DQ8コラボ冒険の大地 超級の攻略記事です。冒険の大地 超級のドルマゲスの攻略法や悪魔縛り、Sランク縛り、ウェイト70縛り、高速周回、アルゴンメダルや神鳥の杖の詳細などを解説。
関連記事!絶対に読みたい記事!現在やるべきことまとめ冒険の大地(超級)の基本情報
冒険の大地(超級)の開催期間

開催期間 | 4/27(月)15:00~5/20(水)14:59 |
---|
冒険の大地が復刻開催。妖魔ゲモンなどの実用性が高い討伐モンスターをはじめ、神鳥の杖など強力な装備も手に入るクエストだ。集めるべきモンスターや装備は下の記事で確認しよう。
現在やるべきことまとめ冒険の大地 超級 手に入るもの
ドロップモンスター
レオパルド(魔獣系) クエスト:5.0点/闘技場:6.5点 | |
---|---|
![]() | 大きな宝箱がある左右の分岐点を右に進むと出現し、確率でドロップする。攻撃力/素早さが高く、「魔犬のツメ」で敵ランダムに斬撃ダメージ後、確率で眠らせられる。リーダー特性で「魔獣系の素早さを18%アップ」できるので、マスターズGPで重宝する。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
妖魔ゲモン(悪魔系) クエスト:4.5点/闘技場:5.5点 | |
![]() | 大きな宝箱がある左右の分岐点を左に進むと出現し、確率でドロップする。素早さが高く、特性に「いきなり息をすいこむ」を持つ。固有特技で「斬撃封じの息/体技封じの息」を覚えるので、先制の封じ役としてマスターズGPで使える。リーダー特性で「全系統の素早さを10%」上げられるのも魅力的。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
パペットこぞう(物質系) クエスト:5.5点/闘技場:4.5点 | |
![]() | 道中序盤で出現し、確定でドロップする。素早さがそこそこ高く、固有特技に「タップダンス/こばなし」を持つ。後者は味方全体の攻撃力を上げて、敵全体の能力を下げることが可能。補助役として使える場面はある。 (▶更に詳細な評価はこちら) |

▲大きな宝箱が目安。左に行くとゲモン、右に行くとレオパルドが出現する。
神鳥の杖

ドルマゲス1体討伐で手に入る
神鳥の杖はボスのドルマゲス1体討伐の報酬で手に入る。+7まで強化すると固有効果が付与され、「???系に呪文ダメージ15%」上げられる。実用性が高いので、手に入れておきたい装備だ。
神鳥の杖(SS)の能力の詳細アルゴンメダル

ふくびき券や限定たまごと交換可能
アルゴンメダルは道中で出現する「アルゴンリザード」や「アルゴングレード」の撃破、ダンジョン内の「キラキラ」タップで手に入る。アルゴンメダルはふくびき券や「超マスターエッグ(斬撃よそく、いあい斬り)」、などと交換できる。
アルゴンメダルで優先して交換すべき報酬アルゴンメダルの貰える枚数と対象の敵
対象の敵 | 貰える枚数 |
---|---|
アルゴリザード | 3枚 |
アルゴングレート(中サイズ) | 10枚 |
アルゴングレート(大サイズ) | 20枚 |

▲アルゴングレートのサイズでメダルが手に入る枚数が異なる。左が10枚、右が20枚落とす。
冒険の大地 超級 ミッション攻略パーティ
悪魔縛り&???系未使用パーティ

リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 悪魔系のHP/賢さ15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 悪魔系の素早さ18%アップ |
主な使用特技
呪文 | ヒャドマータ/バギマータ ギラマータ/サイコキャノン |
---|---|
補助 | ピオリム/ディバインフェザー/まがまがしい光 ぶきみな風/ギラハック |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
サポートは期間限定で出現するアレンを選択。トラップボックスは戦ってOKで、左右の分岐はゲモンを選択。道中は基本AIで倒していき、ボス戦は呪文防御を下げつつ、マータ系を中心にダメージを与えていく。
Sランク縛り攻略パーティ

リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文ダメージ10%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の消費MP30%軽減 |
主な使用特技
呪文 | サイコキャノン/ギガデイン |
---|---|
補助 | ピオリム/まがまがしい光/光のはどう ぎゃくふう/マホターン/みがわり |
回復 | ベホマラー/ザオリク |
構成ポイント
道中のトラップボックスはスルーし、左右の分岐はゲモンを選択。「光のはどう」でドルマゲスの「まどろみの光」を対策しつつ、「サイコキャノン」や「ギガデイン」、「マホターン」の反射ダメージで地道に削っていく。
ウェイト70縛り攻略パーティ

リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文耐性1ランクアップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の呪文耐性1ランクアップ |
主な使用特技
呪文 | ギガデイン/ドルモーア/メラゾーマ |
---|---|
補助 | まがまがしい光/ぎゃくふう |
回復 | ベホマラー |
構成ポイント
トラップボックスはスルーし、左右の分岐はゲモンを選択。凶アークデーモンサンドで呪文耐性が上がっているので、ドルマゲスの呪文は全て食らわない。安定攻略できるが、報酬のニジゴロン卵は特技を覚えていないので、クリアする優先度は低め。
高速周回パーティ

リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統の攻撃力18%アップ |
主な使用特技
斬撃 | カンダタむそう/ヘルバオムのねっこ こんしん斬り/勇者まねまね斬 |
---|---|
補助 | いてつくはどう |
構成ポイント①
左右の分岐はどちらでもOK。道中はAIで倒していき、ドルマゲス戦はメイザーの「いてつくはどう」後、AIガンガンで斬撃を連打。メイザーには「源氏の小手」を装備させて、先制率を上げておく。
構成ポイント②
カンダタはイオ弱点なので、ルーンバックラーを装備させる。カンダタの枠は「ドレアム」や「ネルゲル」、「竜王」などの魔王で代用可能。事故が不安な場合は回復役を入れるのもあり。
冒険の大地 超級 道中攻略法
雑魚戦攻略

