フロストメダルと交換できる聖夜のきせき持ち超マスターエッグを誰に使うべきか紹介。聖夜のきせき持ちたまごを使うべきおすすめモンスターや効果、覚えさせる基準などを解説しています。超マスたまごを使う際の参考にしてください。

聖夜のきせきの詳細な効果
詳細
種別 | とくぎの系統 | MP | |
---|---|---|---|
![]() | 体技(回復) | ホイミ系 | 80 |
効果
「聖夜のきせき」は、味方全体のHPを回復し、確率で「リザオラル」を付与する。+なしの回復量は約110、+3では約140の回復量になる。
聖夜のきせきの詳細な効果聖夜のきせき超マスの入手法
フロストメダル200枚で交換
聖夜のきせき超マスターエッグは誰に使うべき?
覚えさせる基準
MP回復持ちのモンスター
「聖夜のきせき」は、消費MPが80と高い特技なので、MPを回復できる特技や特性持ちのモンスターがおすすめ。残りMPを気にせず多用できるのが理想的。
自動MP回復を持つモンスター回復のコツを持つモンスター
特性「回復のコツ」は、回復特技の消費MPを1/2に軽減し、回復量を15%増やせる。回復のコツを持つうえ、全体回復特技を持たないモンスターは適性が高い。
回復のコツを持つモンスター使うべきおすすめモンスター(新生済み)
ハーゴン(???系) クエスト:9.5点/闘技場:7.5点 | |
---|---|
![]() | 固有特技の「邪神への祈り」で、味方全体をHP/MP回復状態にできる。ただ、即座には回復できず、高難易度クエストではHP回復量が不足しがち。覚えさせると役立つ場面が多い。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
カンダタ(???系) クエスト:7.5点/闘技場:6.0点 | |
![]() | 最大MPは低めだが、固有特技の「ぬすっと斬り」でMP回復が可能。「聖夜のきせき」のHP回復量は賢さに依存しないので、低い賢さも問題ない。「ときどきちからため」が発動すれば回復量が2倍になる。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
バルバロッサ(悪魔系) クエスト:6.0点/闘技場:4.5点 | |
![]() | 「回復のコツ」と「自動MP回復」を併せ持つ貴重なモンスター。回復特技を覚えないのが欠点なので、「ベホマラー」超マスを使えない場合は覚えさせるのもあり。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
クラウンヘッド(物質系) クエスト:7.5点/闘技場:3.5点 | |
![]() | 最大MPが高く、「自動MP大回復」を持つSランクモンスター。固有特技に「きみょうな光」が高難易度クエストで役立つうえ、賢さが極端に低いため「ベホマラー」は不向きと適性は高い。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
ログインするともっとみられますコメントできます