魔王の襲来の竜王の襲来の攻略記事です。竜王の襲来を5体以下/ノーデス/???系抜き/8ターン以内でクリアする方法や竜王の倒し方、おすすめ攻略パーティやミッション/討伐リスト報酬などを紹介しています。

開催期間 | 1/31(木)19:00~2/8(金)14:59 |
---|
![]() (竜王) | ![]() (シドー) | ![]() (ゾーマ) |
竜王の襲来で手に入るもの
ミッション情報
ミッション | 報酬 |
---|---|
竜王を撃破 | ![]() |
5体以下でクリア | ![]() |
ノーデスでクリア | ![]() |
???系抜きでクリア | ![]() |
8ターン以内にクリア | ![]() |
討伐リスト情報
竜王討伐
討伐数 | 報酬 |
---|---|
1体 | ![]() ![]() |
竜王の襲来 ミッション攻略パーティ
???系抜き攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 悪魔系のHP/賢さ15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 悪魔系のHP/賢さ15%アップ |
使用特技
攻撃 | バギマータ/ヒャドマータ |
---|---|
補助 | 神鳥の守護/ぶきみな風/ディバインフェザー におうだち |
回復 | せかいじゅのしずく/せかいじゅの葉 いやしの雨 |
構成ポイント①
「ディバインフェザー」で呪文防御を、「ぶきみな風」でバギ耐性を下げて「バギマータ」で攻めていく。偶数ラウンドに竜王の呪文防御が上がるので、その都度下げ直そう。
構成ポイント②
「しゃくねつ」のダメージ量が多いため、ヴォルカドラゴンに「におうだち」させて対策する。メラ吸収なので逆に回復することができる。???系抜き攻略パーティ(MP吸収)
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 物質のHP/防御力15%アップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のMP15%アップ |
使用特技
攻撃 | バギマータ/プチマダンテ |
---|---|
補助 | におうだち/みがわり/きみょうな光 ぶきみな風/ギガ・マホトラ/タップダンス |
回復 | ベホイミ/いやしの光/ベホマズン マホアゲル/ザオリク/ベホマラー |
構成ポイント①
メカバーンが終始「におうだち」をして味方を守り、マジックアーマーの「ギガ・マホトラ」で竜王のMPを吸いきる。枯渇後、耐性を下げながら「バギマータ」などで地道に削ろう。
構成ポイント②
毎ターン「ベホマラー」だとMPが切れてしまうので、トワイライトメアに「ベホイミ」を習得させておきたい。マジックアーマーなどに「ザオラル」を覚えさせると安定度が増す。
8ターン以下攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技/狼牙むそう |
---|---|
補助 | タップダンス/におうだち いてつく眼光/こばなし |
回復 | ベホマラー/妖精のうたごえ |
構成ポイント①
パペットこぞうの「タップダンス」で竜王の物理攻撃を対策する。加えてガルハートに「いてつく眼光」を習得させ、竜王のステータスアップをこまめに解除しよう。
構成ポイント②
「いてつくはどう」と「しゃくねつ」をヴォルカドラゴンの「におうだち」で防ぐ。「真・魔神の絶技」や「狼牙むそう」を多用して、8ターン攻略を狙っていこう。5体以下攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技 |
---|---|
補助 | におうだち/いてつく眼光 |
回復 | 邪神への祈り/ベホマラー 妖精のうたごえ |
構成ポイント①
「いてつくはどう」で魔神ダークドレアムの補助効果を消されると非常に厄介。ヴォルカドラゴンの「におうだち」で「しゃくねつ」ごと対策しよう。
構成ポイント②
ヴォルカドラゴンが竜王の物理攻撃で倒されると壊滅に繋がる。ガルハートに「いてつく眼光」を覚えさせて、竜王のステータスアップを解除しよう。
竜王の襲来 攻略法

竜王の詳細
特性 | AI4回行動/やみのころも/狂信のチカラ |
---|---|
特技 | 竜王の怒り/くいちぎる/咆哮/いてつくはどう ブレスブレイク/しゃくねつ/れんごく火球 息をすいこむ/たたきつぶし/ちからため |
弱点 | - |
竜王の行動パターン
竜王のHPを45%削るまでの行動パターン
※確認が取れたもののみ記載しています。
ターン | 行動 |
---|---|
1 | いてつくはどう→通常攻撃×2→たたきつぶし |
2 | 通常攻撃→れんごく火球→ブレスブレイク→息をすいこむ |
3 | しゃくねつ→れんごく火球→れんごく火球→たたきつぶし |
4 | れんごく火球→れんごく火球→通常攻撃→たたきつぶし |
5 | れんごく火球→通常攻撃→たたきつぶし→ちからため→1に戻る |
竜王のHPを45%~70%削るまでの行動パターン
※たたきつぶしの枠がくいちぎるのケースもあったり、息をすいこむ後、しゃくねつを打ってくるケースもあります。
ターン | 行動 |
---|---|
1 | 竜王の怒り→通常攻撃→たたきつぶし×2 |
2 | いてつくはどう→通常攻撃→たたきつぶし×2 |
3 | 通常攻撃→たたきつぶし→ブレスブレイク→息をすいこむ→1に戻る |
竜王のHPを70%~撃破までの行動パターン
※確認が取れたもののみ記載しています。
ターン | 行動 |
---|---|
1 | 竜王の怒り→咆哮→通常攻撃×2 |
2 | 通常攻撃×3→くいちぎる |
3 | 竜王の怒り→くいちぎる→通常攻撃→咆哮 |
竜王戦攻略法
メラ耐性無効持ちで揃える
竜王の「息をすいこむ」からの「しゃくねつ」が非常に強力。等倍以下だと即死級のダメージを受けるので、メラ耐性半減以上で揃えたい。
メラ耐性持ちモンスター一覧ヴォルカドラゴンでにおうだち
メラ耐性持ちでパーティを固めるのが難しい場合は、「におうだち」で対策するのもあり。メラ吸収のヴォルカドラゴンなら「しゃくねつ」が回復に代わる。
ヴォルカドラゴンの詳細な評価蘇生役を2体入れる
竜王は「ちからため」からの「くいちぎる」で即死級のダメージを与えてくる。「ザオリク」などの蘇生役が1体だと壊滅しやすいので、2体以上入れておきたい。
ザオリクを覚えるモンスターはこちらいてつくはどうを対策する
竜王は「いてつくはどう」を使ってくる。補助効果を剥がされると厳しいので、「におうだち」で味方の補助効果を守る必要がある。
高倍率の特技で対抗する
竜王は耐久力が極めて高い。サポートには高倍率の特技を持つモンスターを借りて、HPを削りきれる火力を確保しよう。
DQMSL 関連記事
![]() (竜王) | ![]() (シドー) | ![]() (ゾーマ) |
ログインするともっとみられますコメントできます