魔王の襲来の大魔王の襲来の攻略記事です。大魔王の襲来をウェイト165以下/ノーデス/魔獣系入り/物質系抜きでクリアする方法や闇の大魔王ゾーマの倒し方、おすすめ攻略パーティやミッション/討伐リスト報酬などを紹介しています。

開催期間 | 1/31(木)19:00~2/8(金)14:59 |
---|
![]() (竜王) | ![]() (シドー) | ![]() (ゾーマ) |
大魔王の襲来で手に入るもの
ミッション情報
ミッション | 報酬 |
---|---|
闇の大魔王ゾーマを撃破 | ![]() |
ウェイト165以下でクリア | ![]() |
魔獣系入りでクリア | ![]() |
ノーデスでクリア | ![]() |
物質系抜きでクリア | ![]() |
15ターン以内にクリア | ![]() |
討伐リスト情報
闇の大魔王ゾーマ討伐
大魔王の襲来 ミッション攻略パーティ
ノーデス/ウェイト165以下攻略パーティ
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の呪文耐性1ランクアップ |
---|---|
サポート特性 | 全系統のブレスダメージ25%アップ |
使用特技
攻撃 | 不浄の嵐/はやての息吹 ティンクルマジック/バギマータ |
---|---|
補助 | ぶきみな風/いどの守り/ナイト・フィーバ |
回復 | ベホマラー/邪神への祈り/いやしの雨 |
構成ポイント①
デスホールをリーダーに置き、呪文耐性をアップ。さらに「いどの守り」で物理防御/呪文防御を、「ナイト・フィーバ」で呪文防御/ヒャド耐性を上げて被ダメージを極力減らそう。
構成ポイント②
「不浄の嵐」で息防御、「ティンクルマジック」で呪文防御、「ぶきみな風」でバギ耐性を下げる。耐性を下げたら、「バギマータ」や「はやての息吹」などを併用して削っていこう。
15ターンクリアパーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技//狼牙むそう |
---|---|
補助 | 海原の守り/ピオリム |
回復 | 邪神への祈り/活力の舞い/海魔の秘薬 せかいじゅのしずく/せかいじゅの葉 妖精のうたごえ |
構成ポイント①
ダークドレアムサンドのゴリゴリパーティ。「真・魔神の絶技/狼牙むそう」で、物理防御を下げつつ削っていき15ターン攻略を目指そう。
構成ポイント②
「サイコストーム」と「絶対零度」をテンタコルスの「海原の守り」で対策する。「いてつくはどう」を頻繁に打ってくるので、毎ターンかけ続ける勢いで問題ない。
魔王未使用の攻略パーティ
▼画像をタップすると、個別ページにジャンプします。
リーダー特性/サポート特性
リーダー特性 | 全系統の回復量15%アップ |
---|---|
サポート特性 | ???系のHP/攻撃力20%アップ |
使用特技
攻撃 | 真・魔神の絶技 |
---|---|
補助 | 海原の守り/マジックバリア/星のきせき |
回復 | マホアゲル/活力の舞い/海魔の秘薬 ベホマラー/ザオリク/ベホマズン |
構成ポイント①
回復や補助が得意なモンスター主体のパーティ。ハーゴンの代わりに「マホアゲル」役を2体入れ、しゅくふくの杖とリーダー特性で回復量を増やしてMP枯渇を防ごう。
構成ポイント②
ダメージソースはサポートに依存する事になる。魔神ダークドレアムを借りて、「真・魔神の絶技」でひたすら削っていく。
大魔王の襲来 攻略法

ゾーマの詳細
特性 | AI4回行動/やみのころも 秘めたるチカラ/自動MP回復 |
---|---|
特技 | サイコストーム/絶対零度/いてつくはどう やみのはどう/大魔王のはどう(状態変化を全て解除) |
弱点 | - |
ゾーマの行動パターン
ゾーマのHPを0~30%削る過程の行動パターン
※以下の行動パターンからランダムに選択されます。
パターン | 行動 |
---|---|
1 | サイコストーム→通常攻撃→いてつくはどう→ようすをうかがう |
2 | 絶対零度→通常攻撃→いてつくはどう→ようすをうかがう |
ゾーマのHPを30%~75%削る過程の行動パターン
※パターン1後は、パターン2,3,4からランダムに選択されます。
パターン | 行動 |
---|---|
1 | 大魔王のはどう→サイコストーム→いてつくはどう→やみのはどう |
2 | サイコストームx2→やみのはどう→通常攻撃 |
3 | サイコストーム→絶対零度→やみのはどう→通常攻撃 |
4 | 絶対零度x2→やみのはどう→通常攻撃 |
ゾーマのHPを75%~撃破までの行動パターン
※確認が取れたもののみ、記載しています。
ターン | 行動 |
---|---|
1 | 大魔王のはどう→サイコストーム→いてつくはどう→やみのはどう |
2 | サイコストームx2→通常攻撃→いてつくはどう |
3 | サイコストームor絶対零度→通常攻撃x2→いてつくはどう→1に戻る |
ゾーマ戦攻略法
ノーデスを狙う場合は1ラウンド目に注意
ゾーマの素早さが極めて高く、1ラウンド目の「サイコストーム」で落とされてやすい。呪文耐性リーダーを起用するか、「ロケットスタート」からの「マジックバリア」などで対策しよう。
ロケットスタート持ちのモンスターサイコストーム/絶対零度を凌ぐ
ゾーマは「サイコストーム/絶対零度」を多用してくるので、「スーパーアーマー/海原の守り」などで呪文/息防御を上げよう。「いてつくはどう」で解除してくるが、消される度にかけ直せば問題ない。
ダメージ倍率の高い特技で対抗する
ゾーマは耐久力が極めて高い。サポートには高倍率の特技を持つモンスターを借りて、HPを削りきれる火力を確保しよう。
DQMSL 関連記事
![]() (竜王) | ![]() (シドー) | ![]() (ゾーマ) |
ログインするともっとみられますコメントできます