- 2:アウルート
- 3:ブレイズホーン
- 4:クローハンズ
- 5:グラブゾンジャック
乱心の波動で混乱を狙っていく
パーティにアモデウスを入れて、「乱心の波動」で混乱を狙っていく。グラブゾンジャックが混乱に弱く、クローハンズ/ブレイズホーンにも有効なので、ひたすら打ち続けよう。敵の数が減ってきたら、「超あやつる」に切り替える。
呪文パーティの攻略法
いてつくはどうなどでダメージバリアを解除
アウルートは1ターン目に「ダメージバリア」を使ってくる。そのまま攻撃しても有効打になりにくいため、まずは「いてつくはどう」などで解除しよう。
いてつくはどうを覚えるモンスターはこちらデスアラウネ/アウルートの体技を封じる
デスアラウネは「いやしの光」で回復しつつ、状態異常を解除してくる。アウルートの「いてつくはどう」も厄介なので、「体技封じの息」などで使わせないようにしておきたい。
体技封じの息を覚えるモンスターはこちら呪文防御を下げてベギラゴンなどで攻める
補助特技をかけたら、攻撃にシフトする。ギラ系が有効なので「ぶきみな光」などで呪文防御を下げつつ、「ベギラゴン」を主体にダメージを与えていこう。
2つの特技を覚えるモンスターはこちら
デスアラウネは4ターン目の行動前に倒す
デスアラウネは1ターン目と4ターン目に「ベホマズン」を使ってくる。ほぼ全回復されるので、4ターン目の行動前に倒したい。
物理パーティの攻略法
まずは攻撃力/素早さを2段階上げる
全体的に敵の耐久力がかなり高くなっている。「バイシオン」や「ピオリム」で攻撃力/素早さを2段階上げ、ダメージを与えやすい環境を作ろう。
まずはデスアラウネを狙う
補助呪文をかけたら、攻撃にシフトする。まずは回復役のデスアラウネを狙っていこう。「真・魔神の絶技」などで防御力を下げ、単体攻撃も織り交ぜながら確実に撃破する。
真・魔神の絶技を覚えるモンスターはこちら状態異常を入れつつ体勢を整える
デスアラウネを倒したら、状態異常を入れつつ体勢を整える。眠り/混乱/マヒともに効果的だ。アウルートの「いてつくはどう」やブレイズホーンの「ボミオスブレード」が厄介なので、封じてしまうのも有効。

▲真ん中3体がマヒ有効。
総攻撃をしかけてクリアする
状態異常を入れて体勢を整えたら、総攻撃をしかけてクリアする。「真・魔神の絶技」を主体に、斬撃を多用して大ダメージを与えていこう。
ログインするともっとみられますコメントできます