オークキングのザキに注意
道中で出現するオークキングが「ザキ」を打ってくる。そこそこ素早いので、先制で打たれると即死する危険性がある。最優先で倒そう。
トラップボックス戦攻略

呪文防御を下げて与ダメージアップ
道中の大きな宝箱タップで出現するトラップボックス。強力な特技は仕掛けてこないが、耐久力が若干高い。「まがまがしい光」などで呪文防御を下げてからダメージを与えていこう。討伐リスト対象なので、しっかり倒しておきたい。
偶数ラウンドのギガ・マホヘルに要注意
トラップボックスは偶数ラウンドに「ギガ・マホヘル」を使ってくる。MPがかなり吸われてしまうので、なるべく2ターン目の行動前に倒したい。

▲道中で出現する大きな宝箱をタップすると戦える。
妖魔ゲモン戦攻略

戦闘前はHPを全回復させておく
妖魔ゲモンは1ターン目に「いきなり息をすいこむ」から「斬撃封じの息」を打ってくる。250程のダメージを受けるので、戦闘前はなるべく全回復しておく。
デイン系特技で攻める
妖魔ゲモンはデイン系が弱点。「まがまがしい光」で呪文防御を下げて、「ギガデイン」で大ダメージを与えよう。ミッション攻略する場合は、レオパルドよりもゲモンのほうが比較的倒しやすい。
レオパルド戦攻略

光のはどうで眠りを対策
レオパルドは「魔犬のツメ」で眠りを誘ってくる。確率がそこそこ高いので「光のはどう」で対策するのも悪くない。耐久力は高くないので、「ギガデイン」で攻めていけば問題ない。
冒険の大地 超級 ドルマゲス攻略法

特性 | 道化の舞踏(デイン耐性とみかわし率アップ) いきなりインテ |
---|---|
特技 | 絶望の爆炎/まどろみの光/ヒャドマータ フェザースコール/いてつくはばたき |
弱点 | なし |
攻略に必要なこと
イオ/ヒャド耐性は最低等倍以上
ドルマゲスが使う「絶望の爆炎(イオ系全体呪文)」は反射できない。「ヒャドマータ」も集中して食らうとかなりの被ダメージになるので、イオとヒャド耐性は最低等倍以上を揃えたい。
光のはどう役を1体入れる
ドルマゲスは「まどろみの光」で眠り状態を誘ってくる。半減以下の耐性だとそこそこの確率で眠るので、魔王などでパーティを組めないミッション攻略の場合は、「光のはどう」役を1体入れよう。特にSランク縛りで使えるドラゴメタルがおすすめ。
光のはどうを覚えるモンスタードルマゲスの攻略法
まずは両サイドのお供を倒す
まずは両サイドのお供を狙う。耐久力はそこまで高くないので、「サイコキャノン」などの呪文を連打していけば簡単に倒せる。
呪文防御を下げてヒャドマータを反射
両サイドを倒したら、本体を狙う。「まがまがしい光」で呪文防御を下げて、「サイコキャノン/ギガデイン」などで攻めていこう。さらに、「ヒャドマータ」を「マホターン」で反射するとダメージを稼ぎやすい。
マホターンを覚えるモンスター物理パーティの攻略法
いてつくはどうで道化の舞踏を解除
1ターン目は「道化の舞踏」を「いてつくはどう」で剥がそう。なるべくラウンドの早い段階で解除して、後続のアタッカーの攻撃を確実に当てたいので、「いてつくはどう」役にはツメを装備させる。
いてつくはどうを覚えるモンスター防御力を下げながら斬撃を連打
「いてつくはどう」後、攻撃にシフト。「魔神の絶技」や「カンダタむそう」などで防御力を下げつつ、ガンガンダメージを与えていこう。
冒険の大地 超級 ミッション/討伐リスト
ミッション
ミッション | 報酬 |
---|---|
サポートを含む悪魔系だけでクリア | アルゴンメダル×20 |
???系を入れずにクリア | ライトシャムシール |
ランクS以下のパーティでクリア | スキルのたね×3 |
サポートを含むウェイト70以下でクリア | ニジゴロン(特技なし) |
討伐リスト
ドルマゲス討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | 神鳥の杖 |
2体 | 上スタミナ草1個 |
3体 | スキルのたね1個 |
5体 | パペットこぞう1体 |
7体 | アルゴンメダル10枚 |
9体 | スキルのたね1個 |
12体 | 上スタミナ草3個 |
15体 | レオパルド1体 |
18体 | アルゴンメダル20枚 |
21体 | スキルのたね2個 |
24体 | アルゴンメダル25枚 |
27体 | 200,000G |
30体 | 妖魔ゲモン1体 |
33体 | 上スタミナ草 |
36体 | アルゴンメダル30枚 |
40体 | みんなでお宝チケット1枚 |
43体 | アルゴンメダル50枚 |
46体 | 300ジェム |
50体 | ドルマゲスハート |
トラップボックス
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | スキルのたね3個 |
3体 | ちいさなメダル10枚 |
5体 | スキルのたね4個 |
7体 | ちいさなメダル15枚 |
10体 | スキルのたね5個 |
15体 | ちいさなメダル20枚 |
20体 | とくぎの秘伝書1体 |
ログインするともっとみられますコメントできます